• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京で子供を3人(以上)育てることは不可能でしょうか?)

東京で子供を3人(以上)育てることは不可能でしょうか?

hckの回答

  • hck
  • ベストアンサー率22% (30/136)
回答No.7

再回答です。 >東京でも買わなくていいと思っているのですが、賃貸でずっと暮らす>って現実的ではないことなのでしょうか? >hckさんもやはり賃貸ですか? 今は賃貸です。 長男が来年小学校なので、お友達がいる地区内で今購入を考えている床です。 >旦那さんはたぶん、東京の方なんですよね。hckさんはいまは3人のお>子様を抱えて、働いてはいないですよね? >3人育てながら正社員雇用で働き続けるって、現実的ではないのでし>ょうか。 私は在宅主婦ですが年収200万以上はあります。 (三つ子の魂百まで、子供は3歳までは絶対自分の手で育てようと思ったので私は外では働きませんでした。) 他に3人育ててて賃貸のママさんは旦那さんの月収が25万だけどやっていけてます。ただ貯金はできないし、子供達がママが帰るまで寂しい思いをするので正社員は無理みたいです。パートも子供が小さい(7.4.2歳)今はできないみたいです。 周りのママで正社員の方はまずいません。 それは子供が1人でも2人でもです。 *保育園が空いていない。(空いていても1人、別々の園になったりもするし3人いっぺんはもっと難しい) *託児所だと1ヶ月1人4万以上かかる *幼稚園だと帰りが早いのでせいぜいパートか、実家の親に迎えに来てもらって預かってもらうかしないと無理。 以上の理由です。 私は最初結婚生活を始めたとき6.8万円のアパートで子供と夫3人で(作った婚です)、夫(当時19歳)の月収17万で暮らしました。 もちろん23区です。 なるべく安いところを探し、でも生活がきつかったとは思いません。 とても楽しく幸せでした^^ 今も幸せです! 要はお金があろうがなかろうが、愛がある幸せな家庭が作れればいいんですよ! 将来後悔しない様に話し合いが進むといいですね。 ちなみに 私は中央線沿いに実家があります4人兄弟→貧乏(しかも不幸) 夫は23区に実家があります5人兄弟→貧乏(同じく不幸) 貧乏になる可能性もありますのでご参考までに。。。(笑)

tajmahal22
質問者

お礼

何度もお答えさせてしまって申し訳ありません。 本当に不安と疑問だらけで…。 今は賃貸でもやはり皆様、ゆくゆくは自分の家を購入するものなんでしょうか。 hckさんは在宅で働いてらっしゃるんですね、年収200万以上とはなかなか凄いです。私は営業スキルしかないので。 子供が小さいと外で働くのはかわいそうですよね…でも今の時代はどこで暮らすにも共働きは必要な気がします。 3人育てて・賃貸・旦那さん月収が25万で都内で生活という例についても、情報提供ありがとうございました。貯金ができないのは厳しいなあ。 そして、 >周りのママで正社員の人はまずいません。それは子供が1人でも2人でもです。 私が考えていたことはかなり現実的に厳しいことだったんですね…!初めてきづかされる事実でした。甘かったと思います。 今の仕事が気に入っていますが、在宅で出来る仕事についても考えてみなければなりませんね。 そして結婚当初、17万円で3人暮らしをしておられたのですね…! それは私が子供に専念する時期があっても彼の収入だけでやっていけるということでもあるのでしょう。 結局は、東京も地方もお金は関係ないと…!! >とても楽しく幸せでした^^ 今も幸せです! ああ、そう言えるって、本当に素敵です! なにしろこのサイトを見ていると悩み相談ばかり目にするわけなので、結婚に不満を感じている人、後悔している人ばかり見るわけで…。笑 どこかに同じ悩みの人はいないかと見ているうちに、同時に結婚に対する不安も煽られていました。 >貧乏(しかも不幸) というフレーズがあまりにあっけらかんとしているので思わずにっこりしまいました! 今がしあわせだからこう言えるのかもしれませんね☆ 素敵です、これからもお幸せに! 私も励まされました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 東京での男性平均月収と一人暮らし

    来月、富山から東京へ転職をする者です。 支給額が手当て込みで約27万円。ボーナスが60万。 保険料とか引かれると手取りで23万くらいになるかと思います。 30歳ですが東京での平均月収(営業職)からみると、低いでしょうか? また、東京で一人暮らしをする際、どの位の家賃の所を借りれるでしょうか?

