• ベストアンサー

嫌いな上司の送別会に出席すべきでしょうか?

marron235の回答

  • marron235
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.6

人事異動の時期ですもんね…。 国家公務員を20年ちょっとやってました。 送別会に出席するか否か…outsider7さんの気持ち、わかります(笑 私は今まで2つのパターンを見ました(笑 1、出席して最後の言葉で「お願いですから二度とこの職場には来ないで下さい!」とブラックジョークをまじえて送り出す。 このブラックジョークは相手から突っ込まれた場合、「同じ役職でこの職場に戻ってくると左遷だから同じ役職で来ないでね!って事です。」って誤魔化してました。一般職全員がこの上司を嫌ってたので送別会では違った意味で盛り上がってました。 この上司、最後には「こんな職場、二度と来ないよ!」って挨拶してました(苦笑。 注意)1のブラックジョークはその職場に一番長く在席している組合幹部だったので言えたんだと思います。 2、みんな(役職以外の一般職)で送別会をボイコットする。   総勢10人以下の送別会でした。 公務員はお互い(上司も一般職も)に人事異動があるので転勤先でまた同じ職場になってしまう事もあります。嫌な上司でもなるべく出席された方が良いのでは?って思います。 私の職場は300人規模で所属課は40人くらいでした。 この上司、嫌だなぁ~って思った人と違う職場で3回一緒に仕事をした事があります(トホホ

outsider7
質問者

お礼

ボイコットしたんですか?凄いですね。 若い職員は、上司の人間性を鋭く観察してますから、送別会の出席率はその上司の人気のバロメータになってるのは確かですね。 若い奴は、まだ先の事を考えてないので好き、嫌いはハッキリしてますから。羨ましい限りです。 私の若い頃は、上に立つ人間は太っ腹の人が多かったように思いますが、最近は段々細かい事まで口出ししてくるようになってますね。 「口は出すけど、金は出さない」って一番最悪なパターンです。 早く定年の日を迎えたいです。

関連するQ&A

  • 送別会は出席すべき?

    3月終わりに送別会があると思うのですが、出席するべきかどうか悩んでいます。今の気持ちは出席しないほうに傾いています。というのも、私は人と話すことがあまり得意じゃないというか、自分から親しくしたいという気持ちもあまりないのが問題なのかもしれませんが・・ 基本仲のいい人としか話さない性格です。みんなでワイワイしている雰囲気に入っていけません。 大勢の中にいると黙ってしまう感じで、私の話をするのも、人の話を聞いての受け答えとかもうまいことも言えないしつまんないだろうなと思っちゃったり、なんか自分の話を聞いてもらうのが悪いような感じがしてしまったり・・ 何を話していいのか話題も出てこなかったりでなんか疲れてしまい、引きつった笑いとかになってる感じがしてそれを心配そうな顔で見られるのも嫌です。 毎月そのような食事会のために仕事場でお金を集めているので(行く行かないに関わらず)出席するのにお金はその時かからず、ご飯は食べたいなって感じはします。食べるだけならいいのですが・・ 今の職場の人も、親切にしてくれていて、(一部カチンという言い方をする人もいますが)その人達を送別するのに出席しないのは失礼かな、と思ったりもして・・  

  • 送別会に出席すべきか?

    現在大学学部4年の者です。 私は今の研究室のまま、大学院に進学する予定です。 3月下旬に、研究室の送別会が行われます。 送られる人の対象者は ・学部4年生(4名在籍、内3名進学1名就職) ・修士2年生(2名在籍、両方就職) ・社会人博士(1名在籍、職場復帰) ・お会いしたことない研究員1名 となっています。 ここから本題ですが、送別会の日、私は都合が悪いのです。 理由は某有名バンドの復活ライブ。一度も生で見たことが無く、 楽しみにしているところです。 そこで、送別会に出席すべきか否か、迷っています。 出欠回答は途中参加にしたのですが、他の学部4年のメンバーも さすがに3次会以降は帰りたいらしいです。 そのような感じで、幹事の修士1年の方から学部4年に忠告の連絡が来ました。 「個人の予定も分かるが、送られる側として、そして教授や研究員 の方々も多忙の中時間を割いて参加されるのだから」 といった内容でした。 確かにその方の言い分は尤もだと思います。 ですが、ライブには絶対に行きたい・・・。 慣例にはうんざりです。 どうすれば良いでしょうか? 理由までは訊かれていないので、最悪家庭の事情ということにして途中参加することを考えています。 長い文面で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 上司の送別会で泣いてしまいました

