• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新生児に対する採尿方法で膀胱に直接針をさすことは普通ですか)

新生児の採尿方法について疑問がある

inogeの回答

  • ベストアンサー
  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.1

専門外の医師です 膀胱穿刺は新生児以外の場合は極度の尿閉など 尿路からの導尿ができない場合には普通に行います。 もちろん穿刺にはリスクがあります。 新生児の場合についてはさほど私は詳しくありませんが 一般論としては医学的にさして大きいリスクではありません それでもリスクが有るのか無いのかと言えば なぜ医師がそのリスクを敢えて踏むのかというと 穿刺しない場合のリスクよりも小さいと判断しているからです 質問者のご見解は穿刺しないリスクを無視している様に見受けます 少なくとも言及が無い 無視しているものと比較することはできないので 医学的議論の土俵に乗っていただいていないということです 病気ではないと思うのなら最初から病院に行かなければ 医療によるリスクは無いわけです 病院で受診されると 医師には診断を確定する責務が 有ると考える人が世間に多いというプレッシャーも 医師の判断の背景にあるのかもしれませんし 実際に新生児科ではルーチンに行われているのかもしれません 穿刺に何が何でも反対なのなら 何があっても自己責任にしますと一筆入れれば 取りやめてくれると思います

bisoubisou
質問者

お礼

医師としての義務という視点では見ていませんでした。 診断を確定する必要があるというのはその通りです。 ただ、症状がないので、採血と一般尿検査の結果を待ってから検査をしてほしかったということです。

関連するQ&A

  • 繰り返す膀胱炎

    膀胱炎を繰り返しています。 7月に初めて膀胱炎になり、その時はしばらく病院に行かず、2週間くらい市販の薬を飲んでいました。排尿痛、残尿感の症状が酷くなり泌尿器科で検査をし、抗生物質?を1週間服用、その後再検査をすると尿はきれいになっていました。検査結果は大腸菌が検出されました。 それから3週間後くらいにまた膀胱炎のような排尿痛や残尿感があり、再度病院にいくと再発していました。また同じ抗生物質をもらい、1週間後に再検査をすると尿はきれいになっていました。 そのまた3週間後の昨日、またツンとした感覚があり別の病院に行くと尿検査で白血球と赤血球が検出され、膀胱炎だろうと言われました。超音波で膀胱(残尿?)を見てもらいましたが、それでは異常はないとのことです。これまでとは別の抗菌薬を頂き、培養検査の結果待ちです。症状は軽くつんとした感じだけです。 膀胱炎はこんなに頻繁になるものなのでしょうか? 膀胱がんではないかととても心配なのですが..... またどうすれば再発しなくなりますか.....?

  • 膀胱炎について

    9月の始めに膀胱炎になってから、 治って、再発の繰り帰しでもう6回も泌尿器科に行きました。 治ったといっても不快感や少しの残尿感はありました。 最初の膀胱炎になった時、初めに症状が出 て症状が軽くなったり、重くなったりを繰り返していました。 そして、もう耐えきれなくなり病院に行きました。それが3週間後でした。そしで大分症状は良くなったのですが、あまりスッキリしなくて、また1ヶ月後に再発しました。 そして、その時細菌培養検査をして、腸球菌が見つかりました。最初に病院行った時は見つからなかったです。ですが、最初に病院で貰って飲んでいた薬がその菌に効かない物だったので、 最初の菌がしっかりなくなったのは、10月終わりになります。そして、また12の終わりに再発しました。 これは慢性膀胱炎になってしまっているのでしょうか? あと細菌培養検査で、腸球菌が出たのにその尿検査に使った尿には桿菌しか見つからなかったのですが、それは普通なんですかね?腸球菌と言う名前なのに、桿菌が出たので変な気がして(°_°) 12月の終わりの病院時も桿菌だけ見つかりました。 あまり病院にかかりたくないので、ご回答よろしくお願いします。

  • 穿刺採尿後の血尿、内出血について

    こんにちは、いつもお世話になっております。 メスのダックス、貧血で定期的に輸血をして頂いておりました。 その日も輸血の為病院に行き、輸血前の検査で腎臓の数値が高くなっていた為、針で尿検査をしました(お迎えに行った時に、尿検査をしたことを知りました)。 お会計の際、床に粗相をしてしまい、尿の色がピンク色だったので輸血の副反応かと思い、先生に聞いたことろ、”さっき針で尿をとったので血が混じってピンク色だと思うので問題ないですよ”と言われました。 1時間後自宅でおしっことをした時は、真っ赤なおしっこを1回し、その後は普通の尿に戻りましたが、針をさした箇所と思われる部分(お腹)は、紫色になってました。 2~3日で内出血の色は消えるかな、と思ってましたが、結局腎不全で昨日亡くなるまで2週間、色は消えず残ったままでした。。 穿刺採尿の直後の尿は血尿がでたり、内出血で紫色になったりすることは普通なのでしょうか? 宜しく御願い致します