  • 地元で家を建てるか、東京でマンション購入か、賃貸を続けるか

    現在東京で家賃9万円の1Kに住んでいますが、 将来、地元(静岡)であまっている土地を 両親から相続して家を建てるべきか、 東京で賃貸をし続けるか、 東京でマンションを購入すべきか迷っています。 もし、浜松に帰るとしたら、 将来両親の近くに住めて何かと安心ですが、 旦那も私も仕事を見つけるのが難しいのではないかと思っています。 東京で暮らすとしたら、老後の収入がなくなることを考えると、 マンションを購入するべきなのか、 このまま賃貸生活を続けていたほうがいいのか悩みます。 将来、安心した老後を迎えるためには どうしたらいいのでしょうか? すみませんが、アドバイスをください。 【ハードデータ】 夫:月収30万(手取り)(30歳) 妻:月収22万(手取り)(24歳) 貯金額:二人合わせて230万円くらい 子供:今はいませんが、将来2人くらい欲しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 月給20万円で暮らしていけるか。in東京

    こんばんは。 ただいま転職活動中の25歳男、独身です。 ほぼ内定を頂いている会社の月収が20万円です。 その月収で暮らしていけるか心配になり質問しました。 ・月収20万(手取りだの16万とか?) ・それに、賞与が年2回計2.8ヶ月分(昨年度実績) ・交通費全額支給 ・まだ独身なので今は関係ありませんが、 扶養手当(配)15,000円(子)10,000円 これに残業代などもプラスされるのかなという感じです。残業はそんなに多くは無いようですし、どのくらい貰えるかは定かではありません。 こういった状況で東京で一人暮らしをした場合、暮らしていけるでしょうか。 今現在は、実家に暮らしてるので、当分は大丈夫ですが、 そのうち、家も出たいと考えています。 前職、新卒の時は 不動産関係(住宅の企画販売営業)をしていた時は、 月収29万(手取り23万) ボーナスなしでした。 秋田県の店舗配属だったので、赴任手当や、資格取得手当ても出ていました。(月収に含む) そして、家も借り上げ社宅であり、家賃補助もあり、ほぼタダでした。 また、秋田という場所でしたので友達もおらず、休みも週休1日だったので、あまりお金も使わなかったので、 一年しないで辞めましたが100万ちょっと貯めれました。 そう考えると、 今度の職だと、自由に使えるのは月に5万くらいでしょうか。 なかなか貯まらないような。。。 どうでしょうか?

  • 妊娠発覚~結婚後の生活

    付き合って1年程の彼女が妊娠していることが分かりました。 元々将来的に結婚を視野に入れていた為、近日中に入籍することを 考えています。 視野に入れていたとはいえ、貯金も始めたばかりで、0に等しく、 下記の通り、経済的な不安が拭い切れません。 つつましく生活すれば生活していけるでしょうか? 自分 25歳会社員 入社4年目月収27万(手取り22万程度) 賞与 年50~60万円(手取り) 貯金0万円 東京23区内実家在住 昨年自動車をローンにて購入し、毎月3万千円を返済中。 あと1年程で完済予定。 車を手放すことも視野に入れて検討中。 相手 25歳 実家が自営の為、そこでアルバイト 月収13万程度 埼玉県さいたま市実家在住 通信費0.7

  • 実家が大阪で東京で働いています。東京で転職すると家賃手当てなし?

    実家が大阪で現在東京で働いています。今は家賃手当てをもらえてますが、転職を考えています。 東京で転職すると家賃手当てなしの会社がほとんどでしょうか? 東京で家賃手当てなしだと、かなり厳しいので、一旦現在の会社を退職して、大阪の実家に帰ってから転職すべきでしょうか? ・25歳(入社3年目) ・現在中小企業で営業 ・地方の国立大卒 ・転職先は1部上場企業を希望しています

  • 東京での一人暮らしについて

    23歳・男。転職に伴い東京で一人暮らしをしようかと考えてます。 手取り約25万+残業代(3~4万位かと)。最初は寮に入ろうかと思っている(寮費実費負担1万8千円)のですが、約20万。東京で普通に一人暮らしする分には可能でしょうか? また、いずれはアパートを借りようかと思っているのですが、6万程度であれば生活に不自由しないですかね?? 転職に伴い、給料が若干やすくなり・・さらに地方から東京にでるってことでとても不安です。 アドバイス頂けたらありがたいです。お願いします。

  • 定年後夫婦で東京に住むならどこがいいですか?

