• ベストアンサー

immunohistochemistryとenzyme immunoassay

って違う手法なんでしょうか? progesteroneの量を測定したいのですが、enzyme immunoassayを使うようです。 何かimmunohistochemistryの機材以外に特別なものが必要なのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

enzyme immunoassayについてはANo.2の方の回答にあるRIA法やCLIA法、あるいはELISA法などを調べてください。RIA法は"enzyme" immunoassayではないですが、目的は同じです。 言わずもがなですが、どの方法を使うにしろ、濃度のわかっている抗原がないと定量はできません。

kurourid
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 RIA法、CLIA法、ELISA調べてみます。 あと、濃度のわかっている抗原がないと、、っていうのはプロジェステロンの濃度ということでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

検量線をかかないと試料のプロゲステロン濃度が計算できないと思うのですけれど??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

immunohistochemistryは組織中のプロゲステロンを抗体によって染色して定性する方法で、enzyme immunoassayは抗原、抗体反応によってプロゲステロンの定量する方法です。 ですから、量を測定するなら後者です。RIA法やCLIA法などもあります。 測定機器は比色計が必要です。プレート法であればプレートリーダーです。 また、測定する材料が違いますのでご注意を。前者は組織のプレパラート用です。

kurourid
質問者

補足

みなさん、返信ありがとうございます。 そしてすいません、間違えてました。 immunohistochemistryではなく、western blotとenzyme assayがどう違うのか知りたかったんです。 ご存知でしたらよろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

wikipediaで免疫染色の項をご覧ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 顔料分散性の評価

    顔料分散性の評価として(1)ゼータ電位を測定する。(2)沈降速度を測定する以外に手法はありますか?

  • 溶液の塩濃度測定法

    溶液の塩の濃度の代表的な測定方法や、必要な機材を教えてください。 具体的には電気透析により、塩(炭酸カリウム)の濃縮、脱塩を行うのですが、塩の濃縮速度を測定する実験、すなわち、塩の濃度変化を経時的に測定したいのですが、塩の濃度測定はどういった方法で行うのが一般的なのでしょうか? 必要な機材と合わせて教えていただけたら助かります。 測定する塩の濃度範囲は1~40wt% 溶媒は水で行います。 ご鞭撻のほどよろしくおねがいします。

  • 英訳のチェックお願いします

    測定の結果、Aタイプが最も酵素活性が高かった。  ↓ Results from these measurements, A type was most strong enzyme activity.

  • エストロゲンレセプター

    今回、大豆イソフラボンの実験でラットの骨格筋内のエストロゲンレセプターの量を測ろうという話になりました。 しかし、まったくエストロゲンレセプターのことがわかりません。 昨日あたりから調べ始めたのですが、どのように測定すればよいかもわかりません。そもそもレセプターというモノの測定がどういう手法かもわかりません。聞ける人も近くにいません。 なんでも細かいことでも良いので教えてください。

  • 機器の測定誤差の算出方法を教えてください

    自社開発した測定機器があります。 あるもののデータを測定する装置なのですが、この装置の測定誤差をどう求めるべきであるのか分かりません。 多数のデータを取って、区間推定を行えばよいのか、単に範囲を取ればよいのか、また、それならば何%で推定すべきか、n数はどのくらい必要なのか。。。 機器の測定誤差を求めるための一般的な手法があったらご教授ください。

  • 濃度消光の評価方法

    蛍光物質を多く導入するとある濃度以上で蛍光があまり光らなくなる濃度消光が発生します。この濃度消光を評価する方法の一つに寿命測定があります。しかし、有機蛍光色素の寿命は1ナノ秒で、高価な機器を必要とします。濃度消光を評価する方法で、寿命測定以外の手法をご存知ないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 運動量はどうやって測定するのですか?

    運動量を測定することはできるのでしょうか? 質量と速度を別々に測定したあとで2つをかけて求めるという方法以外であったら教えてください。

  • 物性について教えてください!

    物性に関するレポートが出ました。 対象とする物質を身近なところから選び、どのような実験手法を用いて測定すると興味深い物性が得られるか示せというレポートが出ました。 調べ方もやり方もさっぱりです。難しくて、レポートを完成させたくても手も足も出なくて困っています。枚数もA4で2~3枚なので結構な量です。 資料の選び方や調べ方とかまとめ方が知りたいです。本当にこまっているのでよろしくお願いします。

  • PC録音の音質向上について

    こんにちは。早速ですが質問させていただきます。 現在PCで自分の声を録音する際には、マイクはaudio-technica AT-X3を使用しており、それをELECOMのUSB-SAV51というオーディオインターフェイスにつなぐという手法をとっております。ソフトはSoundEngineを使用していて、44100Hz16bitで録音しています。 現在の音質にそれほど不満を持っているわけではないのですが、もう少しいい音で録りたいという気持ちも払拭できずにいます。 素人なので「高い機材を買う」という選択肢以外にも簡単なことをたくさん見落としているのでは?とそう思って質問させて頂きました。必要であれば機材の新調も考えていますのでそちらの方もよろしくお願い致します。

  • ランズレー試験

    アルミに含まれる水素ガス量が測定できるようです。専用の型が必要らしいですが、なぜ専用の型が必要になり、どのように水素量を測定するのでしょうか?ネット検索しているのですが、わかりやすい説明がみつからず、投稿させて頂きました。

このQ&Aのポイント
  • 金持ちって幸せ?社長の実際の生活から見えてくる不満とは
  • 金持ちは不満だらけ?社長の言動から考える幸福の定義
  • 金持ちが幸せではない?ウナギと外車、女性に至るまでの不満の葛藤
回答を見る