正負の法則とは?人生における基準の変化とは?

このQ&Aのポイント
  • 正負の法則は、「悪いこと(負)があれば良いこと(正)もある」という考え方です。
  • 人生において起きるさまざまな事象の中で、人は基準を持って判断をしています。
  • 人生は個々に異なるため、正負の法則による基準がすべての人に当てはまるわけではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

正負の法則

http://okwave.jp/qa2164550.htmlを見た者です。 私は正負の法則なんて信じていません。 正負の法則について疑問を持ったので質問させて頂きます。 正負の法則ってのは、「悪いこと(負)があれば良いこと(正)もある。(つまり0になる)」ことだと思います。 下に5つの人生においての事象を書きます。(例) 0 -3 -5 -6 -1 この5つの事象が起きた場合、人は-1を良いことと勘違いしてるんではないでしょうか? つまり、0からどんどんつらいことがおきて-1が起きるころには正負の法則においての基準が0よりも負の値になっている。だから-1を正と勘違いしているのではないでしょうか? 「人生いろいろ」とか「人それぞれの人生」とかの言葉がありますが、その通りではないでしょうか?結局は人生が0にはならない人もいるのではないでしょうか? 来世だとかいいますが、みなさんはもう一度人生をやりたいですか?もちろん、今と同じ人生ではありません。(私は決してやりたくない。)

noname#191253
noname#191253

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

宗教的なことや思想・哲学って、ある一部分を切り取ってみると矛盾しているようにおもえるのではないですか? 正負の法則でも、他の深い思想があっての一部分ですので、そこだけ切り取って『どうなのか?』という議論をしても難しいとおもいます。 にわかで首を突っ込むだけでは、どの思想も宗教も矛盾だらけですからね! ただ、正負の法則について書くなら、書かれているように『いいことがあったら悪いことがある』という単純なもの以外に『どこかが良くなればどこかが悪くなる』とか『何かで上手く行けば何かで失敗する』などがあったとおもいます。 例えば、仕事が上手く行き始めたら、夫婦関係が悪くなった。 病気で苦しんだが、家族の絆が深まった。 宝くじが当たって大金を手にしたが、人間不信になった。 などです。 生のことがあれば負のことがあるというものです。 書かれているように、ゼロの位置っていうのは変わって当然だと思いますよ。 それこそ、人それぞれです。 裕福な人のプラスと、貧しい国の人のプラスは違って当然です。 同じように負の感じ方も違ってきますよね。 同じパンをもらうっていうことでも、裕福な人には『パンだけ?最低』と負になるかもしれません。 しかし、貧しい国の人にしたら、涙を流し神に感謝するほどの出来事かもしれません。 同じ事柄でも、その人がどう感じるか?はそれぞれですよ。 このことについては、長くなってしまうので、信じる信じないはすき好きというところでまとめておきますね。 そして、来世についてですが、学校の進級と同じでそこに自分の意志は関係ない気がするので、なるようになればいいかな?とおもいます。

noname#191253
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それこそ、人それぞれです。 本当にこの世はそれで良いのでしょうか。 正確にはわかりませんが、神(いるとしたらですが)ってのは僕らの味方ではないみたいですね。

関連するQ&A

  • 正負の法則

    人生には『正負の法則』があって良い時ばかりじゃなく悪い時もあるっていうことを、テレビなんかで耳にします。 だけど自分の人生を振り返るとかなり『負』の方が多いです。 もちろん『正』もあったけど。 7:3くらいの比率です。 今は幸せな生活は生活ですが自分自身の状況だけをいえば『負』です。 本当に『正負の法則』ってあると思いますか?

