• 締切済み

シャンプーについて

nana04の回答

  • nana04
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.3

洗っていない期間は少し長いですが、一応シャンプーをした経験はあるんですね。 その時の反応はどうでしたか? 前々から怒ったりするようなら難しいと思いますが、比較的大人しくしていたならば出来るのでは?と思います。 うちの犬の場合、今までたくさんの犬を飼っていまして どの犬も怒る事無く、シャンプーさせてくれました。 (大型犬1・小型犬5・ちなみに猫も数匹飼った経験があります) 犬達の性格はさまざまでしたが、お風呂場に入れるとちょっと逃げるくらいで皆大人しかったです。 もとより荒い性格じゃなく、ある程度犬との信頼や主従関係が出来ていれば噛まないものだと思いますが 本当に噛みそうであればあきらめた方がいいでしょう。 まずはお風呂場に連れて行き、少し足先などにお湯をかけてみたり 試してみてはどうでしょうか? 反応を見てシャンプーができそうか、検討されたら宜しいかと思います。 水が嫌いなワンちゃんという事なので、優しく声かけつつ洗ってあげて下さいね^^

関連するQ&A

  • シャンプーすると必ず発熱・・・。

    室内で雑種のメス犬(3才)を飼っています。 もともと水に濡れることが大嫌いで、雨の日は散歩にも出たがらないのですが、 シャンプーを特に嫌がります。 マメにブラッシング等をしていることと、シャンプーをとても嫌うので、 1~2ヶ月に1度の割合でシャンプーをしているのですが、ほぼ必ずと言っていいほど、 シャンプーをした翌日には発熱し、2日間ほど元気がなくなります。 3日目には元気になるのですが、あまりにも毎回発熱するので心配です。 過去に何度(何匹)も犬を飼っていましたが、今までの犬はこのようなことは1度もありませんでした。 シャンプーの方法もいたって普通です。。。 「シャンプーするよ」というと必ず逃げ廻り、何とか捕まえてお風呂場に連れて行くのですが、 どうも体が濡れることに抵抗があるようです。 シャワーをかけると、とても嫌がり、酷い時にはキャンキャン泣きます。 薄めたシャンプー液で体を洗っている時はおとなしくしているのですが、洗い流そうと 再びシャワーをかけると嫌がって暴れます。 シャンプーの後ドライヤーで乾かし、その日は元気にしているのですが、 次の日になるといつもぐったりとして、体温が高くなります。。 ストレスもあるのだとは思いますが、どうすれば発熱しなくなるのでしょうか? それともどこか悪い(病気)のでしょうか???

    • 締切済み
  • シャンプーの回数

    犬のシャンプーは1カ月に何回がいいんでしょうか? チワワとヨーキの8カ月になるmix犬を飼っています。 散歩は1週間に2~3日ぐらい家の周りを30分ぐらい散歩します。 1週間に1~2回ぐらいは公園に連れて行って1~2時間ぐらい散歩をしています。散歩を連れていくのは必ず晴れた日です。雨の日は家で遊ばせます。 最近気になるのは、散歩中に、体を地面に付けてこすることです。 顔から始まっておなか背中と体全体を地面にこすりつけます。 鳥の糞が地面に落ちてて、体に糞がついたり、公園では、芝生の上で体をこするので、草が犬の毛と毛の間に挟まって大変です。家に帰ってきたらシャンプー又は、お湯できれいに洗います。家の中では、まだ良いんですが、外でやられる虫など衛生面で気になります。なので、犬を洗うのも多い時は1週間に2回ぐらいシャンプー又は、お湯できれいに洗っています。シャンプーの回数は、1か月に何回がいいんでしょうか?また、地面に体をこするのを防ぐ方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • シャンプー嫌いのワンちゃん

    こんにちは。うちのワンちゃんはシャンプーが嫌いで、シャンプー中やシャワーで洗い流している時などものすごい大きな声で鳴くんです。(っ言ってもワンワンとかではなくものすごく怖がっている遠吠えの様な感じです。)それとものすごく暴れます。 この時期雨にも濡れて汚いので洗わない訳にもいかず ほんとに苦労しています。 お風呂を好きにさせるいい方法ありませんか? ちなみに11歳の犬です。 みなさん、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 1Rにシャンプードレッサーっていりますか?

