• 締切済み

ヒットラーを称えていました。

cse_ri2の回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.7

私たちの大部分はヒトラーを大悪人だと思っていますし、 まぁ倫理的にみて間違いないのですが、政治家としての 側面を考えると、善悪は抜きにしても有能な政治家であった ことも言えるかと思います。 ヒトラー登場当時のドイツがどうであったかと言いますと、 世界的な大恐慌の中で非常な経済的に困難な状況にありました。 当時のドイツはワイマール憲法という非常に民主的な憲法 を持っていたのですが、一方で第一次世界大戦の敗戦によ り軍備は縮小され、戦勝国に莫大な額の賠償金を負わされ ていました。 そこに大恐慌が襲います。植民地をもっていたイギリス・ フランスはいわゆるブロック経済を敷き商品の市場を確保 できたのですが、敗戦で元々少なかたった植民地を奪われ てしまったドイツは、なすすべもありませんでした。 精神的にも、ドイツ人は第一次世界大戦の敗戦で打ちのめ され(あたかの戦後の日本人のように)、プライドを失って いる有様でした。 そこにヒトラー率いるナチスが登場します。 彼らは弱腰の政府を非難し、同時に共産党などの左翼勢力 を糾弾しますが、苦しい状況を打開できない当時の政府に 不満を持つ人たちがナチスの支持者となり、政権奪取に成功 します。 ヒトラーの有能なところは、まだケインズ経済学がほとん ど知られていない時代に、おそらく政治家としての勘でしょうが、 ケインズ経済政策の有効性を認識していたことです。 大規模な公共工事を起こしドイツ全国に高速道路を建設し ます。現在のアウトバーンの始まりです。 同時に大幅な軍備拡大に乗りだします。 アメリカでもニューディール政策でケインズの理論に基づく 経済政策を実施してはいたのですが、古典派の経済学者か らの批判を受け、なかなか政策が進みまなかったのですが、 独裁者のヒトラーは、彼の経済政策の批判・反対など意に も介さず、政策をどしどし実行します。 その結果、ドイツ経済はものの見事に立ち直り、失業者も 大幅に減少します。 一方で軍備は着実に増強され、かつての大陸軍国ドイツが 復活してきます。 外交政策でもヒトラーは実績を上げます。 ドイツは第一次世界大戦の敗戦により、領土や権益が大幅 に削減されていたのですが、増強された武力を背景に、ヒトラー は失った領土や権益の拡大に乗り出します。 当時のヨーロッパは、ヒトラー以前のドイツもそうですが 第一次世界大戦の傷跡があまりにも深かったため、反動で 平和主義が主流となっていました。 戦争も辞さずのヒトラーの強い態度に、平和主義が世論の イギリスやフランスは押されてしまい、権益拡大に乗り出す ドイツを制止できませんでした。 こうしてヒトラーは経済面でドイツを復活させ、外交面で 失われたプライドを取り戻します。 さらにナチスの大衆宣伝が非常に上手であったこともあり、 ヒトラーは当時のドイツ国民から絶大な支持を集めるわけです。 しかし、こうした強引な政治手法がいつまでも続くわけは なく、やがてポーランド併合をきっかけとして第二次世界 大戦に突入してしまうことになります。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6729/HitlersSupporter.htm

関連するQ&A

  • ヒットラーの演説力の高さが分かる本と言えば?

    こんにちは、あんまり歴史に詳しくないので間違っている可能性がありますが、 もうだいぶ昔の高校生の頃「ヒットラーは演説力がすごく、ドイツ国民はすっかり騙されて、あんなひどいナチス党に投票してしまった。」と当時習いました。 今頃になって、ふと思い出し「ユダヤ人虐殺なんてとんでもない事をする奴に、投票ってどういう事? どんな名演説?」と気になりだしました。 本として思いつくのは「我が闘争」ですが、これで「確かにこれなら騙される!」って分かりますか? それとも別の資料でしょうか? ちなみに、質問者は英語が得意なばかりにトラ〇プの演説を初めから最後まで英語で聞き「革新的なすばらしい大統領になるだろう」と騙された過去があり、今頃になって「トラ〇プめ~!」と思っています。だからヒットラーにも名演説だと騙される可能性もありますが、現在ナチス党はないので安心してご回答ください。 宜しくお願い致します。

