日本政府が国民年金の定義を捏造し、戦前の歴史教科書と同じ嘘をついているのは事実か?

このQ&Aのポイント
  • 日本政府は国民年金を国民年金保険ではなく国民年金基金であり、親の老後のための幇助組合制度だったと歴史を捏造しています。
  • 最初から国民年金基金は親の老後のために使われ、支払い者の減少により受け取れる年金も減ると国は言っています。
  • 国民年金基金の設立時の概念がいつからすり替えられたのか、疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本政府が国民年金の定義を捏造しています。また戦前

日本政府が国民年金の定義を捏造しています。また戦前にやった天皇を中心とした嘘の歴史教科書の二の舞ですか? 日本政府は国民年金を国民年金保険ではなく国民年金基金であり、国民年金が出来た当初は親の老後のための幇助組合制度だったと歴史を捏造しています。 今の60代の人は「自分の老後のため」と国が言っていたと証言しています。 しかし、今の国は国民年金基金は「親の老後のため」。最初からそれは言っていた。 いま掛けている人は親の老後のために使われる。自分たちが貰うのは自分たちの子の世代の支払いによる。よって支払い者が減れば当然、受けとれる年金は減ると平気で言っています。 当時、掛けていた人たちは、政府から自分たちの老後のための積み立てと宣伝され言われて加入したわけです。 これって国によるマルチ商法ではないでしょうか? 違いますか? 国民年金基金の設立時の概念をいつからすり替えたのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

更に言えば、昭和36年4月施行の国民年金法審議中「65歳迄生きている人はいないから保険料は自由に使える」(要旨)発言があり、実際障害と母子年金しか払う意図が無かった事を伺わせます。 現在年金制度は積立方式から賦課方式への移行途上(100年掛けて積立金を費消する計算)です。 積立方式の途中で本来負担すべき国庫負担分を拠出せずに毎年利子分だけ負担するとした期間があり、欠損は積立方式の時代からありました。また、法的な予定利率は5%だった為にバブル崩壊の局面で大幅な逆さやが出ました。また物価スライドは予定利率外(民間で言う所の配当買増し)ですから、制度的にはかなり困難な運営だったのです(この物価スライド分の為に支給年金の1/3-1/2を国庫負担としている面もあります)。

cawbridge2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#210848
noname#210848
回答No.2

「国民年金」と「国民年金基金」の定義は?

回答No.1

そもそも、設立当初に年金をもらっていた人たちは払っていなかったじゃないですか。 払っていないのにたんまりもらって十分すぎるほど儲けました。 国が嘘を付いたのはそうかもしれませんが、もう年金基金は底をついています。 今の老人たちは、払った以上の額をもらって悠々自適です。 お願いですから、お年寄りたちは、自分の子供や孫の世代からこれ以上むしりとるのをやめてあげてください。 国の責任をあげつらうのならば、もらい過ぎた年金を返してください。 お願いですから若い人たちをいじめないでください。

関連するQ&A

  • 国民年金基金は信用できますか?

    自営業をしていますので 老後のために国民年金基金について 加入を検討しています 知り合いから聞いた話では 国民年金は国が行っているが 国民年金基金は国ではないので もし何かあった場合は国民年金基金の支払は ないと聞きましたがどうなんでしょうか? 他に信用のできる個人年金があれば教えて下さい

  • 国民年金基金について教えて下さい。

    国民年金だけでは老後のことを考えたらやはり不安なので国民年金基金にも加入しようと思っています。 ですが国民年金基金のことを全くといっていいほどわかりません。どなたか詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 国民年金+αがほしい。

    国民年金を納めていますが、全納しても老後は66000円しかもらえません、これではかなりの生活苦になるのが目に見えています。わけあって国民年金基金も加入できません。老後に国民年金+ひと月15000~30000くらいのなにか保険?のような制度がありましたら、教えてください。どうか、よろしくお願いいたします。

  • 国民年金基金

    自営業なので国民年金に加入しています。 国民年金基金のお誘いの手紙が来ていましたが、 実際のところ年金を老後きちんと受け取ることが 可能なんでしょうか。 少子化のため将来が心配な感じもします。 この国民年金基金は将来のための備えとして 素晴らしいものなんでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 運用からみた国民年金基金

