• ベストアンサー

あなただったらどちらの職場(パン・ケーキ職人)を選びますか?

kou9999の回答

  • kou9999
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.1

わたしでしたらA店ですね 時間に余裕がありますので、空いた時間で学ぶことができますし、将来お店を・・と思われるのでしたら開店資金という意味でも給与が多く、ボーナスもあるA店がお勧めです B店は給与も低くボーナスもなく、潰れてしまう可能性も考えてしまいます

mizutama0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お店を持つためには、技術と開店資金がまず必要ですよね。

関連するQ&A

  • パン職人はシフォンケーキを作れない?

    ほんとにどーでもいい質問です。 以前にパン屋さんで売っている紅茶のシフォンケーキがとってもおいしかったので、 最近店に訪れました。 店員さんに「紅茶のシフォンケーキってきょうはないんですか?」と質問したところ、 「シフォンケーキ担当のものが辞めたので、作っていません」と言われました。 残念と思いつつも、シフォンケーキくらい誰でも作れるだろ・・・と思いました。 まぁそこまでお店について憤慨しているわけではないのですが。 その話を友達にすると、「パンとケーキは違うんやから当たり前やん」と言われました。 友達曰く、(1)シフォンケーキって難しいし、友達も何回も失敗したってゆってたよ。 メレンゲたてるのやって簡単じゃないんやから。 (その友達はただの素人です) (2)そんなん美容師さんにひげ剃れってゆってるのと一緒やで。 (友達は元美容師で、美容師と理髪師とは専門の過程が少し違うらしく 美容師さんはひげがそれないそうです。) 友達は自分の意見は正しいと常日頃思っているようなこで、 まぁ私もそうなので、その場は「へぇー」といって話を終わらせました。 でも私が思うに、製菓学校を卒業しているのだから、メレンゲの立て方や調理に関しての最低の知識は持っていると思います。ましてや、いまどき素人でもお菓子作りが好きな子は作れると思います。(何度も失敗は重ねているとは思いますが・・・) それに、小さいパン屋で、パン職人以外にわざわざパティシエ?スイーツづくりの人を雇っていたわけではなかろうに。ただそこのパン職人がシフォンケーキでも作ろうとメニューに加え作っていただけだと思うし、残されたパン職人がシフォンケーキを作るのがいやだったりで作ってないのだと思うんですけど・・・ 言ってる意味も理解はできますが、友達の意見は少し的がずれてると思いました。 私がずれてるのかもしれないですけど、どぅ思いますか? パン屋に怒っているわけではなく、友達の考え方に納得いってません。

  • 職人になりたいです。

    職人になりたいです。自分が思いつくのはパン職人ケーキ職人大工とび職などしか思い浮かびません。 体力や給料面、年をとったとき、再就職など比較的に困りにくい職人といえばどれでしょう? 資格なしでも、働ける他に手に職の仕事がなにかあったら、みなさんいろいろ教えてください。 あと他になにかあったらいろいろよろしくお願いします。

