• ベストアンサー

女の1人暮らし

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

下のトピも類似なので参考に。 で、洗濯物は、住人を特定できる云々以上に、盗られる心配があるので、部屋干は基本です。 換気のためでも、外出時、ましてや就寝時や在宅時でも、窓を開け放すのはご法度です。特に1階では。毎年、強盗致傷、強姦事件がおきます。格子があっても、簡単にはずせます。 特に近年は、帰宅時を狙った押し込みが多いようです。 最後に、プロの目から見た防犯対策をしましょう。ハンズに行って、自分でつけられるものを買ってきたとしても、それはただの気休めです。簡単につけられるグッズの多くは、その逆も然りです。

関連するQ&A

  • 【 1人暮らしの結露対策 】

    今度、1人暮らしをすることになりました。 引越し先は鉄筋マンションで、4階建ての2階に入る予定です。 過去にも1人暮らしはしたことがあるのですが、その時は木造で 洗濯物も常時室内で干していましたが、結露に悩まされたことは ありませんでした。 ただ、色々検索したところ鉄筋は機密性が増す分、結露対策が 肝心だとのことを知りました。そこで、どういったことを 気にかけなければならないのかを知っておきたく質問させて下さい。 我が家となる場所は、、、 ○北海道です ○新築鉄筋、4階建ての2階  (新築は特に湿度が増しちゃうようですね…) ○玄関を入ってすぐに、トイレやお風呂などの水周りがあり、  その先にキッチンと居住空間があるような普通の1LDKです。  窓は居間部分に大きなものが1つあるだけで、北西向きに  なります。他の条件が良く、窓の前が開けていて部屋は明るいので  この方角の部屋で妥協することにしました。 質問としては、、、 ○洗濯物はお風呂に干すのが良いのでしょうか?北海道でベランダは  ない物件なので外干しは無理です。自分がお風呂に入った後に、  洗濯物を干してきちんと乾くものなんでしょうか? ○玄関を入り、水周りと居住空間の間に扉があるのですが、これは  常時開けっ放しにして空気の流れをよくするほうが良いですか?  それとも、水周りの湿度を居住空間に流さないように扉を閉めて  おくほうが逆に良いのでしょうか? その他、結露対策にはこんな生活を心がけるべきだ!ということが ありましたらお教えいただけると非常に助かります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 女の1人暮らしの防犯

    アパートの1階で1人暮らしをしています。 玄関はともかく、ベランダ側の窓からの侵入が心配です。 とても怖がりなので、夜はシャッターを閉めて寝ていますが、朝の光がわからないし、できればシャッターを閉めずに眠りたいです。 外出の時などの空き巣も心配だし、窓かサッシに取り付ける防犯グッズはないでしょうか?女の私でも簡単に取り付けられて、賃貸なので、できれば部屋を出る時うまく取り外せられるような物がいいです。 (ちなみに洗濯物を外に干す時は男物のトランクスなんかと一緒に干したりしています)

  • 1人暮らしの洗濯

    女1人暮らしです。洗濯は外でカラっと干したいのですが、やはり室内干しの方が安全だと言われ、やむなく室内で干しています。でも部屋干しした場合、何時間くらいで乾くのかわかりません。(触っても湿っているのかがよくわからない・・・;^_^A) 今回は室内で2日間干してますが、もう乾いているのでしょうか??

  • 洗濯物の外干しについて

    今度一階のアパートに引越をするのですが、洗濯物って室内干ししたほうがいいですか?外に干すと下着泥棒とかにあいますかね?下着とか干してあるのが見えると見苦しいですよね・。住んでるところは田舎です。

  • 女性の一人暮らしで注意することは?(一階)

    来月から中野区で一人暮らしを始めようと思い、家を探しているのですが、今のところ気に入った物件が一階なんです。窓の外はマンションの庭になっており、人は侵入しづらいようにはなっているのですが、少し不安です。 女性の一階での一人暮らしで、何か注意すべき点はありますでしょうか?(カーテンの色、洗濯物については不動産の方に聞きました) また不法侵入や泥棒に入られないように、市販の防犯グッツで何かお勧めはありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アパートの1階部分は危険ですか。

    20代女性です。 現在、賃貸アパートに暮らしていますが引っ越そうと思っています。 そこで、アパートの1階も考慮に入れていますが女性の一人暮らしですと危険でしょうか。 現在も2階に住んでおり、今まで1階に住んだことはありません。 1階ですと、洗濯物や、容易にベランダに入れることもあり不安があります。 ですが、2階以上でアパートを探そうとすると数がぐんと減ってしまいます。(家賃の関係もあり‥。) 第一条件は家賃ですが、1階だと不安があるので迷っています。 実際に女性の方でアパートの1階で暮らしている方などいましたら、危険などないか教えてください。 周りに同性で一人暮らしをしている知人がいませんでしたので、こちらに質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの知恵

    この春から社会人になります(^^♪ 初の一人暮らしです。仕事場へは車で通勤します。 一人暮らしの経験や家事の得意な方に教えて頂きたいのですが、 例えば食費・電気代などの節約術や、燃費の良い車の利用法など、 その他何でも良いので、生活の知恵を伝授してほしいです。 普段から実家で料理や洗濯はしているので、一通りはできる…はずです(>_<)汗 未熟者ですが、よろしくお願いします!

  • 室内で洗濯物を乾かしたい

    こんばんわ。梅雨の季節なので洗濯物がなかなか乾きませんね。 私は、1人暮らしで、1Fに住んでいるので、下着は外で干したことがありません。 比較的年中何かしら室内に洗濯物を干しているんですが、やっぱり乾き心地が・・・(^-^;) 室内でうまく洗濯物を乾かすものって除湿機くらいなんでしょうか?! できるだけ安いものを探しているんですが、いい商品があれば教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします

  • 女性の一人暮らし

    来年から首都圏での一人暮らしを予定しております。 女性の一人暮らしで「コレはあった方がいい!」というものを教えて下さい。 今は地方で2Kのアパートに住んでおりますが昭和61年築、8畳洋室、6畳和室、キッチン、トイレバス別、室内洗濯機置き場ありという間取りです。 そして現在のアパートでの不満は…和室がカビる&いらない、キッチンが寒くて狭い、訪問者がドアを開けるまでわからないなどです。 新しい賃貸物件で考えている条件は1K、1DK、1LDK(洋室・フローリング)のいづれかでトイレバス別、オートロックもしくはTVつきドアホン、エアコンつき、室内洗濯機置き場あり…などです。 後築年数も考えた方がいいのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 独り暮らしの狭いアパートの部屋干し、何か良いアイデアは?

    独り暮らしで洗濯事情が下記の通りです。 狭いアパート ベランダが狭い上に鳩やすずめの糞害がすごい クローゼットなどの収納が乏しい 洗濯機・洗面台がある部屋が狭い(120×120ぐらい) 浴室乾燥機とかは無い こう言った事情の為、部屋干しせざるを得ないのですが常時、室内用物干しがリビングにあって洗濯物が干してある…なんだか味気ない部屋になってしまいます。 何か道具やアイデアを駆使して、部屋干しをコンパクトに目立たない様にできないものでしょうか?