• 締切済み

皆さんはどうしてます??

バイクに乗ってて、斜め前を走っている車が車線変更でウィンカーを出しているので、スペースを空けて入れてあげようと思ってもなかなか入って来ないときがあります。 そんな時、こっちはどんなアクションをしたら車に分かってもらえるんですかねぇ? 実際こうしてるっていうのがあったら教えてください。 また、車に乗っている方の意見もあるとありがたいです。

みんなの回答

noname#6786
noname#6786
回答No.6

単車と車両方に乗っていました。 (今は車のみですが・・・) 車の立場として言わせていただくと・・・ バイクの動きは予測が付きにくいんです。 中には車の特性を全くわかっていない人もいますし、ヘルメットをかぶっているので視線を読むことも出来ません。 また死角に入りやすいのと、バックミラーでは距離感もつかみにくい、ということもあります。 ですから、車に乗っているものとしては早く先に行ってもらった方がありがたい場合が多いです。

ash1977
質問者

お礼

確かにミラーで後ろ見るとほとんどの車は車間距離大きく取っていますね。 まぁ中にはあおってくる車もいますが。 一回R34が真横20cm位の位置に来て怖かったです・・・。 あんまり加速よくないんで可能な限りは前にいたいと思います。 遅くなりましたが回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.5

私の場合ですが・・・。 手で合図する(承知してるョ!とアピール)か前に出て車を安心させます。 「躊躇してる」という事は相手が入るのに自信無いか?前に出て欲しいのでは? (バイク乗り=恐いおにぃさんというイメージを持たれてるのかも?) ほとんどの人は手信号で入ってきますけど・・・。 状況によっては譲るより前に出た方が相手にとっても安全な場合が有るので 状況により異なるかと思いますョ

ash1977
質問者

お礼

たまに合図も出さずに割り込んでくる車もあるんで(特にタクシー)、合図を出している車には譲ってあげたいって思うんですよね~。 ハザード出してくれるとちょっとうれしいですし。 でも、なんでも譲ればいいってものでもないですし少し考え直して運転したいと思います。 遅くなりましたが回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigineco
  • ベストアンサー率28% (30/105)
回答No.4

単車と車、両方に乗っています。 ご質問の内容と同じような状況を経験したこともあるように思いますので、私ならということで。 前に入れてあげようと思っているのに、車はなかなか入ってこない。「何をモタモタしとんねん」と思ったときは、自ら右車線に移り、その車の後ろ正面につきます。そしてその車が左への車線変更を終えたのちに、前方か後方か、自分も左へ車線変更します。 これは、あおっているわけでも何でもありません。左へ車線変更しようとしているドライバーに対して、「あなたが車線変更しようとしているところには何の障害もありませんよ。だからどうぞ」という意味で、自分の姿を左車線から消し、右車線に移動するわけです。同時に、その車の後ろ正面について、自分の存在もアピールしておく。 高速道路の加速車線に車がいたら、一旦、走行車線から追い越し車線に移って道をあけてあげますよね。そしてその車を抜き去ったら、再び走行車線に戻る。あれと似たようなものかもしれません。 もちろん、これは道路の混み具合、あるいは単車の種類(排気量)によって対応は変わると思いますけれども。 車に乗っているときに、ご質問のように車線をあけてくれている単車と遭遇したら。これはまだ経験したことはありませんが、私なら「オヤ? 何でやろう?」と思うかもしれません。ちょっと奇妙な印象を受けると思います。そして内心「単車ならカチョーンと行け、カチョーンと」と思いながら、ジワジワと左車線へ、これも自分の存在をアピールするようにして移っていくと思います。

ash1977
質問者

お礼

なるほど、言われてみればそうですね。 結構困るのが路駐の車を避けるために車線変更しようとしている車を入れる時です。 この場合がなかなか入ってこなくて後ろがつっかえてしまいます・・・。 自分の存在をアピールすることも大事なのでこれからは意識していきたいと思います。 遅くなりましたが回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 そうですね、私自身はほとんどしたことはありませんが、その状況を想像して「俺ならこうするかな?」ということを・・・。減速してパッシング。  どの程度斜め前の車と離れているかにもよりますが、4~5メーターぐらいなら現実問題としては加速して抜き去りますね。そしたら誰に遠慮することもなく車線変更ができると思いますので。  それ以上離れていれば、抜き去ることにも危険が伴いますので、後方車を確認しつつ、減速、そしてパッシングでしょうか。  やはり後方からバイクが来ているとなると前方で走る車はかなり慎重になります。いきなり加速されたら事故の原因ですからね。  車だと「いつぐらいから後方でつけてるな」ということが比較的よく分かるのですが、バイクだといきなりバックミラーに写ったりしますから、警戒心が増すのですね。私自身、車もバイクも運転するのですが、従って両方の心理がよく分かります。バイクの身のこなしの軽やかさと車の身のこなしの重さでは比較になりませんからね。車を運転する時の私はやはりバイクの不安定さを熟知しておりますので、「君子危きに近寄らず」(笑)で、ウィンカーを出しているとは言え、後方から来ているバイクの前に割り込もうとは思いません(その前にウィンカーそのものを出しません)。逆にバイクを運転する時の私は車を運転する者の心理を、これまた熟知しておりますので、ウィンカーがチカチカ点滅しだそうものなら、その場の状況を読み取り、可能ならすぐにでも抜き去ります。距離が充分なら、減速して車に道を譲ります。その際どうしても入ってきそうになければ、そこでパッシング。もしくはこちらが進路変更ですね。緩やかに左車線へ移動します。    以上、何らかの参考になれば幸いですが・・・