    先日私が所属する部署の主任の送別会に参加してきました。 私の隣にKさんが座っていたのですが、その方は異動してしまう主任(Tさん)と共に、私の面接を行って下さった方で、採用して下さったことへのお礼を伝えました。 私は20歳で、家庭の事情があって大学に行くことが出来ず、夢も人生も諦めていました。それなのに、今の仕事が夢に最も近い職業な上、職場もとても素敵な方々に囲まれて、(この先何が起こるか分かりませんが)今こんなに幸せになるなんて思ってもいませんでした。 感謝の気持ちをKさんに伝えたら、面接ではこんな所が良かった、今の仕事も一生懸命頑張っている、などと言われ嬉しくて思わず泣いてしまいました。 最後にTさんにも挨拶をする時、悲しさと嬉しさがこみ上げて号泣してしまいました。そのため言いたかったこともほぼ言えず… 「大丈夫だよ!死なないし、同じ日本にいるし、何かあったらメールしてくれれば良いから」と慰められました。 まだ働いて1か月で、仕事上Tさんと関わることはほぼありませんでしたが、Tさんのことを慕っていたのと、私の成長する姿を見届けられずに去ることが非常に残念とまで言ってくれたとは言え、なんてみっともなく迷惑なことをしてしまったのだろうと非常に後悔しています。 明日からまた仕事が始まりますが、こんな私とまた仕事をするのを周りの方々は嫌がらないでしょうか…

  • 上司送別会

    上司が転出します。 それにあたって送別会をやることになったんですが、私は司会ははじめてでどのような式次第がいいのかこまっています 人数は25人くらいで、そのうち4人を送り出します。ちょっとした宴会の雰囲気で、寿司屋等を考えています ちえを下さい

  • 上司の送別会

    上司が退職します。 会社で一番古くからの人で30年以上働いて来た女性です。 60歳過ぎても再雇用で働き続けて会社役員になった人です。 頭は良いのですがキツい性格で2時間以上同じミスを注意されたことも多々あります。 自分が常に正しいと思っているところがあり、よほど気合いを入れて進言しないと問題点を伝えることすら困難です。 この人の下でずっと我慢していましたが、ストレスが溜まり脳梗塞で緊急入院しました。 幸い、早期発見のため投薬治療のみで一ヶ月後に退院しました。 その後、この人のちょっとした言葉の一つ一つがすごく神経をすり減らすようになり、何度も会社を早退してMRIを受けました。 この状況のままだといずれ死んでしまうと考えて、思い切って社長に報告しました。 社長も私の意見を重く採り上げてくれ上司と話し合ってくれました。 結果、社員に迷惑をかけているのなら申し訳ないので退職をさせてくださいとなりました。 上司なりに会社のことを一番に考えて一生の殆どを会社に尽くしてきたことはそばにいた私が良く知っているのでこのような形の退職は心が痛みました。 結局、引き継ぎ事項が多くすぐには退職できないため退職日を年度末まで延ばしました。 その後、私には気を配って接してくるのがよく分かります。ですがたまに上司が疲れているときやイライラしているときは口調が荒くなることもあり、そのたびに頭を抱えています。 年度末も近づき退職日も間近です。普通なら送別会の予定を考えるころです。 本来なら現在、事務所の長であり、10年以上、下で働いていた私が企画して当然です。 しかし気が進みません。 理由は一つに退職原因が私にあることに対する罪悪感、もう一つは私が上司に対してストレスだったことを当然しっています。それを踏まえてどんな言葉で企画してどんな言葉で送り出していいのか分かりません。 他の人に企画を頼むという手も考えましたが、通常私の仕事であるのに何で?と当然思われます。 長文の上、乱文で申し訳ありません。 送別会の企画をどうしましょうか?最後に芝居と嘘で塗り固めた言葉で気持ちよく送り出した方がいいでしょうか。 誰かが企画するなら参加する程度で通した方がいいでしょうか? それとも他に方法があるでしょうか?

  • 上司の送別会

    急遽あさって、上司の送別会が行われることになりました。上司は30代半ばです。 上司と私が所属する部署はふたりだけのため、送別会は取引先の方が開いてくれる事になり、上司と私、取引先の方20名くらいのメンバーとなりそうです。 また、来週には取引先同士の関係上、別の取引先の方主催の送別会が行われる可能性もあります。 こういう経験がほとんどないので、いろいろ教えて下さい。 1.こういうときは礼儀として私から上司に何かプレゼントするものですよね?プレゼントは何がいいでしょうか。上司の趣味や好みはあまり把握できていません。 2.いつ渡しますか?送別会?勤務最終日?送別会のとき、上司と特に親しくされてる方もプレゼントを渡す可能性があるので、やはり私も送別会のときが良いでしょうか。 3.来週の送別会でも誰かがプレゼントを渡した場合、私はなんだか居心地が悪い気がするのですが、どうしたらいいでしょう。 4.その他、一応飲み会でのマナーは押さえているつもりですが、送別会で気をつけること、私の立場でやらないといけないこと、こんな事態も考えられる、などありましたら教えて下さい。 送別会は上司も気を使うような方々が集まります。知らない人が半数以上いらっしゃいますし、気を張っています。 よろしくお願いします。