     今年60になったサラリーマンです。定年は延長しました。65才まで働けます。 現在の年収は約600万です。子供は3人です。長男は結婚して転勤族で今は福岡に住んでいます。 下の子は女子で長女も結婚しており、渋谷の社宅で暮らしています。 次女は女子大の3年生で神田にある大学に台東区から通学しています。実家は震災で潰れたので 土地だけとなりました。現在は東北地方の小都市の社宅で妻と2人で3年目の生活をしています。  最近家内59才が定年後は東京に住みたいといいだしました。東京といっても広いしいったいどこが いいんだというと長女の近くがいいと言うのです。渋谷から45分から60分の範囲となると京王線か 東急線沿いとなるのでしょうか。  私たちの東京生活は下記のようなものです。 家内は私との東京生活5年があります。台東区御徒町の社宅に住んでいました。 私は学生時代に世田谷に麹町から通学4年と社会人の5年です。 東京では賃貸でもよいと思っています。年ですので。こんな2人ですが東京のどこに 目当てをつければよいでしようか。推薦ベスト3で紹介してください。よろしくお願いします。 尚、健康状態は私に内分泌の疾病があり通院しています。

  • 長男は実家に帰るべき?

    30代独身、長男、東京勤務、付き合っている人はいません。結婚はしたいと思っています。 実家は映画館もコンビニもなく携帯もまともにつながらない離島で両親は健在です。 将来のことを考えるとかなり不安になります。 今後東京で結婚相手を見つけると長男として実家に戻るのが難しくなります。 かといって今実家に戻っても仕事自体がありません。 近隣の地方都市に転勤して結婚相手を探しそこに住み、定年後実家に住むという方法がいいかなと思いますがそれがベストかどうか判断に迷ってしまいます。 私のように長男で田舎に両親を残している人はたくさんいると思うのですがみなさんどうしていますか?

  • 東京では共働きが当たり前ですか?

    今度結婚に伴って上京することになりました29歳です。GW中に色々物件を探して、品川区2LDK20万円に住む事になりそうです。 旦那さんの会社が家賃を10万円まで負担してくれるので、私達は10万円の家賃を払っていくことになりました。 私の実家は東海地方の田舎な場所で20万円の家賃?!といってものすごく驚かれました。そして生活はやっていけるの?子供ができたら大丈夫なの?と色々問われました。 現在の主人の手取りは26万円(家賃補助は含まず)私は東京に転勤させてもらえそうで、手取り18万円。 私はうまくやりくりしていこうと思うのですが、周囲から絶対生活が苦しくなる。と今から言われてしまっています。 東京の家賃は本当に高いところが多いですが、みなさんお子さんができてからも、働いたりしていますか? そして、夫婦のこの稼ぎでは生活は苦しいんでしょうか?なるべくスーパーなどで安いものを買おうと思うのですが。

  • 現在30歳既婚者(子供1人)年収をこれ以上下げずweb系への転職は難し

    現在30歳既婚者(子供1人)年収をこれ以上下げずweb系への転職は難しいでしょうか。 はじめまして こんにちは。 教えてgoo機能を使って初めて質問するので 失礼があったらすみません。 私は30歳既婚者で保育園に行っている子供が1人います。 現在きもの加工業の会社に勤め、営業をしているのですが 会社の方針でネットショップを立ち上げることになり私が 抜擢され店長として一人で運営しています。 呉服加工の営業も掛け持ちということもあり 商品集めから、HP作成、受注・消費者対応etc… 全て1人でやっているので、なかなか大変ですが 楽しい一面もあります。 (ネットショップを立ち上げて1年と半年になります) もともと情報処理の高校を出ているのである程度は 知識があったつもりではありますが、正直立ち上げて から独学とセミナーなどでSEOからHTMLなどネットショップ に関わる様々なことを勉強しました。 そうしているウチにもともとの呉服加工の営業よりも ネットショップに携わる仕事をしていきたいと思う ようになり、もし叶うなら転職をしたいと考えるように なりました。 今は東京都内勤務、呉服加工業の営業で月収手取り23万程度 ボーナスはほぼありません。嫁からもこの先のことを考えて 転職をしてほしいと定期的に言われます。しかし既婚者で 子供もいれば企業も採用し難いでしょうし、年齢も年齢。 嫁と二人で働いてようやく暮らしていける現状なのでこれ 以上収入が減ることも出来ません。 本当に遅いと自分でも自覚はしているのですが、これから ウェブに携わる仕事へ転職して手取り月収23万以上になる ことは可能なのでしょうか? 転職する為には何が必要でしょうか? それとも私の現状でweb系の仕事に転職するのは難しいでしょうか? 取り留めないのない内容で申し訳御座いませんが 何卒アドバイスをお願い致します。