• ベストアンサー

短距離走を早くなるためには。

短距離走が早く走れるようになりたいと思っています。 いますぐではなく、数ヶ月先で構いません。 今、高1で、一日一時間程度のトレーニングをしています。 ストレッチして、五十分ジョギングして、十分筋トレという感じなんですが、やり方が間違っているように思います。 詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

私、まったくの素人です。 以前、テレビの情報番組で、短距離走のタイムを縮める裏技として、「両手にゴルフボールを握って走る。」というものでした。 実際に、小学生に体験させていましたが、ゴルフボールを握っただけで、みんな0.5秒くらい早くなっていました。 (※たしか、ゴルフボールを持つことによって、腕の振りが良くなり、それに伴って膝も高く上がるようになって、タイムが良くなったということだったと記憶しています。) 筋トレも大事でしょうけれども、良いランニングフォームも重要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • payton20
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

詳しく書こうとするとかなり長くなってしまうので、鍛えるべき筋肉についてだけお答えします(ウエイトトレーニングの用語等については専門書で確認してください)。 まず早く走るためにはどの筋肉が必要かを知っていなくてはいけません。やり方を間違うと筋トレで足が遅くなる場合もあります。 動物を例に説明しますと、一般的に足が早い動物(チーター、競走馬)の身体的特徴は胴体はしっかりと筋肉が付き、末端(足先)は細いということです。人間も一緒です。短距離の黒人選手を思い浮かべてみてください。彼らの胴体や太もも、お尻は太くしっかりとした筋肉がついていますが、腕や膝下は意外と細くすっきりしています。その理由を説明すると長くなるので省きますが、要するに体の末端に筋肉をつけすぎると早く走れないということです。 1日1時間のトレーニングということなので、ここだけば最低限必要な筋肉と種目名としては次の通りです。 ハムストリングス(うらもも)→レッグカール 大臀筋肉(お尻)→ランジ 腹筋→仰向けに寝て、上体を起こす腹筋、足を上げる腹筋の2種類 反対に上腕(二の腕)、前腕(肘から先)、ふくらはぎの筋肉は過剰に太くすると走るのにマイナスになる場合があります。 また下半身を鍛える種目の代表としてスクワットがありますが、1つ注意すべきことがあります。スクワットは下半身全体の筋力アップに効果があるのですが、特に大腿四頭筋(ももの前側)によく効きます。それはそれで結構なのですが、ハムストリングス(ももの裏側)との筋力バランスに注意しましょう。ももの裏側の筋肉は日常生活ではあまり使われることがなく、トレーニング種目も少ないため、大抵の人はももの前側の筋肉の方が強いです。しかし速く走るためにはももの前側と裏側の筋力比が1対1であることが望ましいです(普通の人は前側の3割程度しかハムストリングスの筋力がない)。ですのでまずはレッグカールでハムストリングスの筋力をしっかりつけて、バランスが整ったらスクワットをメニューに加えた方がよいでしょう。ちなみに走り幅跳びのような助走をつけてのジャンプが苦手な人はハムストリングスが弱い傾向があります。 思いつくまま一気に書いてしまったので、分かりにくくてすいません。また質問があれば答えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動に対するストレッチのタイミングは?

    有酸素運動(ジョギング)と筋トレを始めました。 前後に入れるストレッチ等について教えてください。 現在の順番は、 1.準備運動(屈伸や伸脚等2分程度) 2.ストレッチ(下半身を中心に全体的に4~5分程度) 3.ジョギング(30分~1時間) 4.ストレッチ(全体的に6~7分程度) 5.筋トレ(日によりいろいろ、10~15分程度) 特に2回目のストレッチについて、 感覚としてはジョギングはその前後にストレッチ 筋トレはその前のみストレッチのような意識でいます。 このようなやり方は正しいのでしょうか? ちなみに、この運動を1日おきぐらいにやっています。