  • ハズレの上司をあてがわれました・・・

    私は社会人4年目です。今年度末、会社の昇進試験があるのですが 事前課題として、論文を提出しなければなりません。 3年目から受験資格がもらえるのですが、去年まで超激務の部署におり、試験前日まで終電で帰っていたため、試験勉強が全くできず落ちてしまいました。 私は、毎月100時間を越える残業で精神を病み、仕事中に気を失いました。 また、あまり私は成績も良くないので、今年から別の、かなり仕事の安定した部署に異動させられました。 課題の論文についてですが、「論文は必ず上司に読んでいただき、添削を受けるように」と前の部署でも今の部署でも言われました。 前の部署では、こちらから好きな上司を選ぶことができたので、私はみんなから信頼されていて 人格者でもある、優秀な課長に3回も読んでもらい、添削していただきました。 (さすが、上司に見ていただくと、すごくしっかりした文章が完成しました) が、今の部署では逆指名はできず、すでに「論文添削担当」というのが決まっています。 その担当者が、嫌で嫌で困っています。40代半ばですが、出世もかなり遅れており、とぼけた感じの男性です。蚊の鳴くような声で話し、10歳以上離れた部下から仕事をもらっています。 添削は一応して戴いていますが、生気のない字で書かれた平易な添削しか帰ってきません。 「1週間後に添削してきます」と約束してくれたのに、「しまった、忘れてました」と 言われたこともあります。 今の部署は、若手とフリーランスの方は、本当に優秀です。でも、不思議と同じ会社の上司は全員、朝から大声で雑談をしたり、仕事が無いのに遅くまでだらだらしていたり・・・「絶対この人たち、左遷されてきただろう」というのが完全にわかるのです。 逆指名をできたとしても、あまり意味がなさそうです。・・・とても困っています。 私は今の部署に入って、「将来、こんな大人になりたくない!」と怖くなりました。そのためにも、今回の試験はどうしても受かりたいのですが・・・ 昇進試験の配点の8割が、論文と筆記試験で決まります。前の部署では仕事に忙殺され、同じ部署の同期は全員落ちていましたが、論文だけは全員、満点に近かったです。同じ会社でも、配属先によって、労働時間や上司の質が異なり、全然正当な評価がされていないのが実情です。 今回は、私は一人で論文を書かないといけない、という運命になってしまったので、頑張って一人ですばらしい論文を書き上げるべきなのでしょうか。私には友だちもいないし、部署も変わってしまったので、昨年見ていただいた課長さんにお願いするわけには行きません。 今の上司のこと、文中でかなりひどく書いてしまいました。気分を害した方がいらっしゃったらごめんなさい。でも、その言葉が将来自分に帰ってこないように、できる限りの努力を今のうちからしておきたいのです。どうしたらいいでしょう?

  • 嫌いな上司の送別会の欠席の末路

    うちの会社には、非常に性格の悪い部長がいて、社員のほとんどから嫌われています。そんな部長もついに今年度で定年となるのですが、案の定、誰も部長の送別会に出席したいとは言いませんでした。 そこで課長が、いくら嫌われているとしても最後ぐらい送ってやろう、ということで嫌がる社員をなんとかかき集め、送別会を開催するに至りました。しかし私は以前、部長から仕事の進め方をめぐって他の社員の前で罵声を浴びたりするなど侮辱された経験があり、絶対に送別会には参加したくなかったので、課長の説得にも応じずに欠席しました。ちなみに他にも欠席者はいました。 そして翌日、事件は起こりました。 朝、出勤すると、部長が鬼の形相で私のところへやってきて、「なぜ送別会を欠席した?お前この会社にいたくないのか?今日にでもクビにしてやってもいいんだぞ!」などと大声で怒鳴り散らされました。 本当にクビにされるかどうかは別として、送別会に出なかったことをネタに何でこんな屈辱を受けるのか、あまりも悔しくて仕方ありません。 何か対抗措置をとることはできないものでしょうか。 部長の言うままに会社を辞めたら、それこそ一生遺恨が残るので、意地でも辞めるつもりはありません。

  • 嫌いな人間の送別会、出ますか?

    送別会があるようなのですが、はっきり言って嫌いな人間なので出たくありません。同じ部署でもないので出なくてもいいでしょうか?(参加は任意です) 皆さんは出ますか?

  • 嫌いな同僚が送別会をつぶしました

    お世話になります。 5年勤めた会社を退社するのですが 送別会の話になったときに、 私のことを嫌いな同僚がすごーく開催をいやそうにしたために 送別会自体がなくなりました。 上司が気を遣って記念品をくれるらしいことを聞きました。 私はその人に対して好かれようとしてきましたが そもそもその人が私のことを嫌いだったために、話しかけてもそっけなく その割には私の旦那の職場の探し方とか自宅の位置とかを聞いてきたので 気持ち悪くて私も話しかけなくなりました。 引継ぎであと数日いかなければいけませんが そんなに態度に出してくるなら こっちもその気で嫌いオーラを出しまくってやろうかと思っています。 おとなしくしているだけの人生が嫌になってきました。 ちょっと他の方の意見も聞いてみたいです。 ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう