• 締切済み

これは解雇に当たるのでしょうか?

uruoの回答

  • uruo
  • ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.2

ボーナス貰った途端、辞表。じゃ上司はもちろん職場の皆さんはどう思われるでしょう?間違い無く良くは思わないでしょう。「どうせ辞めるんだし関係無い」とお考えでしたらそれでも構いませんが、今後の人生の中で今の職場の方と何らかの形でお会いするなり、今の職場の方のお知り合いという方と関わるという可能性もあるわけです。その時に今回の件が(もちろん悪い意味で)少なからず影響を及ぼすはずです。ボーナスという目先の金銭だけでなく、目に見えない物も考慮されたほうが良いかと思います。

関連するQ&A

  • 会社を辞めることで困っています

    現在、営業をやって1年3ヶ月経つのですが、仕事を辞めて違う仕事につくことを考えています。 今の会社に対しては、仕事内容に不満があり最近やる気も無く、上司や周りの人にも「辞める」という意思表示をしています。 そして、先日上司に呼び出されて「辞めたいのか?」と聞かれ、「辞めたいです」と言いました。そうしたら「すぐにでも辞表を持ってきなさい」と言われました。 そこで困っているのは、自分勝手だとは思うのですがボーナスを貰えるまで 1ヶ月あります。今月中に辞職願いは出すつもりですが、7月のボーナスまで有給休暇を消化して辞めたいと思っています。事前に辞めるという意思表示している私に対して、会社側からボーナスと有給休暇を貰えるのかどうかを教えて下さい。

  • 辞職について

    現在、某カーディーラーで働いて1年3ヶ月経ちます。 今の会社を辞めたいと思っているのですが、まだボーナスを貰っていません。来月の中旬には貰えるのですが、辞めることを直属の上司に相談したところ、「ボーナスをもらえると思うなよ」と言われ、「すぐに辞表を持ってきて手続きして今月までに辞めてもらうから」と。 私としては、有給休暇を消化して、今まで頑張ったのですからボーナスを貰う権利はあるはずです。 そこで質問です。明日、辞表を出すのですが有給休暇を消化して、来月末まで働いてボーナスも貰いたいのですが可能でしょうか?

  • 退職するのですが・・・

    6月中旬で丸6年勤めた会社を辞めるのですが、二つの疑問が浮かんできたので、それについて教えてください。 先日、取締役に退職の意志を伝え承諾されました。(辞表は未提出) それで質問なのですが、今月いっぱいは勤めますが来月の中旬頃で有給消化に入るため業務は終了します。有給消化期間が終了するのは7月末の予定です。 ボーナス支給日が7月10日前後で、確実に在籍している状態です。 こういった場合でもボーナス支給される対象になるんでしょうか? それと、辞表を出すタイミングはいつなんでしょうか? 辞める意志を伝えた今なのか、有給を消化する前なのか、籍がなくなる前日なのか?? どうぞよろしくお願いします。

  • 強制解雇

    困り果てております。助けて下さい。初めて質問いたします。昨日、20年以上勤めた会社から強制解雇通知を上司から受け今日から自宅待機しなさいと通告されました。私は自動車関連の営業職で、今のこの時期一台でも会社のために車を販売したく、新車を買って頂いたお客様の下取の車を注文書に入れずに転売しました。が、その車のお金が入金にならず、昨日、本社より車両代を全額自分で入金しなさいといわれ、お金をどうにか工面して入金し、上司がその内容を本社に話したところ、強制解雇ほ決定していることだから、お金を入れても、強制解雇との事でした。今月他の社員にはボーナスも支給され、私にはこの事が解決されてからの話もありました。このままだと退職金もボーナスも支払われずに懲戒解雇?強制解雇?になるのでしょうか?また失業手当も支給されなくなってしまうのでしょうか?住宅ローンの支払い、子供2人、貯金もなく、来月の支払いもできなくなると思い書きこみ質問させて頂きました。会社は今まで労働基準法に反していて朝8時すぎから夜も10時過ぎまで仕事はしておりました。20年以上働いてこの仕打....どうしたらよいでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 市役所を退職する場合には?

     来年度から転職する予定なので、今年度いっぱいで今勤めている市役所を退職するつもりです。  年が明けてからまず、その旨を上司に口頭で伝えようと考えていますが、その後に提出するべきは「退職願」、「辞職願」、はたまた「辞表」などのうち、どれが適切なのでしょうか?  公務員の退職であれば例外的に「辞表」を使う、といったことを掲載している退職願の書き方サイトもありますが、一職員がそれを用いても問題ないのでしょうか?見るページによっては様々なことが書いてあり、よくわかりません。  アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 辞職と解雇

    このたび、病欠日数が多いため他のスタッフに負担がかかるということで今月末で辞めてくれと言われました。 仕事は自分でも向いていない、能力不足と感じていました。 申し訳ない気持ちもあります。 がんばろうとしていましたが急病で入院したことがまずかったようです。なりたくて入院したわけではないのですが悲しい気持ちです。 仕方がなく辞職願を出したのですがクビということで落ち込んでいます。これは解雇ですか?次の就職で悪印象ですよね。 転職できるか不安です。

  • 退職の規定

    退職を検討している社員がおります。 弊社は今年期末ボーナスを出す事が決まっております。 本人曰く、今月辞めたいですが、 3月の期末ボーナスは欲しいので、まだ口頭ですとの事。 そこで質問ですが、何をもって退職とみなされると考えたらよろしいでしょうか? 辞表を出した日をもって、退職ですか? 口頭で辞めようと思っていますや会社を明日辞めますは法律上辞職の意志とは捉えられないですか?

