• 締切済み

寄進のタイミング

先祖が眠るお寺の本堂を改築することに伴い、寄進をしようと思っています。いつに工事にかかるかは不明です。お寺さんからは「本堂を改築します」の案内状はいただいております。寄進はいつのタイミングですればいいのでしょうか?またお寺から催促ないし案内がくるまで待ってたほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

聞かれれば教えてくれます 檀家総代がとりまとめをしている寺院も有ります

agutay
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早速聞いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お寺の住職の住まいの改築に税金は

    今私どものお寺でお寺の本堂と続きの家屋が古くなったということで、檀家一同で寄進をし合って庫裏なる要するに住職の家族が住む住宅を建てる事に決定しました。住宅(庫裏と言っておりますが)の改築でも宗教法人税が適用されれば贈与税と取得税は掛からないとか、一般より安いとかあるものでしょうか。

  • 寄付金を申告するとどれくらいもどるのですか

    親戚のお寺の本堂の改築工事に、30万円寄付しました。 宗教法人への寄付は、所得税控除になると訊きましたが、 年収が500~600万円くらいのサラリーマンだと、どれくらい 戻ってきますか?

  • 寄付?

    祖先のお墓があるお寺が本堂を改築することになりました。 ついては本堂の建築費に対して寄付をしたいと思ってます。 その際に寄付金を包む名目を教えてください。 単純にお布施でもいいのでしょうか?

  • 曹洞宗と真言宗

    例えば江戸時代に、真言宗のお寺に先祖代々お墓を持つ人が曹洞宗のお寺に山門を寄進することはありますか? 武士、庶民、関係なく自分の家と宗派が違うお寺に寄進をするのはどうなのかなと思いまして

  • 寺の改修に伴う寄付について

    我が家は浄土真宗の門徒です。(門徒と檀家の区別がわからないのですがそこのお寺のお坊さんがお盆にはお経を上げに来てくださいます。) 今度、門徒になっているお寺の本堂の改修工事で寄付を求められています。 寄付についての案内の文書にはいくらとはかかれていませんが、平均50万ほどとかかれています。 50万円は払えない額ではありませんが大金です。 我が家とそこのお寺とのつながりは、 「葬儀、法事のときに我が家まで来ていただいてお経を上げていただく。」 というだけのつながりで、その本堂を利用したこともなければ、お墓もそのお寺の敷地にあるわけではありません。 50万円が平均の額だとすれば一体どれくらいお支払いするのが妥当な額なのでしょうか? ご回答くださると助かります。よろしくお願いいたします。

  • お寺の拝観について

    お寺の拝観の仕方やマナーについてお尋ねします。 有名で大きなお寺などですと迷わないのですが、中規模なお寺や古く誰もいないお寺の内部などを拝見したい場合がございます。 1)お堂がしまっているお寺の場合、信徒ではない観光客が「本堂の中を拝見できますか?」と寺務所にお願いしても良いものでしょうか? 2)本堂前のお賽銭は行った(10円ぐらいですが…)としても、本堂の内部やご本尊の前に行ったらさらにお賽銭をすべきでしょうか?住職が一緒に案内してくれる場合もあり、手を合わせただけで出るのも申し訳ない気がします。 その他、アドバイスや注意点がございましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 著作権、版権等に付いて教えて下さい。

    著作権、版権等に付いて教えて下さい。 菩提寺の建て替え工事があり本堂と納骨堂、鐘楼等の立て替えを終了しました。 このお寺さんには私どもご先祖様が永眠しております。 まず立て替えの時に古いお寺をデジタル写真で保存したい(アルバむを作りたい)とのご住職さまのご希望があり私もカメラが好きでしたのでご協力することとしました。 ところがいざ撮影となりますと私たちの撮影の腕ではとてもアルバムになるような写真は撮影出来ずプロの写真事務所にお願いし制作致しました。 新旧の二冊のアルバムが出来上がりお寺さんにご寄進することが出来ました。 そこで写真事務所にお願いして作成したアルバムの著作権および版権は注文した私にあるのか写真事務所にあるのか教えていただきたいのです。 計画は全て私がお寺さんと相談し写真事務所に依頼しました。 撮影した写真の選定等はお寺さんのご希望もあろうと思いお寺さんと写真事務所の直接相談で構成は決まりました。 アルバムは新旧ともに35ページほどのすばらしいものです。 航空写真などもセスナ機をチャーターし撮影した写真も盛り込まれております。 私はこのアルバムの制作と出来上がったアルバムを100冊をご寄進することが目的でした。 制作費等はすでに支払い済みですがこのアルバムの追加印刷の希望がありお寺さんと写真事務所との間で追加印刷も済みました。 アルバムの追加印刷は1000部ほどありましたのですが私には何も相談がありませんでした。 この追加印刷も本当は私に相談があってしかるべきと思いますがどうでしょうか。 1000部のアルバムの制作費用は大きいです。 1部@1.000でも¥1.000.000円になりますし写真事務所としては何かしらの上乗せがありますのでその利益も大きいと思うんです。 (1)このアルバムの著作権はどこにあるのでしょうか。 (2)またアルバムの追加印刷等の版権等はどこにあるのでしょうか。 この二点をお教え下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • お坊さんにこの質問したら何て返ってくると思う?

    先祖の墓があるお寺で私が小さい頃トカゲを捕りました 持って帰りたかったのですがそこの住職に「お寺の生き物は殺生してはいけない」と言われて納得して放しました 時間がたち、私も大きくなり子供が出来て、今度は子供がトカゲを捕ったので、同じように言いました すると子供が、本堂の玄関を指差し 「でも、あそこで蚊取り線香焚いてるよ」 と、言ってきました ・・・ 確かに。 これはそのお寺のお坊さんには言ってませんがもし、この矛盾を追求したら何と返してくると思いますか?

  • 確定申告

     現在確定申告の準備をしていて迷っています。昨年お寺の改修工事で7万円寄付(寄進)しました。これは確定申告で使えますか?領収書あり。開山数百年のお寺です。よろしくお願いします。

  • お金のかからない先祖のまつり方を教えて

    先祖のまつり方として、お寺やその墓地等では、結構なお金がかかります。 葬式代、法事、法要、墓地維持費、護持会費、新しい寺の建築改築費用、住職の住居建造費など。 この今の世の中、この金額だけでも馬鹿になりません。 お寺は華々しくなりますが、檀家家庭は隙間風が吹きまくっています。 そこでできるだけお金のかからない先祖のまつり方はこの日本にはないのでしょうか? 特にお寺にこだわらなくても至って結構であります。 無宗教でも構いません。 比較的お金のかからない先祖のまつりかたを教えてください。 アイデアのご紹介でも十分結構ですのでお願いします。 先祖を敬おうとする心は貨幣経済でなくても存在するはずなのです。 もし法律的なことも含めての解説もいただけるようでしたらお願いします。

専門家に質問してみよう