  • チンギスハーンが英雄ならヒトラーだって英雄だ

    こんにちは 歴史ド素人の若輩です ふと思ったのですが、韓国や中国が日本の歴史認識が間違ってるといつも騒いでますが、人類の歴史というのは常に地球上何処でも侵略したり、されたりの繰り返しでした 大昔、チンギスハーンがモンゴル帝国をつくりました これはアジアヨーロッパの国々を征服して侵略して支配してつくらるた国です 逆らった何百万という人々を虐殺したり奴隷にしたり戦利品として扱いました このチンギスハーンという男は現代の感覚で言えば大罪人であり極悪人です しかし、なぜか歴史教科書には草原の英雄として好意的に紹介されてます 彼のお陰で遊牧民は救われたのですよ、みたいな 第二次世界大戦で日本の同盟国であるドイツのヒトラーはドイツを守るために戦いました、ヒトラーの行為がヨーロッパ侵略だと批判、非難されるなら全く同じ理由でチンギスハーンも批判、非難の対象になるなずと思うのですが、現実はヒトラーは無条件で悪、チンギスハーンは草原の英雄という 扱いです やった事は似たり寄ったりなのにこのような扱いの違いはなぜ起きてしまうのでしょうか? 自分が思うに ヒトラーも昔の日本も戦争に負けたから悪役にされ続けてるのだと思います 皆さんはどうお考えになりますか? 自分は別に誰が好き、嫌いとか言ってるのではありません 歴史の評価って見る角度によって変わるのではないかと思ったからです 行為は同じなのに一方は批判の対象、一方は批判どころか好意的に紹介 なんか、理解不能なんでけど、 頭の悪い文章で、すいません

  • 日本はもともと金持ちの国であったそうです

    ある人の歴史解説を見ていますと日本はかって17、8世紀頃は世界でも裕福な国であったそうです。何故なら金銀を産出し、良質な銅を産出していたので裕福な国であったそうです。このような話は歴史教科書でも書かれていませんし本当でしょうか。確かに幕末の江戸の街並みを見れば貧乏国には見えません。当時の世界と日本とを比較した歴史書などは無いものでしょうか、また日本人は過って金持ち国民であったこを知っていましたか。

  • 田中角栄の政治と日中国交正常化について

    田中角栄ほど人によって評価の分かれる戦後首相はいないような気がするのですが、田中角栄の行ったことの中で、イマイチ納得できないのが 日中国交正常化というものです。 もちろんお隣の国同士仲良くできればそれが一番いいにきまっているのですが、その後の関係を見ても、歴史教科書の記述や靖国神社の参拝、果ては日本の首相を誰にするか・・・にまで口を出してくる有様。 日本を属国扱いです。そして日本もまるで朝貢をしているかのような 資金援助・・・日中国交正常化をしたメリットがまるでわからないのです。なぜ田中角栄は日中国交正常化をしたのでしょうか? 「正常化を成功させた政治家」という名誉のためだけの行動だったのでしょうか? また、田中角栄が現代の政治や国民生活に与えた影響とはどんなものがあるのでしょうか? 田中角栄の地元である新潟ではいまだに田中角栄に手を合わせるご老人も多いと聞きます。物事には善もあり悪もある。 では彼の行った政治の善と悪とは何なのでしょうか・・・。

  • 歴史上最も嫌われ爬虫類と呼ばれたフーシェの血液型?

    嫌われ、爬虫類と呼ばれ、歴史上モットもインケンな人物⇒フーシェの血液型は何型ですか? フーシェの伝記はイタリア国民とデビ夫人の愛読書です。夫人は都立高校出身です。僕も都立高校出身で世界史の先生が黒板イッパイに大きく「ジョセフ・フーシェ」と書いてくれたので、高校生の頃からフーシェを知っていました。 最近、政治にウソが蔓延して、パフォーマンスばかりなのは、小泉劇場の政治劇場のころからひどくなってきたように思われます。 小泉さんはA型ですが、あえて、血液型を再考してみたいと思いました。ヒトラーがA型なのは、判っていますが、フランス革命はさらに昔。でも、「ある政治的の肖像フーシェの著者は、ユダヤ人で、ヒトラーに振り回されました。現代の日本人がヒトラーのような人にふりまわされないように、よおく、再考してみたいと思います。いろいろと教えてください。 Wikipediaで調べただけでは無い回答を希望します。 今、最初の少しまで、読み返しているのですが、「血液型」の話は出て来ません。ただ、著者のツヴァイクはユダヤ人で、ヒトラー旋風に悩まされて南米で自殺しました。フーシェをヒトラーにナゾラエて、書きたかったのではないでしょうか? 「ある政治的人間の肖像:ジョセフ・フーシェ」 歴史上もっともインケンな人物の伝記フーシェを紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ジヨゼフ.フーシェという人物は、 その当時においては 権勢ならびなき人物の一人であり、 またあらゆる時代をつうじて 最も異色ある人物の一人なのだが、 同時代の人々からは毛嫌いされ・・・ すべてこの男の名前を書いただけで、 たちまち憤懣を筆に洩らしている。・・ のらりくらりした爬虫類的人物、 営利的変節漢・下劣な岡引根性、浅ましい背徳 ・・・ https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83...

