• 締切済み

爪白癬

kirin-2007の回答

回答No.2

保険で爪白癬の薬は病院で処方してくれましたよ。 10年程前に爪白癬で通院してました。 確か半年から一年位飲み続けました。 新しい爪がはえるまでなので。 時間と根気が必要ですね。 爪白癬の薬は肝臓に負担がかかるみたいですね。 薬を飲んでいる間、何度か血液検査をしました。 もちろん保険適用で。 違う病院(皮膚科のある)にでも電話で問い合わせてみてはいかがですか?

noname#39790
質問者

お礼

書き忘れましたが、アメリカにいて、Kaiserという保険なんですが、アメリカの医療ってぜんぜんよくないです。 残念ながら。 回答ありがとうございました。 夫がもっと積極的にあたってくれればいいんですが、結局私があちこちからぬりぐすりをかって与えるような形になってしまうんです。 しょうがないですね。

関連するQ&A

  • つめの変色

    わたしはアメリカ在住で、日本でいう病名はわからなくて失礼しますが、わりと多い問題だそうです。 主人の足の親指のつめが黄色っぽく変色していて、病院にいったら、肝臓にとてもよくない薬を9ヶ月ものまなければなおらない。 保険がカバーしない薬が10万円以上するということですが、なにか日本に海外にいてもウエブサイトでかえるくすりないですか? ほうっておいたほうが、肝臓を悪くするよりいいようなことですが、やはりなおしてほしいんですが。 

  • 付加給付と高額医療

    2つめの質問になります。夫の入っている健康保険の組合から付加給付金が入る前に 高額医療費の請求をしたら 高額医療のみしはらわれるのでしょうか? その場合はやはり被保険者(夫)本人の口座にはいるのでしょうか?どなたか教えて下さいお願いします。

  • 国民健康保険に加入したいのですが・・・

    現在私と子供は、自営業の夫の扶養家族として、国民健康保険組合に加入しています。 夫と離婚を考え別居中なので、夫の扶養家族から抜けて私と子供だけ、国民健康保険に加入しなおすことはできるでしょうか。 来月、今の保険証の有効期限が切れるのですが、おそらく夫は新しい保険証を渡さないと思います。そうなると私と子供が病院に行けなくなるので困るのです。 何かいい方法はないでしょうか・・・。

  • 漢方薬について

    通院先のドクターが漢方薬を処方してくれたので、服用していますが、3万円/毎月かかります。この薬は健康保険が利かないそうです。 薬の名前は「八味丸:健康丸」と「紫胡桂枝湯」という漢方です。 値段が高いため市販等されていないかインターネットで調べたら同じ名前の漢方が相当安く手に入ることがわかりました。しかし、通院先のドクターが処方するものと、名前は同じでも中身が違うのでしょうか。もし、同じであれば、直接、安く手にいれたいと思っております。

  • 共働きの扶養について

    詳しい方教えて下さい(><; 来月出産予定なんですが、子供の扶養について教えてください。 夫は国民健康保険に加入、 わたし(妻)は政府掌握の健康保険に加入しています。 なので、子供はわたしの健康保険に扶養として入れた方がお得ですよね? でも、収入は夫の方が多いので、年末調整のときの税法上の扶養は夫にした方がお得なので、そうしたいのですが、可能でしょうか? どうぞ教えてください。

  • 健康保険被扶養者認定vs給与受け取り月

    来月から労働時間が削減され、給与支給額が10万円以下になります。今は会社の社会保険に入っていますが、来月からは外れるため、夫の健康保険に入ろうと思います。ただし、今月分(12万程)の給与支給は来月となります。すると、来月は被扶養者となれないのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

  • 36歳になって次々に問題がでてきます。

    夫が36になったら、まずは通風になり、それは2度あっただけで、コントロールしていますが、足のつめのいろが変色。 この相談箱でアドバイスをいただいた薬でなんとなくよくなってきたようですが、今度は、歯茎に異常がみられ、がんの可能性があるので専門家にみてもらうことになりました。 結婚したとたんまだ若いのにがたがたという感じです。 食生活はお弁当をもたせてかなり改善させているし、お酒もあまりのまなくなりましたが、若いときかなり不摂生や無茶をしていて、いまも警官なので、睡眠不足がおおく、ストレスの多い仕事です。 両親は肝臓癌で亡くなっています。 なにかいい健康管理方法ないでしょうか。 運動はよくしています。 余計なことが気になってしょうがない性格のような気がして、それも体に毒のようです。 

  • 僕はつめに水虫があります。

    僕はつめに水虫があります。 現在僕は韓国に住んでるんですが~もうすぐ日本に留学しにいきます。 そっちにいったら~国民健康保険に加入しなきゃいけないんですが~ 治療代についていろいろききたいことがありまして~こうやって質問します~ 僕はつめにある水虫のせいで~6月から9月まで 水虫の用の薬の飲んでました。 でもその薬って肝に悪い成分があって~3ヶ月以上飲むことができません。 3ヶ月飲んで2ヶ月やすんでまた3ヶ月のむって感じで治療するらしいです。 僕は9月まで薬を飲んでたので11月までは薬をやめなきゃいけないです。 でも僕は日本にいったら何年間韓国に帰るつもりがないので日本で水虫の治療をしないといけない状態になってます。 でも外国人の身分で治療代が高くなると負担になりますね; 日本にいって一年に一万円くらいはらって国民健康保険に加入しますが~ それで水虫の治療ができますか? それと~治療ができたら~治療代はどのくらいかかりますか? 治療した経験がある方はぜひ教えてくださいT_T

  • 離婚後の国民健康保険加入について

    私は専業主婦で子供が二人おり、来月離婚予定です。 子供の親権は夫、監護権は私と、私だけ夫の籍を抜きます。 が、子供への配慮と、私の資格取得のため、離婚後しばらくはこのまま生計を共に一緒に暮します。 現在の健康保険は、夫の職場の組合の国民健康保険の第3被保険者です。 分からないことを教えていただきたいのですが、 ・離婚後、夫の扶養から外れ、自分で国民健康保険に加入するのに、  しばらくは生計を共にするとしても、私は無職です。  国民健康保険、国民年金の軽減、住民税などの軽減の対象になるのでしょ うか? ・子供は夫の扶養で、時期、完全に住む家、生計を別にした場合、  親権は夫ですが、子供達と一緒に住み、育てるは私です。   子供達の健康保険は今後どうなるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 免疫抑制剤服用中の予防接種について

    8歳女児です。5年前から免疫抑制剤を服用しています。5年前には、一生のみ続けなければならない薬である、この薬を服用中は予防接種はできないといわれました。でも、医学は、日々進歩、変化しており、最近、薬をなくす方向で、服用量が、少しずつ減っています。(現在、プログラフ 2日に一回 0.2g) そこで、DR.に、「予防接種は、受けられるようになるのか」尋ねたところ、ひとりのDR.は、「免疫抑制剤をのまなくなったら」ということでした。もう一人は、「今の状況なら、一般の子どもと変わらない。大丈夫とはいわないが、予防接種による危険度のほうが、じっさいに病気にかかったときの危険度よりも低い。」ということでした。 いわれていることはわかりますが、今までダメだと思っていたことを、なかなかできません、不安になります。 本当に、予防接種をしていいのでしょうか。 じっさいに、免疫抑制剤をのみながら、予防接種をしたかたはみえますか。 DR.を信じていないわけではないのですが・・・。