  • 引き寄せの法則と正負の法則

     ご覧いただき、ありがとうござます。 今回、お聞きしたいのは、引き寄せの法則と正負の法則の関係についてです。 遅ればながら、最近、引き寄せの法則に興味を持ち始めました。 そこで、一つの疑問がわいたので、ご意見を頂ければと思います。  引き寄せの法則では、自分が思うことを、引き寄せられるということですが、 自分に都合のいいことばかりを引き寄せていたら、どうなるのでしょう?  美輪明宏氏がいう正負の法則では、人生を通して、プラスマイナス0であり、 負が大きければ、その分だけ、正が大きくなるということです。  つまり、引き寄せの法則で引き寄せたものが、正ばかりだとすると、 負はどこかで、清算されなければ、いけないという風にも考えれらます。  すると、引き寄せの法則と、正負の法則は、必ずしも一致するわけでなく、 つじつまが合わないように感じました。  みなさんは、どのようにお考えになりますか?よろしくお願いします。

  • 美輪明宏さんの正負の法則

    美輪明宏さんの正負の法則 は、人生全般で見ると良いことも良くないことも結果は等しく起きるということですが、これは良いことをしても悪いことをしても結果は同じということなのでしょうか。 それとも、良いことをたくさんすれば良いことが起きることが多く、悪いことをすれば悪いことばかりが起きる人生になるのが真実なんでしょうか。 悪いことをしている人間が幸せそうに暮らし、良い人が悲しい人生を送っているのではないかと思うことがありますので、行為と幸福とは関係なく、良いことも良くないことも結果は等しく起きるということなんでしょうか。 わかるかた回答お願いします。

  • 「正負の足し算、引き算」について

    正負の加減法について、数直線を使って子供に教える場合に 以下のように考えたのですが、ご意見お聞かせください。 ※訂正等ご指導お願いいたします。 「正負の足し算、引き算」について 正の数(プラス)・・・正(プラス)の方向の数 負の数(マイナス)・・・負(マイナス)の方向の数 ※正(プラス)の数を足す・・・正(プラス)の数=正(プラス)の方向を向き、たす(+)=すすむ (例) +(+2)・・・たす(=すすむ)・プラス2              ↓ 正(プラス)の方向を向いて2つだけ・たす(=すすむ) ※正の数を引く・・・正(プラス)の数=正(プラス)の方向を向き、ひく(-)=さがる (例) -(+2)・・・ひく(=さがる)・プラス2              ↓ 正(プラス)の方向を向いて2つだけ・ひく(=さがる) ※負の数を足す・・・負(マイナス)の数=負(マイナス)の方向を向き、たす(+)=すすむ (例) +(-2)・・・たす(=すすむ)・マイナス2              ↓ 負(マイナス)の方向を向いて2つだけ・たす(=すすむ) ※負の数を引く・・・負(マイナス)の数=負(マイナス)の方向を向き、ひく(-)=下がる (例) -(-2)・・・ひく(=さがる)・マイナス2              ↓ 負(マイナス)の方向を向いて2つだけ・ひく(=さがる)

  • パーセント表示をする場合の正負について

    パーセント表示をする場合、値が負になることはありますか? 学校の問題で 応力度[N/mm2]-平均ひずみ[%]のグラフを作ることになったんですが、与えられたひずみは四種類で、正の値も負の値もありました。 ひずみの平均を出した場合、負になります。 はじめに与えられているものが正負で表されているのは納得できるんですが、グラフを作るときにそのまま負の値として使っていいものか悩んでいます。 負の値が出ても割合を表示するので正の値で表記するのが正しいのですか。 教えて下さい。お願いします。

  • 美輪明宏の正負の法則とかについて

     美輪明宏が正負の法則とかを説いているのを見たことがあるんですが 戦争を経験されている方なのに本人はそれに矛盾を感じないのでしょうか?  その法則の中で「いろんな人がいるけど結局人生は+-ゼロになる」みたいな事を言っているんですが、 戦争なんてなんの罪のない子供がたくさん亡くなったし、戦地で命を落とした方は召集された一般市民が沢山いたでしょう。 結局、貧乏人を宗教に駆り立てるための文句にしか聞こえません

  • 正負イオンの基準

    いろんなところにイオン発生というものがありますが、そもそも正、負イオンとは何に対して正負なのでしょうか。 イオン発生のためには、絶縁破壊を起こして、その周りにある分子などを電離させ、電子を1つ減らしその分子を正イオン、電子が飛び出て、他の分子などにあたり負イオンになると思いますが、電子とか正イオンとかは、地球(対地)を基準に正負なのでしょうか。 はやぶさのイオンエンジンは、イオン化してどちらかを放出して推進力とし動いていると理解しています。しかし、片方のイオンばかり出すと船体はその逆に帯電するので、逆のイオンで除電していたと思いますが、宇宙では何が基準で正負となるのでしょうか。 また、除電するためにイオンを出すとやっぱりその逆に帯電するのではないでしょうか。船体から片方のイオンを出す時点で、どんどんどちらかの電位に帯電してしまうのではないかと思います。 しかし、宇宙では電位が浮いていて、そんなの関係ないとかあるのでしょうか。