ash1977
質問者

お礼

加速に余裕があれば抜き去りたいんですけど、遅いバイクなのであんまり無茶はしたくないんですよね・・・。 今乗ってるのにパッシングがついてないんでライトのスイッチを使ってやってみたいと思います。 車の免許は持っているんですけど、あんまり運転しないんで車に乗ってる方の意見はとても参考になりますよ。 返事遅くなりましたが回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umiyan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こんにちは! 私もバイクに乗っていて、こういう経験よくあります。 一度、車が減速したのでいかせてくれるんだと思って進んだら、 巻き込まれかけたことがありました。(とほほ) クラクションを短くならしてから、手で合図というのはどうでしょうか? 車間をあけるのも、もちろん良い手だと思います。 わかりやすい接し方をすれば対応してくれると思います。

ash1977
質問者

お礼

自分の場合は入ろうと思ったら後ろの車が合図無しに急に来てぶつかりそうになりましたよ・・・。 クラクション鳴らせば相手にもわかってもらえそうですね。 今度試して見たいと思います。 返事遅くなりましたが回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kmcc
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.1

私は、車、バイク両方に乗っていますが、 車との距離を少し開けたらどうでしょう? 車から見て、後方のバイクが下がったら ”大丈夫かな”と思うんじゃないでしょうか。 それか、車に向かって手で合図するっていう方法もありますよ。 これに付いてては、相手(車の運転手)が見てる時しか通用しませんが。 後は、車の死角に入らない様にすればいいと思いますよ。

ash1977
質問者

お礼

1回手で合図したら気づいてもらえなかったことがありました・・・。 これからは車2台分以上の距離を空けるようにして、安全運転を心がけたいと思います。 早速の回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車線変更途中に横から抜いて行くのは違法か。

    交通事故にあい、加害者と意見の食い違いなどがあり、違法かどうか教えてください。 こちらは大型バイク、加害者は自動車。 二車線が一車線になる道路(左に合流しないといけない)で前を自動車が走っていて、こちはのバイクは後ろを走っていました。 クルマもバイクも左に合流しないといけなくて、前の車はウィンカーを出して左へ寄って行き車体が半分左へ合流していたのにウインカーを出さずに右なハンドルを切り戻ってきました。 こちらのバイクは、車が左へより右側に十分なスペースができたので、右から抜いていこうとしたところハンドルを切って戻ってきた車に飛ばされ重傷です。 ウィンカーを出さずに戻ってきた車がいけませんか? 車線変更しきってないのに抜いて行こうとしたバイクがいけませんか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • タクシーの運転

    いつも困っているんですが、 タクシーって時々、いや、結構な確率で中途半端なところ走ってないですか?車線はみ出して走ってないですか? 例えば、片側2車線の道路で右の車線に30~50センチほど入ってきて走るんですよ。 ゆっくり抜こうと思うと、ウィンカーも出さずに車線変更したりして、、 自分が大きな車に乗ってるから右もギリギリのスペースで、車体がかぶったときにタクシーがよってきてもよけるスペースがないし、 こんな時ってやっぱり過失10:0ですかね? ご意見きかせてください。

  • ドライバーの皆様、感謝のハザードランプ点けますか?

