• 締切済み

積分

∫[-2→-1]1/xdxを計算しなさい。 ∫[-2→-1]1/xdx=[log|x|][-2→-1]            =log|-1|-log|-2|            =-log2 となるのでしょうか?? もうひとつ質問なのですが (log-1)-(log-2)を計算する場合、どのような解答になるのでしょうか?? log1、log2ならわかりますが(log-1)、(log-2)というものが どのような値なのかわかりません・・ よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#67853
noname#67853
回答No.4

>-log2となるのでしょうか?? なりますね。その通りです。 >(log-1)-(log-2)…… 上のlog-1を指数で表そうとするとe^(x)=-1となります。 指数関数のグラフを見たことがあると思いますが 正の数を何乗しても絶対にマイナスと言う数にはなりません。 ゆえに真数>0となるのでこういう数字はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

積分の計算と結果「-log 2」は合っています。 #2さんの回答でいいですね。 log-1やlog-2は実数の範囲で定義されませんので#1さんの計算はいけませんね。 積分が理解できないときは、被積分関数のy=1/xのグラフを描いてどこの面積を計算しているかを理解すると間違えないですね。 積分では実際の面積と符号がマイナスに出る事があります。 積分の定義が細い長方形=(関数値)×(幅dx)の和を計算するわけですから関数値が負であれば積分値は実際の面積にマイナス符号をつけたものになります。 グラフを観察すればy=1/xが原点対象なので、積分が微小矩形の和であることを考えれば ∫[-2→-1] (1/x)dx=-∫[1→2](1/x)dx となることが理解できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • andybell
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.2

積分はあってますよ。 >(log-1)-(log-2)を計算する場合、どのような解答になるのでしょうか?? logxという関数が与えられるときは暗にx>0という条件が含まれています。 俗に言う真数条件というやつです。 よって、log(-1)やlog(-2)は実数では定義されていません。 log(-1)-log(-2)=log(1/2) は間違った等式なので、#1さんのおっしゃっていることを鵜呑みにしないでください。 logM-logN = log(M/N) はM>0,N>0が大前提です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mastar
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.1

(log-1)-(log-2)=log(-1/-2)になるので、log1/2です。 もう一度log計算の基礎にもどってみましょう。

fixmania
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 そうでした・・。 前者の質問のほうの解答はあっているでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積分

    ∫1/(x^2+1)dxを解くと ∫1/xdx=log|x|より ∫1/(x^2+1)dx=log|x^2+1| でよろしいでしょうか

  • 定積分の計算です。

    定積分のこんな問題です。 定積分 ∫(-2 1) 2x/(x+3) dx の値を求めよ。        上記の(-2 1) とは 2x/(x+3) を -2 から 1 まで積分するということです。 解答は  6-12 log 2 となっていますが、どのように計算するのか分りません。 初心者なので、少し詳しくお教えてください。よろしくお願いします。

  • 数(3)・不定積分 : log(x+2)、log(1-x)の積分の仕方

    数(3)の不定積分で「log(x+2)」「log(1-x)」(どちらも底はeです)の積分をやったのですが、授業で理解しきれなかった事があります。 最初の問題は部分積分法の公式を使うと ∫log(x+2)=log(x+2)・x-∫1/(x+2)・xdx …(1)となり、 解答は log(x+2)・x-x+2log|x+2|+C (Cは積分定数) となるのですが、(1)式の右辺、「∫1/(x+2)・xdx」の部分を、何故、それぞれを約分して「∫1dx+∫1/2xdx」としてはいけないのかが判りません。 次の問題は、上と同じようにして部分積分法の公式を使うと ∫log(1-x)=log(1-x)・x+∫x/(1-x)dx …(2)となり、 解答は x・log(1-x)-x-log|1-x|+C(Cは積分定数) となるのですが、ここで、(2)式の右辺、∫x/(1-x)dxの部分を、部分分数に分けて∫{-1+1/(1-x)}にするのですが(今の式の『-1』は、(1-x)で割られない、普通の-1です)、そういう風に変形する意味が分かりません。 分かる方が居ましたら、教えて下さると嬉しいです!

  • 積分

    ある問題を解いていたら∫「0→π/3」tan^2xdxまで計算できて、その後は.... =∫「0→π/3」sin^2x/cos^2xdx =∫「0→π/3」1-cos^2x/cos^2xdx =∫「0→π/3」(1/cos^2)-1dx まで解きましたがそのあと行き詰まりました 多分途中のやり方が悪いと思いますが、どこがいけないのでしょうか?

  • 積分

    一気に答えだけを表示するシンプソンの公式と台形公式のプログラムは分かったんですが計算過程も出せるその二つのプログラムを教えてください。求めたいのは∫e^-x*xdx(0~∞)の定積分の値です。

  • 積分

    ①∮x+1/x^2+x-6dx ②∮(0→3)x/√x+1dx ③∮(1→e)√(1-log)/xdx 朝の小テストで出て、出来ませんでした。 どなたか解説よろしくお願いいたします

  • 定積分の値

    ∫_(0^1)xtan^(-1)xdx の値を求めたいのですが ∫_(0^1){(x^2)/2}'tan^(-1)xdx にして [{(x^2)/2}tan^(-1)x]_(0^1) - ∫_(0^1){(x^2)/2}*{1/(1+x^2)} ここから先で詰まってしまいました。 t=1+x^2 として dt=2xdx として置換積分をしてみようとしましたが、 分子にxが残ってしまい困っています。 ヒントをよろしくお願いします(m_m)

  • 積分について

    ∫t^xdxの積分計算はどのようになるのでしょうか?? ∫x^kdxなら用意なのですが、tのx乗というものはどのようにやればいいのでしょうか?? 教えて下さい。

  • 積分ができません

    ∫{u^(-2)*exp(-u^(-2)+A*u^2)}du を計算したいのですが全く分かりません。 ∫xdx=1/2x^2+C のように簡単に計算するにはどうしたらよいでしょうか? 教えて下さい。

  • 微分、積分の問題です

    (1)次の関数yをxで微分せよ。  y=2xの2乗+4/√xの3乗 √分数が出てくるとわかりません。 (2)次の不定積分を計算せよ。   ∫x3xdx (3の隣のxは3の右上に小さく書かれています) 3の右上にxだとわかりません。 (1)(2)ともに解説解答をお願いいたします

C言語の動的配列について
このQ&Aのポイント
  • C言語で動的配列を使用して行数分を出力する方法について苦戦しています。
  • 課題には四則演算ができることや入力された数値と演算子を受け取ることなどがあります。
  • ログファイルに演算結果と実行した日時を保存し、コンソールに表示します。
回答を見る