• 締切済み

考え方について

私はヨーロッパの考え方が好きなのですが、ヨーロッパの考えかたといわれてイメージするものはなんですが? また、留学経験がある方は日本の保守的な価値観じゃない場合が多いようですが、留学経験がなくってもそのような人は多いのでしょうか? それとも少ないのでしょうか? なるべく価値観が似ているかたとお付き合いしたいと思っているのであらかじめ自分の考えを言おうと思っています。 いろんな意見を聞いて参考にしたいのでよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#42113
noname#42113
回答No.2

ヨーロッパの考え方でイメージするのは、「超保守的」ですかね。伝統を非常に重んじる気がします。ドイツとかオランダなんかは、革新的あるいは進歩的なんじゃないですかね。フランスとかイギリスは、保守本流?フランスとか、伝統だとかいって、週休四日にしろみたいな動きがあるようですので、凄いなとか思います。 アメリカに二回ほど留学とホームステイしたことありますが、アメリカ人もテレビに出てくるようなぶっ飛んだ人はあんまりいないと言えばいないかもしれないというのが感想です。普通の人は普通ですね。だけど、ぶっ飛んだ人はぶっ飛んでます。 ある時僕は、コンタクトを付けている人に「ハード?ソフト?洗浄液とか教えて」みたいに聞いたことありますが、その人は、「俺は目の中で洗う」とかいって、洗浄液かなんだか知らない液体で目の中でダイレクトに洗って24時間装着している人がいました。彼の目のことは未だに気になりますね。まぁ知ったこっちゃないですが・・・。 僕はその人と出会って、こんな奴がいるアメリカなんて国には死んでも勝てないと自信を失ったのを覚えています。 さて、僕は留学から帰ってきた頃はアメリカかぶれという感じでした。アメリカのお笑いが好きで、マウンテンデューとペプシは水がわりみたいな感じで、サウスパーク最高!ビービス&バッドヘッドいけてる!そういう人でした。しかし時は流れ、最近では日本の文化が異常なほど気になっています。 家紋とか見ると形だけで、格好いいとか思い昔の日本人のセンスに敬服しますね。あと、ペプシとか飲まなくなって、抹茶のように繊細かつ奥深い味わいがなんとも言えない感じで、毎日コンビニで抹茶の何かを食しています。 保守か革新かはたまた進歩かみたいな風に一概に留学経験者を分類することはできないかも知れません。あっち行って、こっちの良さを知り、あっち行って、こっちの駄目なところを知る。その上で、こっちで居る。そういう感じです。

minaokano
質問者

お礼

ありがとうござます。ヨーロッパの考え方といっても曖昧すぎて伝わらないんだなということがわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

>ヨーロッパの考えかたといわれてイメージするものはなんですが? 「国や地域が多すぎて、とてもじゃないが一括りにできない」というイメージが浮かびます。実際にヨーロッパを何度も訪れましたが、イタリアとイギリスでは全然違いますし、東欧まで入れたらキリがありません。 >留学経験がある方は日本の保守的な価値観じゃない場合が多いようですが、留学経験がなくってもそのような人は多いのでしょうか? それとも少ないのでしょうか? 留学経験者でも保守的な人は多いし、経験がなくても革新的な人は大勢います。国外に出た経験があれば、それだけ「井の中の蛙」度が減るとは思いますが、「井の中の蛙=保守」とは限りません。 >なるべく価値観が似ているかたとお付き合いしたい 私は子供時代をアメリカで過ごしたので、アメリカで育った人しか合わないだろうと思っていました。しかし、知り合ったアメリカ育ちは、アメリカ人であれ、日本を含むその他の国の人であれ、ことごとく自分とはそれほど合いはしませんでした。なので土地を基準にパートナーを見つけられる人がいるなら羨ましいです。しかし、「違いを楽しむ」というお付き合いの仕方もあると思います。 ちなみに、留学云々よりも、世界各地古今東西、田舎の人と都会の人は違う傾向があると思います。私の知っている都会の人々は、多くの価値観に触れている分、なんでも自然に受け止める一方で、私の知っている田舎の人々は、たとえ知らない価値観に遭遇しても、「ああ、ああいう価値観ね」と決め付けずに、新鮮な驚きと純朴さで受け入れてくれる傾向があるように思います。それから、同じ趣味を持つ人は、世界中どこへ行ってもなんとなく似ている、という気はしますね。

minaokano
質問者

補足

古臭い価値観にある意味アレルギーをもっているので、そうじゃない人がいいな~と思いまして。最近、年下の方が合うな~と思い始めたのですが、若い人ほど、保守的なようでびっくりでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人に迷惑をかけないということ