  • こんなんでいいんですか?

    http://okwave.jp/qa3123409.htmlで質問した者です。 不安で眠れない夜を過ごしています。 奴らは今頃、熟睡していると思うとなおさら眠れません。 人生は不平等です。「正負の法則」だとかふざけた法則を言ってる人もいますが。 奴らは何を苦しむのか。奴らはいつまでも人生を笑って過ごしていくのではないだろうか。 例えですが。いじめを受けて不登校や引きこもりになった人が成功した話なんて聞いたことがありません。いじめをした人は苦しんでいるのだろうか。 人生ってこんなんでいいんですか?不平等でいいんですか?何かの加害者は苦しまなくていいんですか? 違うと思います。

  • 「正負の法則」 完璧主義がゆえ

    私は、ちょっとや、そっとのことでは、 “幸せ”を、感じられません。 例えば、 友人に、最近結婚して、「幸せ~!!」と言ってる方がいたので、 そんなにすごいもんかと思って、 実際そのご主人のことを見たり聞いたりしてても、 「私ならぜーったいイヤ。むしろ独身のほうがまだいい。」と、 実際思ってしまいました。 (その旦那さんのことが生理的に無理、嫁姑問題もあるのにー。など) 私じゃなく、もっと別の方なら、この「ありがたみ」が感じられるのかなー。と、思ってしまいました。 美輪明宏さんが、“正負の法則”というのを、言っておられましたが、 実際、「負」の部分を、実感しなければ 「正」のありがたみは感じられないのか。 私は今まで正直、あまり苦労も無く、恵まれた家庭に育ちました。 「父親以上の、優れた男性」というのは、 今までお目にかかったことがありません。 「なんで、あんなどうしようもない男性を好きになるの!?」 と、思うこともしばしばです。 むしろ、“そういう”男性と一緒になって、 「幸せ!」と言ってる女性が、 いかに包容力があるかと思い、 “その女性に対して”尊敬してしまったりもします。 私には、マネできません。 みなさま、どう思われますでしょうか?

  • 単電源から正負電源を作る

    センタータップ切りのトランスから正負電源を作るのが常道であると認識した上で、あえて単電源(スイッチング電源)から正負電源を作る方法を質問させてください。 単電源(単電源 ex)+32V スイッチング電源) から正負電源を作ろうと下記のような回路を試作してみました。 +32-|--7812-|-- +12V (仮GNDから見て)    R   | D   仮GND-|--|-- 仮GND    R   | D GND-|--7912-|-- -12V (仮GNDから見て) Rは1kΩ、Dは整流ダイオード10E1です。 実測してみますと、二つの抵抗Rで分圧されている 入力電圧は、 仮GNDから見て 正側が11.62V、負側が-19.3V 出力電圧は、 仮GNDから見て 正側が10.35V、負側が-12.13V となりました。 期待に反して、7812は入力電圧が不十分のためレギュレーションできていませんでした。もっと高い電圧のスイッチング電源を使えば正負電源が成立すると予想はしますが、入力電圧がこのように偏って分圧されてしまう現象が不可思議ですし、また7912側のドロップ分が過大のためこのような回路はよろしくないと認識しています。 また、正電源、負電源に各々1kΩを負荷してみましたが状況に変化はありませんでした。 ここで質問です。 Q1. 入力電圧の抵抗による電圧の分圧がここまで偏ってしまうのはなぜなのでしょうか。7812、7912各々の負荷状況の違いで多少仮GNDがどちらかに寄ってしまうのは予想できるのですがここまで偏るものなのでしょうか。 Q2. 単電源(スイッチング電源)から正負電源(GNDは上図のような仮GNDのような別電位でも構わない)を作る良きアイデア・実現例をご紹介いただければ幸いです。 絶縁型のDCDCや負電源用のスイッチングICの使用は考えていません。 以上宜しくお願いいたします。