    • ベストアンサー
  • 人間ドックで前立腺の検査をするとき、膀胱が尿で満タ

    人間ドックで前立腺の検査をするとき、膀胱が尿で満タンになっていないと検査ができないのでしょうか? 前立腺の検査は、PSAと超音波を使った検査が行われます。 超音波を使った検査を行うには、膀胱が尿で満タンになっていないと検査できないということです。 本当でしょうか また、前立腺の検査は、PSAだけでは不十分でしょうか教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 繰り返す膀胱炎

    3年前より、膀胱炎を年に4回くらいはなります。(30代女) 彼はいないので、Hで膀胱炎はないです。 温泉に使った後も、膀胱炎になりました。 ここ最近、抗生物質をキチンと飲んで、1週間後受診に 菌はなくなっていると、泌尿器科で顕微鏡・尿検査で 診断されました。 しかし1年前より、抗生物質(毎回薬を変えています)を飲んでも 残尿感・頻尿がなおらなくなり、困っています。 尿も、さーっとでなくなってきました。 膀胱の中を見る検査をしたら、尿道から膀胱の中間あたりまで 赤くなって、炎症を起こしているので治りにくいを言われました。 先生から、トイレをガマンしないで、尿を出すしか治療法はない。 薬を飲んでも、治らない時は治りませんといわれました。 *症状が、よくなった方はいるのでしょうか? こういう症状は、間質性膀胱炎というのでしょうか? 現在は、漢方を飲んでいますが、頻尿は治りません。 病院を変えたいのですが、田舎なので都会に出るしかありません。 神奈川県・東京都で、このような症状を見てくれる病院を 教えてください。

  • 膀胱炎の原因は?

    生きる事に疲れました。 バカバカしいかもしれませんが膀胱炎が治らずシンドイです。 抗生物質は1週間×2回飲みましたが、治りませんでした。 市販の薬も効きませんでした。 本当に、シンドイです。 抗生物質服用後の尿検査では尿内の雑菌は消えました。 でも膀胱炎が治りません。 膀胱炎が治らず精神的にまいっています。 病院も当てにならない。 市販の薬も効かない。 いったい、どうしたら良いのか分かりません。 クラミジアやリン病検査もしましたが異常は、ありませんでした。 どなたか考えられる原因をあげて頂けませんでしょうか?m(._.)m 四六時中漏れそうで、人に会うのが苦痛で仕方ありません(涙)

  • 膀胱炎を繰り返します。手術を勧められていますが・・

    Gレトリバー4歳半雌を飼っています。(前置きが少しあります) -----これまでの経過----- 1歳頃から血尿があったり、残尿感があるようで何度もおしっこポーズを取ることがあり、その度に尿検査を獣医師にしてきてもらっています。 その都度、顕微鏡で細菌らしきものが見つかり、ある抗生物質がとても効くことがわかってきました。 (時には、ストルバイトらしき結晶が見つかって、処方食を与えていた時期もあります) 膀胱の形成不全があるかもしれないと言うことで、尿膜管遺残症を疑って尿がたまった状態でエコー検査まではしたんですが、その時は象徴的なエコー結果は見つかりませんでした。 そしてこの春に疑わしくて、またまた尿検査。とても細菌数が多く、抗生物質を1月半与えましたら完全に収まったようです。 -----以上これまでの経緯----- 獣医師からは、「はっきり分からないものの、膀胱のへそ側に細菌が巣食いやすい部位がある可能性がある。更に詳しい検査は可能だが、全身麻酔が必要だ。それなら麻酔下で開腹して、膀胱の疑わしき部分を予防的な形成手術を勧める」と言われました。 「今は抗生物質がドンピシャで効いているが、耐性菌が現れる可能性もある。その場合は、難しい局面になるかも知れない」とも言われました。 今緊急性は無いですし、セカンドオピニオンも考えにはあるのですが、結局は検査漬けになってしまうのもどうなのかな?と思う日々。 1週間の入院と言われていますが、手術を受けさせるべきかどうか悩んでいます。 このまま、手術を受けさせたほうが良いのでしょうか? 同じような経験のある犬の飼い主さん、どうされましたか? もちろん、そうでない飼い主さんでも、ご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 膀胱が小さいことが原因の夜尿症の対処方法は?