    ここのカテゴリーでよいのかわかりませんが、最近自分の価値観に葛藤を感じるので質問させていただきます。 「人に迷惑をかけない」というのは日本人の美徳だと思います。私もずっとそういう価値観を持っていました。 ヨーロッパに留学したとき、あちらの人はまず第一には「人に迷惑をかける」という事を考えず(全くない訳ではないです)、「自己主張する」「少し位人に迷惑かけたってやりたい事を優先させる」ことを知りました。 最初は周りの人が全員身勝手!と感じましたが、段々その国には自己主張する土壌があり、人々の心根は日本人よりむしろ余裕があり優しい人達ばかり、と感じました。 そこで感じたのが、日本の「人に迷惑をかけない」事はもしかしたら「人に、というか自分に迷惑をかけるな」「集団生活を乱すな」という保守的な冷たい考えを象徴した言葉なのでは?ということです。 誰だって迷惑をかけられたら嫌です。でもそのことだけにとらわれていたら人と違う事をできないし、よく言われる個性豊かな人間に、なんてなれない気がしてしまいます。留学先で出会った日本人の友人はアウトローな性格で、日本ではいじめられて暗かったそうですが、留学して個性を認められ芸術の分野で才能を開花させ、イキイキとしてました。 (↑「日本で生きにくいならどうぞ海外へ行って下さい」と言われればそれまでですが・・。) その一方で、日本がとても安全な国なのは「人に迷惑をかけない」を実践していたからこそで、最近治安が前より悪くなっているのはその意識が低下したから?とも思ってしまいます。確かに留学先の国は日本に比べると治安が悪かったです。 長々と脈絡のない文になってしまい申し訳ありません。最近「人に迷惑をかけない事よりも大切な事があるのではないか」と感じてしまうので、よろしければその事についてよしあしなど皆様のご意見・価値観を聞かせて頂けませんか?

  • 留学経験のある文学者は誰?

    ヨーロッパ(フランスやイギリス)に留学経験のある日本の近代文学者を教えてください。 参考になるサイト、本があれば教えていただければ幸いです。

  • この人達は右翼じゃないですよね?

    テレビの討論番組を見ていて、 櫻井よしこ、三宅久之、金美麗、宮崎哲弥などの意見には とても賛同できて、特に櫻井さんとか金さんが好きなんですけど この人達は右翼じゃないですよね?皆保守的だとは思うんですが 保守主義者は右翼なんですか?たかじんのそこまで言って委員会で 橋本弁護士の言ってることを聴いたらこの人も保守という感じが するんですけど、橋本弁護士の考えは偏ってるから好きじゃないと 言ってる人をこの間見かけました。保守=偏ってるのですか? 私は上に上げた人達の意見に納得できるし、自分でも自分は保守的な考えだなと思うし、右か左かと言われたら右かなと思います。 でもそれで右翼になるんですか?右翼って悪いイメージを持ってる人がいると思うんですけどどうなんでしょうか? この前友達に右翼と左翼って何?と言われました。 その時右翼って悪いんだよね?とも言われました。 私は左翼も似たようなもんだと思うし、軍国主義復活とか 言ってない限りは悪いとは思わないんですけどどうなんでしょうか?