    ご質問させて下さい。 バス・トイレ別の1K・1DK・1Rなどのシングルの間取りにシャンプードレッサーが付いていたら 便利でしょうか?はたまた使うでしょうか? バスルームがあるのだからシャワーはそこでササッと浴びればいいこと。バスルームの外に洗 面台がついていたらそれは便利かもしれないが、その洗面台がシャンプードレッサーだったとし てもあまりシャワーは使わないようなきがします。 2人以上で住むとか2DKとかだったらシャンプードレッサーの利用価値もあると思うのですが、 シングルの間取りでシャンプードレッサー・・・あれば便利でしょうか?

  • 飼い犬が外でしかおしっこをしてくれません

    室内飼いの4才の柴犬♀の事で質問させてください。 飼い始めてしばらくは外でも家でもおしっこをしていたんですがしばらくたつころから外でしかおしっこをしなくなりました。 その為、一日一回の散歩で外でおしっこをしていたんですが、ある日から血尿が出るようになり病院に行ったらおしっこの我慢しすぎ。とのことでした・・ それからは一日2回の散歩にいかなければいけなくなり雨の日や時間がない時はとても大変です。 以前はしていた部屋に設置したトイレではどうしてもしてくれません。 どうしたら部屋でもしてくれるようになるんでしょうか? それとももう一度そういう習慣がついてしまったら家ではしてくれないんですかね? 一度の散歩に1時間は行かなければ十分なおしっこをしてくれないので 雨の日でも家の近所ですぐに出してくれたらまだ楽なんですが・・ どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 玄関外の犬の臭い・・

    ミニチュアダックスフンドを5年飼っています。 とても散歩嫌いで自分から散歩に出ようとはしません。 トイレは特に決めてませんが玄関の扉をカリカリかいたら紐で繋いで 玄関から出してやります。 玄関外付近(場所は特定してない)で用を足します。 雨が降った次の日、玄関外が犬臭いのですが、この臭いを取る良い方法は無いでしょうか? 臭い消しを振りまいたり備長炭?をまいたり色々試しているのですが効果ありません・・。 誰か良きアドバイスありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • ほったらかしの犬(やや長文です)

    我が家の愛犬を散歩させる時に通りかかるお宅の玄関先に、柴犬(子犬)がつながれています。 道路から玄関扉まで5~6段の階段(上り)があり、そこが居場所のようで、玄関扉のドアノブに繋がれています。 数段の狭い階段の為、もちろん犬小屋などはなく、代わりに壊れかけたダンボール箱があるだけで、空の食器(おそらく水飲み用?)が階段に置かれています。 いつ通りかかってもウンチが階段に沢山積もっていてオシッコの跡もたくさんあり掃除してもらっている様子がなく、その子の体も非常に汚れており、「もしや、つなぎっぱなしで散歩に行っていないのでは?」と思っていました。 (そもそも玄関先にウンチが積もっている状態が、気にならないのでしょうか) 今日、我が家の子の散歩中に通りかかった際、そのお宅(柴犬の飼い主)のご近所さんと見られる女性と偶然お話する機会があり、気になっていた柴犬の事を聞くと「一切散歩に行ってないし、まったく構ってないのよ。繋ぎっぱなし。ひどいよね。」と言っていました。 その子は5~6ヶ月くらいと思われる大きさで、私が見かけるようになってから2ヶ月程度は経つので、まだほんとの子犬の頃から玄関先に繋がれっぱなしで、散歩も掃除もなしの環境のようです。 こういった場合、飼育状況を改善してもらうすべはあるのでしょうか。 または、案外、普通によくある事なのでしょうか?(もしそうなら、悲しい限りですが) ちなみに、その柴犬のいるお宅は、散歩の途中で通りかかる近所といえる距離のお宅ですが、まったく面識がありません。 また、柴犬は痩せすぎのようには見受けられない為、給餌はしてもらえていると思われます。 当人(柴犬飼い主)からすれば差し出がましいかもしれませんが、遊びたい盛りの子犬が外に繋がれっぱなしで相手もしてもらえない上、糞尿の処理もしてもらえない状況は、あまりに可哀相に感じます。 それ以上に、その程度の世話しか出来ないのに犬を飼っている飼い主に、とても怒りが湧いてきます。 こういった場合、何か方法があるのかどうか、ご存知の方しらっしゃいましたら教えて頂きたく、お願いします。