  • これは不当解雇?(長文です)

    建設会社の事務員をしています。 今年の4月から入社しました。 社内にいる事務員は5人。 内、3人は親族に当たります。 私ともう一人の女性がいますが、 彼女は今年で3年目、現在妊娠中で今月から産休に入る予定でした。 しかし、急に話が変わり、 上司から遠回しに「辞めて欲しい」というような言い回しをされたそうです。 元々、彼女は妊娠が発覚した時点で退職を考えていたそうですが、 会社からの要望で産休扱いに決定しました。 その代わりとして私が採用されたわけですが、 産休後には2人体制で働く事になっていました。 彼女の乗っていた車が限界だったため、 ローンを組んで新車を購入する事にしましたが、 心配だったため、6月中旬にもう一度上司に、 「産休後、戻って来てもいですか?」 と確認した所、 「もちろん」 と答えたそうです。 そのため、ローンを組んで新車を購入しました。 このまま退職してしまったら、 ローン返済が厳しくなるそうです。 今回、彼女に「辞めて欲しい」という話をした理由が、 私が身内に囲まれて働くのは辛いだろうから、 新しい人を1人入れようと思うから・・・だそうです。 しかし、私も入ったばかりで仕事を教える事もロクに出来ません。 他に仕事の内容が理解できているのも彼女だけ。 なので、彼女には出産ギリギリまで出社して、 新入社員に仕事を教えて欲しいとの事。 話を聞いている限りでは、 間違いなく会社がおかしいと思うのですが・・・ どうなのでしょう?

  • 不当解雇?

    初めまして。 7月1日より3カ月契約(自動更新)で契約社員としてコールセンターで働いていました。 ところが、先週10/2(金)の仕事終りにに話があると上司から呼ばれ、 「コールセンターを閉める事になった」と言われました。 実は、会社のコロコロ変わる経営方針や、専務のパワハラ的態度が問題になって来て、先月だけでも、「我慢できない」と言うコールセンターの人たち4人が、バタバタと辞めて行っておりました。 そんなこともあって、コールセンターの人数が激減したことが理由なのかとは思いますが、 今回の上司からの話の内容は「職種転換が出来なければ・・・(語尾を濁す)」的な内容でした。 職種転換の内容としては、今のテレアポではなかなかアポがとれないので、 今度から営業職(新規飛び込み含む外回り)をやってくれないか、と。 もしそうじゃなければ、コールセンターはもうないので、働く場所がない、と。 「辞めてくれ」という言葉を引き出すことは出来ませんでした。 ちなみに、私たちテレアポの時給は900円。 営業職は1000円なのですが、その時給アップされるのかどうかの話もないままでした。 答えは10/5(月)の朝に、と言うことでした。たぶん、朝一で辞める方向になった時(そうでなくても)、その場で「帰っていい」になると思います。 (今まで辞めて行った人たちも、「今月いっぱいで辞めます」って伝えても、それなら今日で、とその場で帰らされてました。) 泣き寝入りや損になる辞め方はしたくないので、 早速10/3(土)に職安へ行き、相談を受けてきました。 もちろん、トラブルがあれば労働基準局へ、とのことでしたが、 何より、自分自身が雇用契約書や社則を会社に置きっぱなしだったので、 「労働条件に沿っていれば、不当解雇にならないので。。。」 との当然の回答が返って来ました。 月曜日にもし、辞表を出したら自己都合扱いにならないんですか? 辞表を出さずに、保留のまま労働基準局へ行けばいいのですか? との質問には、 「労働基準局が動くのは、辞めた後のトラブルだから、 まだ予定、とか、こうなりそう、とかの話では、動くことが出来ないと思う」 と言われました。 しかし、ネット上を見たら、「辞表を出してしまったら、自己都合扱いになって、そういう面倒な案件は、余計に労基局は動かない」と書いてありました。 このような場合、どう動けばいいのでしょうか。 自分としては、 ・月曜はまだ、なんらかの理由をつけて辞表提出を後日にする。 ・朝すぐに会社を出たら、その足で労基局へ出向く。 その後に辞表を書くか、労基局の何らかの判断に従うかしようと思っています。 しかし、契約は3か月自動更新… 契約が切れたと言えば切れたのですが、 私より長く勤めていた人たちも、切れたからと言って、特別な手続きをする訳でもなく(自動更新なので当然なのかもしれませんが)、 そのまま普通に働いていました。 また、直接的に専務と戦えとなると(実権を握っているのが、この人)、 ヤクザみたいなものの言い回しが怖くて、 とても私には太刀打ち出来ません。 女には手は出さないと思いますが、数字をあげられない社員には胸ぐらを掴む、とか、 役職剥奪するから、いますぐ総務課で申請書類もらってこい、とか ミーティングと名のつく拷問会?も、名指しで一人ひとり精神的にも詰め寄られます。 その際の、女性に対してへの性的発言もひどいです。 なんとか、この会社に勝つことはできないのでしょうか。 来週から収入なし(もちろん、就活にバイトなどの努力はしますが)です。。。 たどたどしい文章ですが、よろしくお願いします。

  • バイクの通信販売

    先月初旬にネットでバイクを探して県外のバイク屋さんと電話やメールで何度も話をして契約してローンを組みました。 納期予定だった今月中旬近くになっても連絡ないから連絡を取ったら、まだ日にちがかかりますと言って納車の目処がたちません… 今月末からローンの支払いが始まりますけどバイクはまだ納車されず、不安で仕方ありません。 今後、どう対処をしていけばいいのでしょうか? 何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。