  • 日本政府が国民年金の定義を捏造しています。また戦前

    日本政府が国民年金の定義を捏造しています。また戦前にやった天皇を中心とした嘘の歴史教科書の二の舞ですか? 日本政府は国民年金を国民年金保険ではなく国民年金基金であり、国民年金が出来た当初は親の老後のための幇助組合制度だったと歴史を捏造しています。 今の60代の人は「自分の老後のため」と国が言っていたと証言しています。 しかし、今の国は国民年金基金は「親の老後のため」。最初からそれは言っていた。 いま掛けている人は親の老後のために使われる。自分たちが貰うのは自分たちの子の世代の支払いによる。よって支払い者が減れば当然、受けとれる年金は減ると平気で言っています。 当時、掛けていた人たちは、政府から自分たちの老後のための積み立てと宣伝され言われて加入したわけです。 これって国によるマルチ商法ではないでしょうか? 違いますか? 国民年金基金の設立時の概念をいつからすり替えたのでしょう?

  • 後期高齢者医療制度は本当に悪い?

    日本国民が保有している金融資産1400兆円のうち60%を60歳以上が保有しています。対して30代はたったの5%です。 老人を支えるのが30代40代の働き盛りがメインですが、そもそもこの世代はお金を持っていません。子育てに住宅費と自分たちのことで精一杯なのにそれすらまともにできずに独身率が非常に高いのが現状です。 なのになぜ民主党は「後期高齢者医療制度は悪い」というのでしょうか?弱者って言いますが、世代で言ったら圧倒的に強者ですよ。 金持ち世代から金はとらず、貧乏世代から金を巻き上げて金持ち世代に与えることがそんなに正しいことなのですか? どうせ30代40代の人は今の老人たちが残した莫大な借金+自分たちの老後資金を払うハメになります。 今後どんな改革をやっても医療費増大は絶対避けられないのに、30代の人まで後期高齢者医療制度=悪だと思ってしまっているようです。この世代の人たちが払わないのならあなたが払うということがわかっていないのでしょうか?

  • 日韓併合時代からの相続物件について

    amazonで韓国の歴史教科書の邦訳が売られていたので、買ってみたところ、やはりというか何と言うか、ひたすらに日本バッシングが繰り返されていました。(-_-#) 完全なる善の人間も悪の人間も居ないわけですから、人間の仕事は善の面と悪の面と、両方を評価すべきと思っております。 そこで韓国なのですが、日韓併合時代において、日本が実施した政策の「善の面」を知りたいと思います。 (「悪の面」は十分すぎるほど記載されていました) 特に、適切な表現ではないかもしれませんが、「相続物件」について知りたいと思います。要するに、日本が朝鮮に遺していったもので、かつ、その後の韓国に役に立ったもの。 例えば、1920年に建設された旧ソウル駅は、2004年まで利用された。 例えば、ソウル大学は、旧帝大として建設された施設を利用していた。(何年まで?) など…。 当時の国家予算の三割を朝鮮に投入していたのであれば、少なからず「遺産」が、その後の韓国に「相続」されていると思うのです。 韓国の方々にはプラスの面も評価してほしいのですが、なにぶん浅学でして、こちらへ駆け込んだ次第です。 不動産でなくても構いません。よろしくお願いします。

  • 卑弥呼が亡き後トヨという親族女性が女帝になった理由

    中国の魏志倭人伝に、かれているとおり、 また 日本国の三世紀、当時 邪馬台国とよばれていた日本を支配していたと 歴史の教科書にかならずでてくる女帝 卑弥呼「ヒミコ」ですが。 歴史の本にかかれているとおり、卑弥呼は有能な霊視者で 一生 独身で、夫をもたなかった理由は 何ですか? また、男弟と呼ばれる 男衆が、女帝 卑弥呼の政治を補佐し、日本を平和におさめ統治していたが。 女帝 卑弥呼が死んだあと、女帝でなく、 男王を立てたが、日本国中が あらそいで、 おさまらず。 女帝 卑弥呼の血縁のトヨ「台与」という 女帝を国民が王に えらんだ、 理由は何ですか?

  • 【歴史・戦国時代の日本人口の矛盾】戦国時代の歴史教

    【歴史・戦国時代の日本人口の矛盾】戦国時代の歴史教科書の総人口がおかしいことに気付いた。 戦国時代の日本人口は1000万人くらい。 少なく見積もっても800万人。 で、大名に万石という土地を分け与えて国を管理していた。 そのときに3番目に多くの土地を貰っていたのは九州の大名で86万石。 天皇の朝廷 その時の天下人 でこの3番目の九州の大名 3番目の九州の大名で86万石。 日本で3番目に多くの領地を貰っている大名で最大で86万人しか食べられない。 ということは最低でも800万人国民いたとしたら、大名の数が当時の数と合わない。 本当はもっと総人口は少なかったのでは? 天下人と天皇の朝廷は大名に年貢を納めさせたので大名の万石から譲り受けたわけだからノーカウントとして、残り714万石。 あとの大名は10万石とかですよね。 当時の大名ってそんな数いませんよね? おかしくないですか?