    先ほど、興味ある質問をされた方がいました。 「意地でもウィンカーを点けない理由」 http://okwave.jp/qa/q9182983.html そこで今度は私からの質問です。 ドライバーの皆さん、車線変更の際にスペースを譲ってもらうなど、背後の車の配慮に対する感謝の気持ちとしてハザードを点滅させますか? 1. 毎回そうしている 2. 余裕のある時のみそうしている 3. 感謝のハザードは出さない 4. その他(よろしければ理由も) 因みに私は 1. だったのですが、以前、渋滞気味の高速で車線変更に迫られた際、斜め後ろの車が前を譲ってくれたのでハザードを出そうとボタンを探っていたら(ボタンが下の方に独立して存在するため)、ノロノロと進んでいた目の前の車が急に止まり、危うくぶつけるところでした。以来、無理せず 2. になりました。 感謝のハザードを出すこと自体、危険行為だと言う人もいますが、皆さんはどうでしょう? よろしければご意見お聞かせください。

  • 車の運転時の精神面について

    私の住む県はよく車の運転が荒いと言われます。 ・十字路を曲がる手前30mでウィンカーを出さない ・そもそも曲がるときにウィンカーを出さない ・車線変更3秒前でウィンカーを出さない ・車線変更の際にウィンカーを付けると同時に車線変更するので車間距離を開ける前に急に割り込まれる形になる ・路肩への停止時にウィンカーを出さずに急にハザードを付ける ・信号無視 などなどきりがありませんが、あまりの酷さに毎日精神をすり減らしています。 田舎なので車の運転は必須なのですがこういった地域での運転について良い精神安定方法などはあるでしょうか。

  • こういう時、ウィンカーは右?左?

    たとえば広い駐車場から道路に出るとき。(手前の車線に) ウィンカーは左に出すのでしょうか?右に出すのでしょうか? 路肩駐車のように、車体と車線が並行ならば車線復帰するときには右にウィンカーを出しますよね。 一方、車体と車線の角度が90度なら、左に出します。 では、その中間、車線に対してナナメに入るときは、右に出すのでしょうか左に出すのでしょうか? ナナメに頭を出している車が右ウィンカーを出しているとき、自分の車線に入りたいのか対向車線に入りたいのか分からないことがあります。 その場の状況に応じて、という事になりそうですが、教科書的にどのような規定があるのか知りたいです。

  • みんなさんはどうでしょうか?

    こんばんは 最近またバイクに乗りはじめたのですが今日片側二車線の道路を左側走行中に後方の車に煽られました。 勿論こちらは法定速度で走行していました追い越し車線には走行している車両はありませんでした。 煽ってる車をミラーで確認して後方を振り向いて確認したら追い抜くときに自分の車両ぎりぎりの所を抜いていきました。かなりの危機を感じました。 自分は車線変更してから自分は抜かすのですが。 法定速度内ならですが。 勿論二厘を乗らない人にとっては二厘に対しての危険性などは解らないと思うのですがバイクは早く走らないといけないのですか? 後方に車が着たら進路を譲らないといけないのですか? 勿論そんな決まりは無いのですが。 当方大型トラックドライバーをしているのですが時間に追われても前の車を煽ったりしないので不思議で仕方ないのです 二輪を乗っている方そんな経験ありませんか?

  • 過失割合をおしえてください

    詳しい方の回答お願いします。一車線で車道外側線がある道路です。友人の車が初め右折するつもりで走行しながらウィンカーを右に出しましたが 右に入れないのがわかった為、またすぐに左にウィンカーを出して車道外側に入りました。その際後方確認をしていません。後ろからバイクが右ウィンカーを見て車道外側線に入り追い越そうとしてたみたいです。車が急に左に車線変更をしたので慌てて急ブレーキをして転倒したらしいです。その場合の過失割合をおしえてください。

  • 交通事故について伺います(申し訳ありませんが長文です・・・)

    私はバイクで相手は車です。片側二車線の道路をお互いに第二車線を走行中(車が前バイクは後)のことでしす。第一車線にはダンプが4台ほど駐車しており、その陰から車が前方の車の前に入ってきました。 15メートルほど、前方の2台の車が一緒に走っていたので私が第一車線に進路変更後追い抜きをしようとした所、前方の車がウィンカーを出さずに目の前で第一車線に進路を変更してきたのです。 左にハンドルを切り、急ブレーキを掛けたバイクはスリップし転倒、骨折してしまいました。警察を呼び人身扱いにしてもらいましたが、困ったことがおきました。 実況見分では第一車線を走行していた旨を説明したのですが、警察の判断では私が第二車線を走行していたことになってしまったのです。原因は私のバイクがつけた擦過痕です。 ダンプが駐車していたために第一車線の右側を走行していたので、ブレーキを掛けたときにバイクの後部が第二車線側にスリップし、擦過痕をつけてしまったのです。 私が擦過痕について説明をしたところ「あなたの言う通りでも同じような痕跡が残りますが、警察としては第二車線を走行していたと認定します」との事。そんなのってありですか!? しかし、不思議なのが私が第二車線を走行していたとしながらも事故証明書では『追突』ではなく『その他』となっていることです。警察の担当者いわく『相応の因果関係のある』追突事故だそうです。相手は警察に対し「ウィンカーを出さなかったこと」「後方の安全確認を怠ったこと」を認めているようです。 長くなりましたが、質問は ・実況見分調書は書き直してもらえるか? ・私が第二車線を走行していたことになった場合、上記のパターンでの過失割合はどのようになるのでしょうか?

