• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マウテンバイク)

マウンテンバイク初心者の姿勢の悩み

spe_hd88の回答

  • ベストアンサー
  • spe_hd88
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

まずサドルの高さですが、 >シートはペダルを漕いだ時、膝が伸び切らない様多少曲がる程度 これでだいたいOKだと思います。 そして問題のハンドルの高さですが、マウンテンバイク等のスポーツバイク初心者の方の場合、サドルと同じ程度の高さにします。 体重はペダル・サドル・ハンドルの3点に分散させるようにするのですが、質問者様の実際の乗車姿勢を見たわけではないので確実なアドバイスはできません。 確実に言える事は、スポーツバイクは買い物自転車のようにサドルにどっかり全体重をかけて座るような構造の自転車ではありません。

kouji0422
質問者

お礼

もともとMTBは乗る事自体が全身運動になるみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロードバイク

    初心者です。 ドロップハンドルの前傾姿勢を維持するのが、辛いのかサドルの角度やハンドルの高さがあっていないのか分かりませんが、何だかシックリ来ません。 特に起き上がった?状態の時は、あと3cmくらいハンドルが高かったらなとか思います。 やはり、前傾姿勢と起き上がった姿勢を両立?させるには、慣れとかトレーニングで解消するものなのでしょうか? 乗っててもお尻痛いし、何だか辛く感じて楽しさが半減してます。 因みに自転車はネオプリマートと言うものです。 宜しくお願いいたします。

  • 座高が高い人の腰痛と着座姿勢・シートの対策

    いつもお世話になってます CU1アコードに乗っているものです。 最近ちょっと長めに車を運転すると腰痛が出るようになってしまいました。(シートポジションを変えるなどのきっかけは思い当たりません) 普段の運転姿勢としては身長と座高が高いため座面は低くしていましたが、シートバックは立てたほうがいいと聞いたので立て気味にしていました。 シートの奥まで深く座り、ハンドルの上部を掴んだ状態で腕が伸びきらず、膝もペダルを奥まで踏んでも伸びきらない状態だったので、間違った姿勢をしている意識はなかったのですが・・・ ネットで腰痛に関する情報を集めてみたところ 1運転姿勢を正しくする 2座面をあげる 3REACROにする というものがありました。 1については恥ずかしながら前述の状態で、正しいと思い込んでいる姿勢で腰痛になってしまいました。。。 2について、試しに座面をあげてみたところ確かに腰痛は軽くなりました! が、座高がますます高くなって信号が見えなくなりました(汗 シートバックを倒せば座面をあげたままでも大丈夫ですが、そうすると腰に負担がかかったりハンドルが遠くなったりしないかと不安です。 また3については車を変えることなく腰痛対策ができる点で魅力的に思いました。 しかしRECAROについて当方まったく知識がありません。 自分の中ではシートバックが直立気味な姿勢をとらせてくれるシートというイメージを持っているのですが そうすると今の車では低めの座面にしないと視界が確保できない →あれ?2と逆のことになる? という思考のジレンマにはまっています笑 正しいシートポジションやRECAROシートについてご教示いただけますと幸いですm(__)m また、体験談等もお聞かせいただければと思います。

  • 異音の発生場所を教えて下さい

    ESCAPE R3に乗っています。乗っているときにギチギチ(ギ、ギ)と音がするようになってしまったのですが、何処から異音が発生しているのかわかりません。可能性のあるところを教えて欲しいのです。 自転車屋に行くのは最終手段ということで、出来る限り自分で解消したいと思っています。思いつく症状を記載しますので怪しい場所をご教授いただけると助かります。 症状についてですが ・シートに座ってハンドルを持ちペダルを漕ぐと発生します。 ・ペダルを漕がずに慣性で動いているときはほとんどしません。(少しします) ・ハンドルを放すと漕いでも漕がなくてもほとんどしません。(少しします) ・シートから腰を上げるとまったくしません。(立ち漕ぎしてもしません) ・自転車に乗らずスタンドでペダルを回しても、変速しても異音はしません。 ・音の発生場所は乗っていると真下っぽいのですが、前と言われれば前の様な、後ろといわれればその様な。要するに特定できないんです。 クロスバイクに乗り始めて3ヶ月。楽しさも覚えて自分で解決したいです。アドバイスお願いします。

  • 取り回しのコツ…バイクを後ろへ押す場合。

    バイクの取り回しでフラつくので、コツを教えてください。 前に推す場合は、教習所で教わった通り、シートを腰につけるように して、腰で押すイメージで動かすようにしたところ、上手くいく ようになりました。 問題は後ろに押す、バックさせる場合です。 私が使っているバイク(HORNET)は、シートエンドにグリップが ついているので、左手はハンドルの左、右手はグリップを持つように して、押していくのだと思うのですが、この姿勢だと腰がシートから 離れてしまい、更にこの姿勢で後ろ向きに歩くものですから、 フラフラとしてしまいます。 基本姿勢と足運びについてアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • セパハンはやっぱりきつい?

