• ベストアンサー

転職活動中ですが、悪徳企業を見抜く方法を教えてください。

Takamituの回答

  • ベストアンサー
  • Takamitu
  • ベストアンサー率24% (115/474)
回答No.1

悪徳企業に行った経験があります。 見抜くには、面接で無理難題を質問しているか? 面接官に人間性があるか?女性社員に憂鬱な態度又はここはやめたほうがいいといいたいような態度があるか?です。 それでもわからないなら、初日が勝負です。 僕は、転職10回経験していますので、結構、見抜きます。 もちろん、初日や1週間とかでやめた会社はカウントしていません。 しかし、質が悪い会社に義理もないでしょう。 労働者と経営者側には、もちつもたれつだと思います。 それが入社してないなら、3日以内に辞退すればいい。 賃金を請求しないなら、企業も納得するでしょう。

noname#37093
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 大変参考になります。 >初日や1週間とかでやめた会社はカウントしていません。 こういったことを繰り返すと履歴書(経歴)が汚れませんか? 何か良い方法でもあるのでしょうか? 良かったらまた教えてください。

noname#37093
質問者

補足

>初日や1週間とかでやめた会社はカウントしていません。 こういったことを繰り返すと履歴書(経歴)が汚れませんか? 何か良い方法でもあるのでしょうか? 良かったらまた教えてください。

関連するQ&A

  • 休眠廃業は倒産扱いとならないので、国とブラック企業

    休眠廃業は倒産扱いとならないので、国とブラック企業はWin-Winの関係を続けて来ました。 会社を倒産させるにもお金が必要なので、ブラック企業は会社を倒産させずに、次々に半年ごとや一年ごとに、早いところでは3ヶ月に1回、新会社を作っては冬眠廃業させてきました。 国も倒産件数の増加は統計に出るので、冬眠廃業を実質見逃してきました。 今では暴力団だけでなく、一般の暴力団舎弟企業も暴力団に習って、冬眠廃業ビジネスを行っています。その数、全国で年間7万社で、さすがに飽和してきたので、国が指導する時期に来ていると思います。 まずは悪徳リフォーム訪問販売業界から潰して頂きたい。家は人間の一生の財産が掛かっています。ブラック企業は10年保証をうたって売りますが、1年で会社は休眠廃業して、また違う会社名で商売を始めます。100万円単位の金が日夜、ブラックマーケットに流れ続けています。 指導すべき立場の国が倒産統計の報告にビビって、このブラックマーケットの冬眠廃業ビジネスにメスを入れていません。 オレオレ詐欺よりも莫大な組織数(7万社のうち大半が悪徳商法ビジネス)だと思われる。

  • 悪徳企業を更正させようと頑張っています

    下らない質問かも知れません。でも私にとっては重要なんです。 私は現在、悪徳と悪徳っぽいグレーゾーン企業に勤めて居ます。しかも経理です。といっても、日々の入出金管理と帳簿付けしかしない税理士補助みたいな感じですが。 どのように悪どいか簡単に記すと、 ・社保完備と言って実際には幹部しか入れない。もちろん有給・残業手当無し。というか求人で提示されている賃金内に残業手当が含まれている・・・(同時期に三件労基が入った事もある) ・求人に載っているアルバイトの時給・日給が実際の2倍 ・社長がとんでも無く坊や。自分さえ良ければ良いという自己愛の塊で、部長がスミ入りの元ヤクザ?のような人。 ・自社商品を大手業者製品と偽って売っている(実際には勘違いさせる的トークで名乗ってはいないらしい) などです。これじゃグレーどころか真っ黒な違法悪徳業者ですね。。 しかも、私は経理なので労基違反や悪徳商法の売上管理(督促なども・・・)を行わなければなりません。 入社して半年以上経過し、そんな会社に怒りを覚えると共に、結果として不正等の片棒を担いでいる自分が恥ずかしくてたまりません。 先日、偽装先の大手業者から営業活動停止勧告の内容証明が届き、もう自分の良心が耐え切れなくなりました。 そして、社長に、「もう違法業者まがいの売り方は止めて、真っ当に商売をしてはどうか。従業員の給与もきちんと支払って欲しい」というような事を遠まわしですが再三訴えて居ます。 尻の青い行動です。自分でも解ってはいるのですが、嫌ないい方をすると、違法活動に関わりたくないし、財務や労務責任者として自分の名前を出して欲しくないんです。 今の所労基に行こうと思って居ます。もちろん匿名にしてもらいますが。ただ、私の場合経理(会社の不正の裏を知っている)なので守秘義務違反にならないかなと不安です。まあ、労基が入って一番苦労するのは私なんですけどね。 私のとっている行動は報われるのでしょうか。。。 また、社長をギャッフン!と言わせられる良い法方がありましたらご教授ください。 そんな会社どこにでもあるよ!とか、オマエ(私)も大概バカだよ!などと言った叱咤激励もお待ちしております。 最後に、どうしても文章が愚痴っぽくなってしまっている事をお詫び致します。

