• 締切済み

政治的無関心

chippenの回答

  • chippen
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

無関心というのは、よくわかっていないというのが原因だと思います。今の政治の報道は、すこし難しく書いてあって、何もわからない人には読み見くいというか、読む気がしないと思います。 ですから、まずは政治のイロハから書いた簡単な読み物を読んで、すこし知識をつけてはどうでしょう。 そこからどんどん疑問や関心が膨らんでいくはずです。 それから 日常のニュースに耳を傾けていたら、今の社会や政治のおかしい!ということがたくさん見えてきます。そしたら もう 黙ってはいられなくなりますよ!

関連するQ&A

  • 「政治的無関心とは政治に関心のないことである」って…。

    「政治的無関心とは政治に関心のないことである」って…。 小論文では結論や定義を先に書くように 一般的にはよく指導されます。 でもなんかその意味を取り違えているんじゃないか、 と思ってしまう答案をたまに見かけます。 皆さんは同級生や友人が書いたレポートや試験答案などで そういう意味不明な同語反復を見たことがありますか? ユニークな事例があったら教えてください。 *** 例えば、政治学科に在籍していた女友達のレポート。 「政治的無関心について説明せよ。」 という小論文課題に対し、 「政治的無関心とは、政治に関心のないことである。」 と書き出し一番に、 力強い筆圧で元気よく書き殴ってあったり。 (しかもこれだけで最初の一段落が終わっているし。) 「いや…あたり前じゃないかよ!」と、 心の中で思わず見入ってしまって何も言えなかった…。 意外と高校時代まで偏差値が高くて 生真面目な学生にこういう人が多い気がする。 皆さんはこんな経験はありますか?

  • なぜ政治に関心ないのですか?なぜ政治を諦めますか?

    『期待したって無駄だから』 そういうありきたりの答えが返ってきますが、じゃぁ関心が持てない政治が、今後もっと国民の生活を益々苦しめる政権運営しても、絶対関心持ちたくないですか? 投票率が下がって、政治家たちが国民の関心が薄いのを受けて、深刻に事態を受け止めるとでも思ってます? 真逆ですよ、投票率が下がれは下がるほどどうせ国民はやりたい放題しても関心ないんだからという事になりますよ。 そうなっても政治に関心ないって言ってる人達は、文句言えるはずないですよね?だって、極端な言い方ですが、自業自得じゃないですか。 『政治に期待出来ないから興味が持てない』 そうじゃないでしょ? これ以上政治を悪くしないために国民が監視しないで、誰が監視するのですか?期待に答えないからって失望してる場合じゃないと思いません?

  • 政治に関心を持てますか?

    政治に関心を持てますか?

  • 国民が政治に関心を持つようにするには?

    はじめまして。 突然ですが、みなさんは政治に関心がありますか? はっきり言って私は政治にはあまり関心がないほうです(苦笑) 関心がない人に伺いたいんですけど、どのような改革をすれば、政治に関心を持つようになりますか? あと、政治に関心のある人に伺いますが、今、政治に対して不満や疑問とかありますか? よければ聞かせて下さい。 お願いします。

  • 政治に無関心

    政治に無関心は罪ですか? 現実的に、政治で世の中が良くなっているかは疑問です

  • 関心の高い政治家は誰ですか?

    私は毎日選挙のニュースなどを見ているうちに、 みんなは、どんな政治家に興味があるのか、 知りたいと考えました。 私は関東に住んでいるのですが、 そのほかの地域にお住まいの方の関心はどなたにあるのか などわからず、知りたいと思っています。 よろしければ、教えてください。 また、この政治家のブログなどを読んでいる!という方、 いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください☆ よろしくお願いしたします。

  • 政治的関心とメディア利用

    メディアの利用によって国民の政治的関心を集めることはできるのでしょうか? 政治的関心といってもマスコミの意見に流され、コメントや社説をそのまま自分の意見としてしまうような表面的なものではなく、自分の政治に関するはっきりとした意見を持てるようになるような関心です。 可能である場合、それはどのような方法を取ることによって可能なのでしょう?

  • 政治に関心のある無党派ているの?

    政党支持率のグラフを見ると無党派層というのがいますが、 昔は政治的無関心とかノンポリとか言ってたはずで、この人達は一体なんなのでしょう。 ここの掲示板でも自分から「無党派です」ていう人達がいますが、 政治に関心を持つならば無党派なんてありえないはずだと思うんですがどうでしょう。 サッカーのカテに行って、「サッカーに関心があるけど好きな選手とかチームはいません」とか 「サッカーに関心があるけどどのチーム応援したらいいのかわかりません」なんて書いたら相手にされません。 普通の人はそんなこと書かないと思いますが、政治のカテはよく見ます。 それでいて、当人は人より政治に関心があると思っている。 相撲の三賞とか直木賞・芥川賞で「該当なし」ていうのがあるけど、政治の世界ではそんなことは絶対にありえず、 現状ならば自民党か民主党かのどちらかが政権をとるのだから、政治に関心のあるというのならば どちら(もしかしたら公明・共産かもしれないけど)を支持するのかが真っ先に決まるはずでしょう。 「自分は無党派です」ていうのは「自分は政治に関心がありませんよ~」「政治なんてぜんぜんワカリマセン」て 言ってるように聞こえ、恥ずかしいことだと思うんですが。

  • なぜ政治に関心をもたないとよいのか

    現代社会の問題です(>_<) 政治家は、国民が政治に関心をもたないでいてくれる方が都合の良い場合もあります。 それはどんな場合か? 具体的な事例も示して説明してください。 これなのですが、なかなか上手くできなくて(>_<) よかったら教えて下さい(>_<) 投稿日時 - 2013-10-09 18:16:11 通報する

  • 日本の政治無関心について

    政治無関心が深刻化していると思うのですが、十数年前から比べて無関心が増えているのでしょうか?