  • パン職人の募集方法

    親戚が6年ほど前にパン屋のオーナーになりました。 パン屋とはまったく違う業種の経営者ですが、いろいろな事情がありまして個人パン店を引き継いだのです。 前のオーナーさんは職人さんで病気のため閉店することになったため、職人さんがいない状況で引き継ぎました。 引き継ぎを持ちかけた方から職人さんを紹介していただいて新装開店したのですが、ホテルで10年勤務していた方のため、食パンやロールパンなどは美味しいのですが、他の惣菜パンや菓子パンなどを作ったことがないとのことで、毎回クオリティの差が激しいパンばかりで困りました。 パチンコ中毒で借金とさぼり癖のためにホテルをクビになったことが発覚。 半年もしないうちに店を抜け出してパチンコに行きだし、パンもほとんど売れないので赤字続きになり、本業を圧迫しだしたので2年待たずに辞めてもらいました。 次も紹介していただいたのですが、やる気が感じられず、パンもたくさんの種類は作りたくない、自分は作るだけで売るのあんたたち、時間になったらすぐ帰る、という方でした。 後から自分の店をこんな感じで潰していたことがわかり、やはり赤字が増大したことと、売り場のパートさんから苦情が増えたので辞めてもらいました。 3人目はさすがに紹介はやめてハローワークや求人広告で募集しました。 しかし、またも問題が噴出。 不味くはないですが美味しい!と感激するほどでもないのに、ものすごい自信家で「オレのパンは美味いんだから売れないはずがない。あんたたちの売り方が悪いんだ」と言います。 何かお店のウリになる商品の開発をお願いしたら必要がない!の一点張り。 時間になったらすぐ帰り、厨房?から店内には絶対に入らず、店内作業には一切ノータッチ。 パートの一人と結託して他のパートやバイトをいびって辞めさせていることもわかり、材料の仕入れ先も勝手に変更して、どうもリベートを貰っているようです。 赤字は解消されないし、店を好き勝手にされているので、思い切って一度店を閉め、店名から内装も替え、従業員も総入れ替えしようと考えています。 そういうわけで、紹介やハローワーク、求人広告などの他に良い職人さんの募集方法を教えていただきたいのです。 熟練の職人さんが一番ですが、このさい若い将来有望な職人さんでもいいかなと思っています。 製パン学校を出たばかりでも美味しいパンが焼けるものでしょうか? 将来自分のお店を持ちたいと思っている職人さんに、もし軌道に乗ったらそのままお店を売ってもいいと言っています。 とにかく今までの職人さんは「パンがそれほど好きでない」「意欲が無い」「お店に非協力的」なのが共通の問題でしたので、「パンが好き」で「お店に協力してくれる」「意欲的な」方を募集したいのです。 何か良い募集方法がありましたら、なにとぞよろしくお願いします。

  • パン・パティシエの実務経験について

    パン製造かパティシエの正社員になりたくて応募しようか考えていますが、求人などに記載されている「実務経験◯年以上の方」は、アルバイトでも認められるのでしょうか? 現在パン製造のアルバイトを週4日1日7時間、ケーキ製造のアルバイトを週3日1日8時間、2年以上働いています。 パン製造・パティシエどちらかの職に就くにしても、週4日や週3日では少ないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。

  • こんな会社、どう思います?

    試用期間中は、時給¥800 社員になると月給¥135000(年間休日90日) 就業時間10時~7時(休憩1時間)ボーナス無し 昇給は、年1回¥1000~¥2000(月) 仕事は楽です。 このような会社どう思いますか?

  • 職場の労働条件がちょっと「?」です。

    職場の労働条件がちょっと「?」です。 ・休憩が4時間に1時間以上ある(たとえば、18:00~22:00の拘束時間ならば20:00~21:00まで休憩) ・人件費削減のため、店が込まないと思われる時は急に休憩を入れられる ・雇用内容確認書(契約書?)のほとんどが空欄(賃金、店名、賃金計算方法などの欄) ・店長が勝手にタイムカードを押す(1回だけでしたが。) ・まだ給料をもらっていなく、残業代が支払われるかちょっと怪しかったので、タイムカードの  コピーもしくは原本は給与明細と一緒に貰えますよね?と聞いたところもらえない様子。  (コピーなどはとってませんが、日記にどれくらい働いたか等は書いてあります) ・休憩時間が多すぎるので、4時間程度の時間なら休憩を入れないで欲しいという旨を  マネージャーに伝えたところ  「そんな事はできない、嫌なら店に入らなければいい」  と言われ、さらに続けて  「今週の土曜日まででいいよね?」    と聞かれ、わかりました、と答えたらその話し合いの後に  「試用期間中に辞めるから制服代は給料から引き、賃金も最低賃金での計算ね」  と言われました。制服代の話は聞いていないし、最低賃金になる条件も「本人の勝手な理由で辞めた場合や勤務態度が著しく悪い場合等」とだけ書いてあります。(雇用内容確認書ではない、お店で働く時の注意事項の様な事が書かれたプリントに書いてあります)  ちなみに、上記のように契約書がちょっと「?」で、サインはしていません。 このまま辞める事になりそうですが(期間1ヶ月、総勤務時間42、3時間ほど)、制服代は仕方ないとしても正規の残業代と正規の時給分の給料くらいは欲しいです。でもやはり、1ヶ月という短い期間で試用期間中の事なので仕方ないのでしょうか? バイトを初めて1ヶ月で辞めてしまう甘ちゃん大学生ですが、ご回答よろしくお願いします。 補足してほしい事など、あれば補足します。