  • 業界によって大手企業への転職のしやすさは異なる?

    20代の男で現在求職中の者です。 一度中小企業に事務で勤めましたが、現在は退職しています。 そこで質問なのですが、いずれは大手企業へ行きたいと考えた場合、 業界によって比較的行きやすい、難しいといった濃淡はあるのでしょうか。 聞いた話ですと、IT業界などは努力次第で比較的プライム5と 呼ばれるような大手の企業へのキャリアアップがしやすい傾向にある (あくまで比較的ですが)、とのことですが、他の業界であっても このような転職のしやすさ、しにくさといったものはあるのでしょうか。 (銀行や規制業界などでは難しいことが容易に想像できますが…) 実際に働かれている感触として、皆さまの業界はどうですか? また、特に業界は定めないが一般論として大手を目指したい、 という場合、いったいどのようなことに気をつけてキャリアを積むべき なのでしょうか。業界にかかわらず、英語力をつけたり現在の 仕事での成果を出していれば、おのずとそうした道は開けてくる ものでしょうか? 今現在は特にキャリアといえるものがない状態です。 いくら考えても将来の具体的な目標が出来ず、このままだと 生活費のための場当たり的な就職になりそうだと感じ、 幼くて恥ずかしいのですが「大手への就職」というのを 当面の目標としてみるのも手かと思って質問しました。 どうせなら上を目指せるところで勝負したいと思いました。 ちなみに文系の話です。 よろしくお願いします。

  • 隠れた優良企業の探し方・判断方法について

    こんばんは。現在就職活動中の大学3年生です。 本日は、隠れた優良企業の探し方について伺いたいと思い、記事を投稿しました。 よく、名前を知っている会社ばかり受ずに、知名度は低いが優良な企業も受けろ、と言いますよね。 しかし、そのような企業をどうやって探せばいいのかがわかりません。 とりあえず業界地図を買って各業界の上位2~3社にプレエントリーしてはみたものの、業界地図に載っている企業だけでは不十分ではないか・業界地図の情報だけでは優良企業か判断できないのではないか、と考えています。 どなたか(1)効率のいい優良企業の探し方 (2)企業のデータなどから優良企業を見分ける方法 について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 転職活動について

    26歳の男で、現在離職期間6ヶ月です。 以前は大手メーカーに、営業職で3年半勤めてまして、体力を使う仕事だった為、将来に不安を覚えて退職しました。 辞めてから転職しようと安易な考えで、先に退職してしまい、まだどこにも決まってません。 職種は営業職を探してます。将来安定性のある企業で働きたいです。 自己応募でも、書類審査で落ちてしまったり、面接で落ちてしまったりで、最近は人材紹介会社のみで、転職活動しています。 人材紹介会社も3社利用していますが、2社はなかなか希望とする企業を紹介してくれません。 1社は、毎日4社程度紹介していただいてますが、登録した最初の頃に比べて希望とする企業がなくなってきました。 希望条件をメールで伝えても、了解しましたと返信するだけで、紹介内容はあまり変わりません。 やはり離職期間が半年にもなると、希望とする企業も紹介していただけなくなるのでしょうか? 気持ちが焦り、ますます離職期間が延びてしまいそうで、毎日どうしたらいいかわからないです。 長々と書きましたが、どなたかいい転職のアドバイスをいただきたいです。宜しくお願いします。