    自営業者です。節税の意味もこめて国民年金基金に加入しようと考えています(60歳から受け取れるものを)。老後の年金が心配だからというよりも、投資に疎い自分には運用面から見て年金基金のほうが安全・お得という認識があります。限度額いっぱいかければ控除の面でも大きいですよね。そこで質問なのですが……。 ・今の日本で上記の解釈は妥当でしょうか。 ・国民年金とはシステムが違うと聞いていますが、将来、国民年金基金の受給額が減る、なんていう事態はあるのでしょうか。 ・60歳を過ぎたら海外移住を考えているのですが、それでも将来きちんと受け取ることはできますか。 ・何かあったとき、60歳以前に前倒しで受給してもらうことはできますか。 ・何かあったとき、月々の支払保険料を変更することは可能ですか。 ・投資に明るい方→運用面から見た場合、国民年金基金って、金利にすると何%ぐらいの商品?になるのでしょうか(変な質問でスミマセン)。 どれかひとつでもお答えいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 国民年金に上乗せして支払える年金はどのようなものがあるのでしょうか?

    国民年金に上乗せして支払える年金はどのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 現在、個人事業主で活動をしています。年金は支払い続けています。 老後に備えて国民年金基金に加入しようか考えましたが、 サラリーマンになると資格が喪失されるということで迷っています。 もし、就職しても支払った分が戻るのなら基金も検討しておりますが、 就職してもしなくても支払える年金があるのならそちらを検討したいです。 どのようなものがあるのでしょうか?

  • 国民年金基金に加入すべきか?

    国民年金基金に加入すべきか? 31歳男性です。独身で、子供はいりませんので、財産は残す必要はありません。 そして、老後は一人で暮らすので年金だけが頼りになるとおもいます。 国民年金だけでは食っていけないと知り合いの老人の方が言っておられました。 国民年金について調べておりますと、サブプライムローンやリーマンショックの影響で基金側の資産が半分になったと知りました。(事実はどうかは確信は持てない)そして、パートタイマーの厚生年金の加入義務などもあり、今から国民年金基金に加入する人はすごく少ないということでした。それは現在基金から年金をもらっている人が、もらいつくした後、いまから加入する私はもらえない可能性が高いということでした。 しかし、もらえないかもしれないで加入しないのも備えがないので怖いです。 分析できる方、知っている方、教えてください。

  • 国民年金から厚生年金に切り替えるには?

    よろしくお願いします。 10年近く、国民年金と国民年金基金に加入し、支払いつづけてきました。 ところが、このたび就職することになりました。 会社は社会保険に入っているので、自分も国民年金から厚生年金に切り替えないといけないと思います。 (まだ会社の方と具体的な話をしていないので、自分の考えですが) 就職はうれしいんですが、10年間もがんばって払ってきた国民年金がパァになるのかと思うと、正直残念でなりません。 そこで考えたのですが、10年間支払った国民年金を活かせるような方法ってないでしょうか? 例えば、国民年金の支払分を厚生年金に継続できるような。 国民年金基金のことは、さらによく分かりません。 厚生年金に変わっても加入しつづけていられるのでしょうか? だめだとしたら、支払分が損で終わらないような方法はないでしょうか? どなたかお答えお願いします!

  • 障害年金と国民年金基金との併給

    私は32歳で統合失調症を患ってます。 先日、精神2級で障害基礎年金が下りました。 自動的に国民年金の支払いは免除されました。 老後のことを考えると、おそらく障害年金では暮らしていけません。 月々6万円台で生活するのは無理だと思います。 そこで国民年金基金を払って、将来障害年金と併給しようかと思いました。 国民年金基金の知識は全くありません。 私の案は正解と言えるでしょうか。 社会保険に詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 国民年金は払わなければならない?

    私は国民年金の一番の論点は自分が積み立てた分が返ってくるのかどうかだと感じています。 そこで、国民年金を任意制にすればいいと思います。 つまり、老後に年金が必要だと思う人は積み立てればいいし必要でない人は加入しない、それではダメなのでしょうか? もっとも、そうなれば積立預金を国が管理するだけのことですから、国民年金という制度そのものの必要性がないようにも思えますが・・・。 国民1人1人が責任感を持つためにも任意性がいいと思いますが、問題はあるのでしょうか?