    16歳の息子が夜尿症です。 小さいときからずっと続いていて、小学校の時に受けた尿道の検査では異常なしと言われ、お薬を飲みながら少しずつ回数は減ってきていました。 でも完全になくなることはなく、今年また検査を受けました。 その結果は以下の通りです。 尿道に狭くなっているところがある。 排尿するときに膀胱が力を入れなければならないために筋肉がついて膀胱の壁が厚くなっている。 そのため膀胱が成長できず小さく、最高でも250mlしか尿をためられない。 膀胱の容量が少ないために寝ている間にいっぱいになって溢れて出る。 大人の尿道になっていて、今はそれほど狭くはない。 排尿時に軽度の膀胱負担がある。 軽度後部尿道弁の疑いがあり、夜尿の回数が多いようなら弁を取る手術をしてもいいが、年齢的に膀胱の成長は期待できないので効果はあまり期待できない。 筋肉が厚いと膀胱訓練もあまり効果がない。 膀胱が尿でいっぱいになったら目が覚めるように練習した方がいい 検査の後は薬を飲むのをやめて1ヶ月はおねしょはなかったのですが、昨日と今日連続でありました。 おねしょをしたら起こしてトイレに行かせることを繰り返しているうちに自分でも起きれるようになると言われましたが、朝起きたらおねしょをしていると言う状態で、何時ごろに出ているのかはわかりません。 私は昼間仕事をしているて、寝ずにおねしょをチェックすることはできません。 「濡れるとブザーが鳴る機械もあるけどそれもな・・・。」と、先生はあまりお勧めではないような雰囲気でした。 また息子は眠りが深く、名前を呼びながらゆすってもなかなか置きません。 おねしょの頻度も少なく、数週間に1~2回起こしたぐらいでは自分で起きれるようになるとは思えません。 何とか息子の膀胱の容量を大きくしてやりたいと思っています。 今からでも膀胱を大きくする方法はないのでしょうか? これから先も修学旅行・合宿や研修などで他人と一緒に寝る機会は沢山あると思います。 安心して参加できるようにしてあげたいです。 薬・手術・運動など何でもいいです。 対処できる病院があるなら遠くてもいいです。 参考になる本でもかまいません。 どんな些細なことでもいいのでご存知の方がいれば教えて下さい。 特に専門家や経験者の方よろしくお願いします。

  • 慢性膀胱炎

    内科で膀胱炎と診断されて一週間抗生物質を飲んでいたんですが、何回も膀胱炎になっているからか、いつもはすぐ効いたんですが治りが悪いです 残尿感は、治ったものの頻尿です 半年で二回は膀胱炎になっています 抗生物質飲んだ後なんですが、泌尿器科に行った ほうがいいんでしょうか? 尿検査して終わりなら内科と変わらない気がするんですけど、行く意味ありますか? 水分も取るようにして、トイレも我慢しないようにしてたんですけど、、

  • 膀胱炎を繰り返してしまうことに悩んでいます

    年齢は20歳、性別は女です。私は3年程前に初めて膀胱炎にかかりました。赤ワインくらいの色の尿が出て、排尿痛と残尿感がひどく、眠れなかった為夜間診療の病院に行きました。それから1~2ヶ月に1度のペースで膀胱炎を繰り返しています。少し排尿痛があるものの、すぐに良くなる軽いものもあれば、尿に血が混じり排尿痛もひどく、泣きたくなるほど辛いものもあります。病院では尿検査をしてもらい、いつも原因の菌は大腸菌だと言われます。自分でも原因を調べて、トイレの後は必ずウォシュレットをして後ろから前には拭かない、とかサイトに書いてあるようなことは気を付けています。水分もとるし、排尿も我慢しません。なのにまたも膀胱炎にかかっています‥。父には「また?!そのうち膀胱ガンにでもなるんじゃないか」と言われ、母には「やりすぎでなってるんじゃないの?」と言われました‥。5年前から付き合っている彼氏がいて、確かに今でも週2~3回くらいはしていますが、関係あるんでしょうか?性行為の後に、長時間排尿を我慢するのは良くないのは知っていたので、我慢しないようにしていたし、ウォシュレットもしていました。私のように、頻繁に膀胱炎になる方はいますか?これ以上ないかもしれませんが、膀胱炎を予防する方法はありませんか?お願いしますm(__)m 毎回毎回とても辛いです‥