    今日、憧れのセパハンをようやく取り付けることができました。(ベースはネイキッドバイクです。バックステップは前から付けてました。) で、実際に乗ってみた感想ですが、恐ろしく手首と腰が痛くなりました。 ハンドルを握ると、手首が、一番上向きに曲げたような状態になってしまい、下側の筋がつるかとおもったほどです。 ハンドルに体重をかけすぎるのもよくないと聞いたので、ニーグリップして下半身で支えると、今度は腰が痛くなってしまいました。(もともと腰は弱いですが) これはやはり、セパハンの角度が悪いのでしょうか? それとも、慣れの問題でしょうか? レーサーレプリカバイクが好きなので、こんなに姿勢がきつかったら考え直さないといけないかと思いました。

  • 足首が曲がらない場合のスノボ

    過去に手術を受けたため左足首が90度曲がりません。 一般的に左折する場合に踵に体重をかけるそうですが、 踵を地面につけたままひざを曲げようとしてもほとんど曲がりません。 なので、つま先を浮かせる感じで腰を落とす(?)姿勢ができず、 左折が困難かなと思っています。 あと、利き足が右なので左足に重心を置くことになるのだと思うのですが、 左踵が浮くため上手く重心が乗せられないかもしれない状態です。 この状態でもスノーボードで滑ることは可能ですか? また、右足首は普通に曲げることができるので 主に右足首を使ったり、別の姿勢等で滑れないかと思い質問しました。 ちなみにスキーは滑れます。

  • 同じ姿勢でいると腰がかたまる

    最近、掃除機を掛けていると(15分くらい)掛け終わって姿勢をまっすぐにしようとしても、痛くてすぐにできません。 今まで、正座をして立ち上がろうとして膝がすぐに伸びないことも時々ありましたが、腰ほどではありません。 だんだん、老化(45歳・女性です)していくようで不安です。 解消法、ストレッチなどがありましたら教えて下さい。 また、もし病気ならばそれについても教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ハンドルの交換で疲労低減?

    CB1000SFに乗っています。 ノーマルのハンドルですが、自分的には乗車時に若干前傾姿勢気味 になっており、体重をハンドルに預けているように感じます。 走り始めてから30分もすると掌が痺れてくるし、1時間以上走れば 肩凝りが起こってきます。 ハンドルを交換し高さを上げて、上体が起きるようなポジションに したら解消するのではないかと考えています。 そこで、ご教授願頂きたいのですが、 1.ハンドルは¥7000前後で買えますか? 2.ケーブルの延長が必要だと思いますが、ケーブルは幾ら位でしょうか?(部品代) 3.ハンドル交換(ケーブル延長も含む)の工賃は幾ら位でしょうか? また、手の痺れ、肩凝り対策でアドバイスを頂けれ幸いです。 宜しくご教授の程お願い致します。

  • こんな背中の痛みはどうすれば?

    宜しくお願いします。 色々「背部痛」などのキーワードでこちらで検索しましたが欲しい答えがありませんでしたので質問させてください。 背部が痛むのですが、ちょうど肩甲骨と腰の中間地点あたりで 背骨のすぐ右側の筋のような所がピンポイントで痛いです。 ここ、と掌ではなく指先で示せるほどの範囲です。 痛む時は、片方の膝を立てて座っている時や(どちらの膝か覚えていません) 右足を上にして組んで座った時やちょっとかがんだ姿勢のままでしばらく経ってから 一瞬チクっと痛み、「あっ」と思って姿勢を直すとおさまります。 内臓系のような痛みではありません。 初めてこの症状が出たのは2~3ヶ月前ほどでしょうか。 最近は上記のような座り方をしてから痛むまでの時間が短くなってきています。 やっぱり座り方を直せばいいだけですか?(笑) それとも見てもらった方がいいのでしょうか? 見てもらうにしても、整形外科?接骨院?どこへ行けばいいのでしょう? ちなみにここで検索してヘルニアの自己チェックしてみましたが ヘルニアではないようです。

  • 専門知識のお持ちの方、助言お願いします

    現在18歳 体型162cm 体重64Kg 筋肉質のずんぐり体型なのですが。 今まで年齢の適正摂取カロリーの食事制限、 3日に一回10Kmのウォーキング(時々駆け足) 一日15分腹筋ローラー 2セット(膝コロ、レベル、) の自己流ダイエットをしてきたのですがずんぐり体型を解消をできませんでした。 ずんぐり体型を解消するには一体どの様なトレーニングをするのか。 専門知識のお持ちの方、どうか助言をいただけないでしょうか?