  • 電子商取引企業の業界地図

    電子商取引の仲介・コンサルティングを生業とする企業の業界順位のようなものがあればどなたか教えていただけませんでしょうか?(業界最大手とか) 知りたいのはいわゆる小規模なインターネットビジネスを手がける会社(BtoC)のことではなく、大規模なBtoBもしくは決済代行や電子商取引のシステム自体を構築する会社のことです。三菱商事等の大手商社が手がけていたような気がしますし、NTTもやってたような…

  • 就職活動について。

    大学新卒の就職活動を始めようと思っているのですが、大手企業や大企業の総合職が良いと思っています。しかし自分には自信がありません。大手企業や大企業の総合職である程度待遇も良く、受かりやすい会社や業界ってありますか?ご教示お願いします。

  • どちらの企業にするか迷っています(中途30歳の転職)

    昨年夏から、転職活動をしてきました。最初の転職は、前職を退職後3ヶ月で大手企業子会社の営業職に。 大手企業の子会社なので、安定しているのかと思っていましたが、フタを開けてみれば、 一度倒産していて、今は再建中だが再建以来黒字が出たこともない、技術的にも遅れた企業でした。 新入社員に対する教育もほぼなく、さすがにこれはマズイと思い、半年勤めてから退職しました。 それから、再度転職活動をし、今回とある企業から内定を頂きましたが、(A社) よい会社だとは思うものの、転勤も考えておいてほしいとのことで、辞退するか、否か迷っています。 正直、転職活動を長くやってきて一番初めに勤めていた会社がよい会社のように思えているのも事実です。(B社) 以前の上司が、また戻ってこないか?と声をかけてくれているので、 今はどちらの企業に就職するかとても迷っています。(終身雇用のつもりです) 条件の比較・・・ A社 休日:土日 年末年始はまとまった休みアリ   年間休日107日 B社 休日:シフト制(以前の管理職にのちのち戻れば土日のいずれかは休めるようになる) まとまった休みはほぼ取れない 年間休日:105日 もともとの転職が、子供がいることが故に子供の休みに合わせた土日が休みの企業に移りたいとのことで、始めたものです。 でも、A社の転勤(5年くらい)アリというのが、どうしてもこの土日・・・という条件に大して本末転倒のように感じ、 それならB社に戻るというほうがいいように思えています。(この選択も今までの転職云々が無駄に感じる部分がありますが・・・) 妻とも相談していますが、どっちがいいか分からないとのことです。 第三者的なアドバイスを頂きたく思います、よろしくお願いします。

  • 転職活動中

    現在、私は就業1年目の23歳です。 就職活動の際、業界研究等行わず教授の紹介で現在の会社に就職させていただきました。 現在の職種はIT、所謂SES系の会社で、他社の案件に作業員として入るものです。 作業としては知識として身につくものは殆どなく(ボタンを押すだけ等).自主的にマニュアルを読んで勉強を行なっても、すぐに別の案件での作業員に回されてしまい、スキルが身につきません。 システム開発に関わりたく、転職活動を行なっているのですが、やはり実務経験がない、ということで、転職先には同じようなSES企業しかありません。 現在自宅での自己学習でJAVAやPHPを学んでいます。 今すぐ転職するよりは、自己学習である程度の成果物を作ってから転職するか、悩んでいます

  • 就職活動

    私は東京の大学のビジネススクールに通う大学院生です。 今年、新卒として就職活動をしています。 学部時代は九州の大学で勉強していました。 学部時代の就職活動ではベンチャーや人材系大手の企業数社から 内定をいただいたりしていました。 さてここから本題なのですが、 学部時代の就職活動は素直に飾らず自分をそのまま表現して 就職活動を成功させました。 今回はせっかく東京にいて大手を受けるチャンスもいっぱいあるので 挑戦してみようと考えています。 そして今日、大学の就職科にその相談に行ったのですが、 「面接対策やOB訪問、内定のための理想的な履歴書(自己PR等)の作成もしてないのに内定採れると思ってるんですか? その企業その企業でエントリーシートは変えなきゃいけないし、 内定が出るための傾向も調べてください。 就職活動を甘くみないでください。」と言われました。 自分は生き方が下手なんだなぁと感じてしまいました。 私は大手メーカーや大手広告代理店とか商社とか受けたことないので イメージがつかないんですが、もしそのような大手から内定をいただいていたり勤めていらっしゃる方がいたら教えてください。 大手の会社はやはり戦略的に就職活動を行ったほうがよいのですか?