  • 車の運転中、バイクの運転手にガラスを叩かれました

    こんにちは、 最近あった出来事なのですが みなさんのご意見を参考にしたいと思い投稿させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。 私が車で片側2車線道路の右側の車線を走っていた時のことなのですが、 私の目の前をバイクが走っていて 私もバイクも右折しようとしていました。 なのでバイクが右側の真ん中を走っていても仕方ないとは思うのですが、 右折を終わっても右の車線の真ん中にいて 再度右折する様子もないし、速度もすごく遅く、正直とっても邪魔でした。 なのでウィンカーを出し、 左の車線に入ってまたウィンカーを出して右車線に戻りました。 (その先のほうの道でまた右折するつもりでした) その後信号が赤で、先頭で停車したのですが そのバイクに乗っていた人が 私の車の運転席側にバイクをぐっと寄せて ガラスを何度も強く叩き、 サイドミラーも壊そうとしながら 「にやがったことしてんじゃねえぞ!!! おい!!!窓を開けんか!!!」と怒鳴ってきました。 道幅も広く、すれすれで追い抜いたわけではないし、 道路の真ん中をあんなにのろのろと走っていれば 誰でも追い抜くのでは?と不思議で どうしてにががるなと言われるのかわかりませんでした。 普通の人は運転は前を向いてすると思うのですが、 その人は最初の右折の前から 定期的に後ろを見ていて、信号待ちや右折時などは ずーっと後ろを見ていました。 クラクションを鳴らしたわけでもないのに ずっとこっちを見ているので 「このおじさんなんなんだろう、気持ち悪いな」って思っていたので ちゃんとある程度の距離もとっていました。 なので煽ったり近づいたり、すれすれで追い越したりしてないし、 距離を保ってゆっくり抜いたのに、どうしてなのでしょうか。 私がとった行動が何か常識から外れていたのでしょうか。 もうしそうなら私は非常識だという事を認識していないので、 きっとまたしてしまうと思います。 ですのでご指摘をよろしくお願いします。 また、こういうときの正しい対処法なども 教えて頂けたらとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 煽られた?らどうしたらいいですか?

    通勤で車を使用して数年になります。 朝、高速道路の料金所先の2車線道路で、私は左車線を走っていました。 料金所からの合流で右車線ばかりが混んでいてゆっくりだったので、左車線で法定速度くらいで走っていたところ、右からウィンカーも出さずに急に車線変更して前に入ってきました。 たぶん死角で私の車に気付かなかったんだと思います。 私はそんなにスピードを出していないものの、ぶつかりそうになって、慌ててブレーキを踏みましたが、急ブレーキだと後ろの車に迷惑がかかるので、ぎりぎり入ってきた車にぶつからないで済む程度で減速しました。 ですがその車とだいぶ距離が詰まってしまい、それが車線変更してきた車のドライバーから見て私が煽ったと思われたらしく、そのあと嫌がらせを受けました。 ものすごくゆっくり走られて、また車間距離をあけるために私はブレーキ。 でも、右から車線変更して来たので、あぁ、気兼ねなくゆっくり走りたいから左にきたのかな。と思いました。 で、私はできるだけ急ぎたかったのでその頃には混雑が解消されていたた右車線に出たところ、その割り込んできた車はまたウィンカーを出さずに右へ来て、私の車の前にでてきました。 ここまでは偶然かと思って、「?タイミングがそろった?」と思って左に戻ると、また左へ。そしてブレーキ。 やっと、「あ、嫌がらせされてるんだ」と気づきました。ウィンカーも出してないですし。 首都高もよく乗るし、運転はよくするのですが、今までそんなことされたことがなかったので、(合流の時、本線の車に乗ってる人がにやにや笑いながら過減速して入れてもらえないことはありましたが)どうしたらいいか分からず、次の合流地点で3車線になるまでそのゆーーーっくり(3,40k)な車に付き合って渋滞の先頭にいました。 3車線になってからは車線変更できて、追っても来ませんでした。 こういった場合はどうしたらよかったのでしょうか。 今後も運転を続ける以上、またありそうなので対処法?を教えてください。 とは言っても一般道ではないと一時停車もできないので、いつブレーキを踏まれるかわからないゆっくり走行に付き合うしかないのでしょうか。。怖かったです。

【DCP-165c】スキャンできない
このQ&Aのポイント
  • スキャンできない。スタートを押すとスキャナに「PC接続中」と表示されるが、稼働が全くせずに、そこからしばらくすると元の画面に戻る。
  • お使いの環境はLinuxです。接続はUSBケーブルを使用しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類も特記はありません。
回答を見る