    • ベストアンサー
  • ワクチン完了後の散歩デビュー等の時期。

    現在、生後3ヶ月を過ぎた柴犬飼い(メス)になります。 昨日、3度目のワクチンが終了し、念願の散歩デビューを検討中です。 最初は抱いたままの状態にて少しの距離が妥当と聞いた事がありますが、ワクチン完了からどの程度空けてから散歩デビューした方が良いのでしょうか? それと、時期を見計らって、外飼いにする予定ですが、今からですと妥当な時期はいつ頃が良いのでしょうか? 尚、外飼いにする際の注意点等もございましたら、アドバイスを宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • お散歩を嫌がる柴犬(♀)

    こんにちは、いつもお世話になっています。 1月に我が家に柴犬を迎えて早3ヶ月が経ち、訳2ヶ月前にお散歩デビューも果たしました。 家の中でもいつも元気いっぱいで、お散歩に行くときも大喜び、外では相手の大小問わず突進していき、相手のワンちゃんにちょっと引かれるぐらい元気です。 しかしここ10日ほど、様子がおかしいんです。 いつもはケージのドアを開けると外に飛び出してきます。しかし私がお散歩用のリード&ハーネスを手に持っていると全く出てこようとしません。それどころか時にはトイレに逃げられます。 しかしお散歩に行かないと体力があまり、家で暴れられるので、無理に連れ出しています。そして家の前の道に出た瞬間、意気揚々と歩き出すのです。公園に行くとやはり他のワンちゃんと遊んでいますし、ボール遊びも大好きです。 出ると楽しそうにしているのに、なぜ出発前はあんなに嫌がるのか全く理解できません。 お散歩中に嫌なことも特にないと思うはず(帰ってから足を洗う儀式は嫌いみたい)なので、本当に不思議です。 皆さんはこのような経験はありますか?

    • ベストアンサー
  • 雨の日の犬の散歩

    我が家で飼っている、柴犬の散歩についてご質問があります。 性別  雄(オス) 年齢  5歳  去勢済み 散歩頻度 朝40分、夕方~夜 1時間程度 我が家の柴犬は、雨の日又は路面が濡れている時の散歩を嫌がります。 小雨程度の雨は、無理にでも連れて行けば短時間であれば我慢してくれます。 この時期などずっと雨が降っている時などは近所の高速道路の下まで車に乗せて すぐ近くにあるコインパーキングに車を止めて高速道路の下の遊歩道で散歩をしています。 (それでもものすごく嫌がります) 生後1年近くは家で、排泄をしていたのですがマーキングをするようになってからは、我が家で はしてくれなくなりました。 そういうこともあり、排泄をしないと可愛そうと思い今までは雨の日でも無理にでも散歩に連れて行っていたのですが、逆に犬にとっては物凄いストレスになっているのでしょうか?? 雨の日に連れて行くときは、家から引きずりだすような感じです。 なんとか家で排泄するように訓練などして、嫌がる時には無理に散歩には連れて行かないようにするほうが良いのでしょうか??(掛かりつけの獣医からは柴犬はきれい好きの為、家で排泄しない固体が多いですと言われました) 因みに、糞尿の処理はしっかりしているつもりです。(ペットボトル+デッキブラシの小)

    • ベストアンサー