  • 40歳の留学

    今年で40歳になります。 映像制作プロダクションでプロデューサーをしています。 今の自分の仕事に対してモチベーションが年々低くなり、本当にやってみたかったメディアアートの勉強をしたくて、ヨーロッパへ2・3年留学しようと考えています。 私の周囲の人は40歳にもなって今さら何を考えてるの?日本では勉強できないの?と言います。 今は離婚して独り身なので、多少の自由や蓄えもありますが、今の仕事を止めてまで行くことに自分でも決心がつきません。 私と同じ年代の方で留学経験をお持ちの方、ご意見・アドバイスをお願いいたします。

  • 外国人の方に恋

    現在ヨーロッパに留学しているのですが、こちらの男性に惹かれています。 この国の年の若い男性は全体的に日本人よりも積極的で普通の友達にも恋人同士のようなスキンシップをとるような方が多いのですが、私が惹かれたのはすごく落ち着いていて、おそらくこちらではシャイに入るのではないかと思われるような方です。私は19歳、彼は24歳です。 英語圏ではなく、まだ来て4ヶ月ほどなので、私はなかなか話せません。それと、私は少し人見知りなのかもしれないです。 もともとは割と明るくよく話をし、よう笑う方だと自分では思っています。 先日、メッセージをやりとりしていたところ、実年齢より上だと思われていたことがわかりました。 理由を聞くと、"君はすごく静かだから"と言われました。私はたしかに先ほど言ったようにこちらの言葉が十分に話せないのに加えて、彼を意識しすぎて余計話せなくなってしまいました。 笑顔とリアクションだけは絶やしていないつもりですが… 静かと言われて少しショックでした。 やはり自分は今そう見えているのだな、と。 私自身の問題に加え、こちらの同い年の子は、見た目こそセクシーでも、中身は子どもっぽいところが多いので、私は少し冷めて見えるのかもしれません。 静かというのはこの場合、あまりいい意味ではない気がして…彼に暗いと思われてるのかな、と思いました。意見をお聞かせください。 それと、私はこれからどうするべきでしょうか。彼の抱く私のイメージを覆すことも可能でしょうか。 また、外国人の男性を惹きつけるにはどうすれば良いでしょう。 外国にも様々なタイプの方がいらっしゃるのは承知していますが、もし何かあれば参考にさせていただきたいです。 長くなりました。 よろしくお願いします。

  • 複雑な気持ち

    今日からワーホリで カナダに行くことになりました 今は成田空港ですが・・・・。 かなり前から言っていましたが・・・。 彼女とは別れたわけではありませんが、 長い間会うことはできないと思うので ちょっと悲しいし、複雑な思いです。 いくことに対してわくわくしてたり ドキドキしてたりしているんですけど、 昨日も泣かれてしまって辛いです。 自分の場合はあんまり恋愛経験がないもので 振られてばかりですから思い入れが かなりあります。 それでも切り替えてというか引きずらないで 成長していきたいと思っています。 嫌いではない理由で別れたりとか離れたり (遠距離や留学など)って方って意外と いると思うのですが、どういう感じですか? 人それぞれだと思いますが、自分の 心構えとして参考になる意見を いただければと思います。 そしてこの機会を無駄にしないで経験を得て 日本に戻ってきたいと思います。

  • イギリスの気候は喉に良いですか?悪いですか?

    イギリスに年単位での留学を検討していますが、 体質的に喉が乾燥に弱く、健康面での不安があります。 ヨーロッパは日本より乾燥しているイメージがあるのですが イギリスは湿度が高いとも聞きます。 訪問されたことのある方、実際に住んでらっしゃる方、 ご意見をいただけるとありがたいです。