  • どっちの会社に入社する?

    自分ならどちらを選ぶか教えてください。 A.正社員という肩書きだがボーナスなし・昇給なし・退職金なし。 朝7時~夜22時まで15時間勤務、週4日、月給17万。 家から自転車で15分。 正社員でボーナスあり・昇給不明・退職金なし。 朝8時30分~夕方17時30分9時間勤務、週5日、月給16万。 家からは電車やバスを3回も乗り換えて片道60分。交通費あり。 *今後、転職することはない。一生そこで働くこと前提。

  • 社員の給与計算の仕方

    7月より試用期間を経て社員を採用しました。(役員ではありません) 今までは時給計算だったので、ただ単純に勤務時間×時間でしたが 月給ですとどのようになるのでしょうか? 友達で総務をやっている人に聞いたら日給月給制といって 早退や遅刻はノーワーク ノーペイで払わなくていいといってました。 例 弊社は1日8時間の週40時間。 1日の休憩時間を除く労働時間が7.5時間とかの場合は (休憩時間をとりすぎてそうなった場合や早めに帰る場合など) 365日ー年間祝日(弊社の場合は125日)=240日 12で割ってさらに1日8時間労働なので8でわった1時間あたりの給料を 8時間に満たない分を差し引いて大丈夫でしょうか? 9時5時の仕事という表現をよく聞きますが9時5時ですと 労働時間休憩なしで8時間ですよね? 実際休憩がない、ということはありえないと思いますが どのように処理をしているのでしょうか? また上記の場合はどうすればよろしいでしょうか? どのようにすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パン工場の製造、仕分けの派遣バイトの

    求人人数は何人くらいですか 直雇用のところは大量募集でしたが 月給が安くて、派遣を考えています パン製造工場の月給手取りいくらが普通ですか 休憩時間は給料からひかれますか 寮ひがかなり高いので驚いています 派遣だとすぐクビになったり 損することが多いですか 月給が安くても直雇用の工場のほうがいいでしょうか 派遣の求人は採用人数や大量採用とかいていないので10人以下の募集でしょうか パン製造工場の仕事は難しい仕事がありますか 直雇用よりも派遣会社のほうが高い時給ですが訳があるんでしょうか 両方とも変わらない仕事内容ですか 教えてください

  • 無認可託児所の職場

    私は今21歳です。1年間幼稚園で勤務し、体調不良で3月に辞めました。今無認可の全国チェーン託児所を受けています。従業員は35人くらいですが、正職は3人くらいです。 ●給料は13万で、ボーナスはその時次第だそうです。  ●交通費は1000円掛かるのですが、出るのは100円程度。 ●シフトは事務所の人が1週間毎に決めます。 ●労働時間はだいたい10時間で、11時間になる時もあります。しかし、8時間で付けられています。 ●また勤務地が急に変更するそうです ●今2ヶ月の試用期間なのですが、2ヶ月間は絶対辞めるなと言われました。正職になるにはその後試験があり、なれなければパートになるそうです。 この職場で良いのか悩んで悩んでどうしようもありません。 今ハローワークに通っていてこの試用期間中に他の所も受けてみたいのですが・・。 労働ついて自分が無知なので皆様からアドバイスを頂けたら嬉しいです。お願いします。