  • 留学後の自分の変化について

    留学してまだ2年ですが、留学先はアジア人は少なく、日本人も数人程度。その中で英語力も実際乏しく、苦しみながら、自己主張し、必死に勉強して、他人の家に住まわせてもらいながらコミュニケーションを大事に過し、とにかく必死に勉強しています。中卒からのチャレンジで小中での塾通い、お受験、いい学校ってなんだ?将来の目標もおぼろげでいた中で、短期留学を経験して、その後、斡旋会社も通さず独自で留学しました。親には金銭的な負担をかけましたが、自分なりに2年過ぎて、多少なりとも留学して本当に良かったと自信が出てきています。けれど、孤独で自分を追い詰めて逃げれない状況を作り、独学で進んでいること、これを日本の高校の友人に、色々話したが孤独に追い込んで努力したことに対して、そんなのネガティブだと自分の考えをバカにされた。じゃあ留学先で日本人とばかり接し、自分の自己主張ばかりしていたらどうなんだ!お前にわかるか!私は自然と涙が出ました。とても大事な異性の友人だったのでショックでした。学校が楽しいらしく、その人が行った短期留学先でできたヨーロッパの友人について自慢していた。価値観の違いといっても、自分にとって留学とは将来に向けての大事な選択となった。中卒であるというプレッシャー。戻れる場所がないという自分を追い込んでのスタートから2年、この9月からいよいよ更に大事な学年を迎えます。常に将来の事について悩んでいる自分が今ありますが、こんな自分は本当にネガティブですか?皆様こんな自分にアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • カナダ人とアメリカ人の違い(性格)

    アメリカ人は自分勝手でケンカ好き カナダ人は平和主義者で穏やか このステレオタイプが全員に当てはまるとは思いません 例えば、日本人は静かで相手を思いやる、といっても現代にそれが出来る人なんてなかなかいませんよね? とくにアメリカやカナダは土地が広くて人種構成も場所によって全く違うから、一概にステレオタイプが当てはまるとは思いません。 ただ、アメリカ(カリフォルニア)人と、カナダ(バンクーバーまたはトロント)人を比べた時に何が違うんでしょう? 一部ではカナダの保守的なのはヨーロッパ人にアメリカ人よりも近いからだとカナダ人が言っていました。 カナダ、アメリカに住んだことがある、関わったことがある人に質問です。 本当にアメリカ・カナダ人のステレオタイプは彼らのベースにあり、当てはまるのでしょうか? カナダ人は静かといいますが、それはアメリカ人と比較した場合で、日本人と比べてしまうと、カナダ人の方がきちんと意見をいうし、そこまで保守的ではないように思うのですが・・・

  • 希望大学をすべれば留学もあり?

     こんにちは。高3の男子です。  夢は世界舞台で活躍することです。これまで、いくらか具体的な夢は何回か変わってきましたが、この、「世界で」という前提にさほど変わりはないのでこういえると思います。  さて現実はというと、僕は、現在模試偏差値42?あたり、結構落ちこぼれなので、希望の大学には受かりそうにありません。親からは1年の浪人を認めてもらってますので、自分なりのその1年を有意義に希望の大学に受かるように努力したいと思っています。  (ここからは、2年後の話を現時点の考えで話します。もちろん、考えは変わるかもしれません。)  しかし、もし、1浪しても、希望の大学に受からなければ、英語圏留学をしてみてもいいな。とも考えています。言い換えてみれば、行きたくなかった大学で4年間学ぶよりも、留学という手で自分の可能性を伸ばすほうがましじゃないか?と思っているからです。もし、留学後、金が許すのであればその後は英語圏の大学へ進学してもいいし、日本の行きたい大学の社会人入学(難しいかもしれないけれど)、帰国子女(これは無理なのかな?)でも入学できるじゃないか。という考えだからです。  日本と自分の価値観に縛られて、いわゆる優秀な大学で学びたいという気持ち。and 学歴にこだわらず、英語圏留学でのびのび学ぶのもいいな。 という考えでゆれてます。 (早い話、希望校滑った後の事を考える余裕があれば、勉強しろ!ってことですけどね。)  ということで、あなたからみて、僕の考えをどう思いますか?また、それについてアドバイスをしてください。お願いします。 (また、留学経験の有無、留学経験があるのなら、どこの国へどの程度、どんな目的も、聞かせてください。お願いします。)

このQ&Aのポイント
  • ピータッチキューブのアプリでオリジナルラベル作成の機能が動作しない問題について相談します。iPhoneのアップデートによる非対応や故障の可能性があります。
  • お使いの環境はiPhoneでBluetooth接続されています。関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。
  • ピータッチキューブのアプリのトラブルでオリジナルラベル作成の機能が使えない問題について質問します。環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の情報を教えてください。
回答を見る