  • ランニング(長距離)と腰痛

    はじめまして。 初心者ランナーですが、フルマラソン完走を目指して 週に2~3日、45分~1時間程度のランニングと筋トレをしています。 (それ以外の日はキックボクシングをやっています) 最初のうちは順調だったのですが、 ある日を境に腰痛がひどくなってしまい(元々肩こり、腰痛持ちです) 走っているとだんだん腰が痛くなってきて、長い時間走れなくなってしまいました。 スポーツ外科に行ったところ、 とにかく姿勢をよくすることと、こまめにストレッチをすること、湿布を貼ることで 良くなってくるからと、特にリハビリや通院などはしないという診断結果でした。 トレーニングはしても大丈夫だけど、必ず合間に腰を伸ばす動き(前屈など)を するようにとも言われました。 昨日も走る→歩く→ストレッチを繰り返してやっていたのですが、 それでも30分が限界でした… 私には、フルマラソンを完走するという目標があるので 長時間、長距離を走れるようになりたいのですが 今のままだと腰痛が気になってしまい、無理なのではないかと心配です。 走るときの姿勢が悪いのでしょうか? 腰痛持ちの方で長距離を走るという方、対策はどのようにしていますか? やはり、整体やリハビリに通った方が良いのでしょうか? 走りたい気持ちがあるのに、思うように走れなくて 葛藤しています… よろしくお願いします。

  • 筋肉痛を早く治す方法を知りたいです。

    現在、筋トレ歴6ヶ月の24歳です! ベンチプレスを中心のトレーニングをしていて、毎回筋肉痛になります! 週3回のトレーニングをしたいのですが、筋肉痛が3日くらい長引き、週2回のトレーニングしか出来ない事があります!! 効果的に、筋肉痛を和らげる方法を教えて下さい☆ 筋トレ後のジョギング、ストレッチがいいと聞いたのですが、ジョギングはどのくらいの心拍数で何分くらい走ったら良いのでしょうか?

  • 短距離走が速くなりたいです!!

    中3男子です。 9月の初めに体育祭があるのですが、 最後なので速く走りたいと思っています。 なので2カ月で100mが速くなるトレーニング方法(筋トレやストレッチ法も大歓迎です)を教えて下さい。 現在のタイムは13,9秒で身長163cm体重49kgです。 また、短距離が速くなるのにプロテインは使えるでしょうか? また、短距離走のトレーニングについての良いサイトがあったら教えて下さい

  • 朝のトレーニング

    高校3年生の女です。 うっすらと筋肉が見えるくらいの体になりたいと思い、ストレッチ、筋トレと有酸素を続けています ですが最近、朝の方にこのトレーニングを持ってきたいと思っています。 夜は危険なのでジョギングはできなかったのですが(今は踏み台昇降を続けています)、以前朝に走ってみたところ 同じく走っている方たちが意外と多くいらっしゃって、これなら安全だなあと思いました。 なので、朝にジョギングと、合わせて筋トレを 起きてから30分くらいは空かしてから行おうと思っているのですが 危険だということをよく耳にします。 ジョギングに加えて筋トレという負荷の大きいものを朝にやってしまうのは、危険なのでしょうか? それ以外の時間帯だとジョギングもできなくて、困っています ご回答、よろしくお願いします

  • 筋肉が細くなってる?

    みなさんこんにちは~ 最近ダイエットのためにジョギングをはじめました。 以前は173cm 88kgあり、かなりメタボな感じでしたが筋トレなどをよくやっていて、腕も結構太くちっちゃいレスラーみたいなかんじでした。 ジョギングの方2ヶ月前から始め、最初は短い距離から週2~3日ほどだったのですが、慣れと楽しさを実感しほぼ毎日5Km以上は走るようになりました。体重も今は78Kgになりました。 今、筋肉量も計れる体脂肪計を使っているのですが日に日に筋肉量が減ってきているのです。ジョギングの後に筋トレしたり、ジョギングをしなかった日も筋トレをしています。食事の量は減らしていますが、プロテインを飲んでいます。 これはトレーニング方法が間違っているのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 短時間トレーニングで効果的なメニューについて

    短時間トレーニングで効果的なメニューについて 以前、1か月半も体重・体脂肪が変わりませんという質問をしました。 当時、週2日(土日)だったものを、平日会社帰りに寄るようにしたところ(週2日程度)、 1か月経たないうちに、64Kg→61.5Kgまで減りました。 しかし、ここ2週間停滞しているので、メニューを変えようかと思っています。 平日の会社帰りは遠距離通勤とジムの閉館時間の関係上、40分程度しか取れません。 この平日の40分のメニューを考えなおすべきという気がしています。 私のカラダ 身長:160cm、体重:61.5~62Kg、体脂肪率:27.0~28後半、41歳 現在のメニュー(土日はほぼ固定ですが、平日は火曜と水曜だったり、火曜と金曜だったりもします) 火曜(会社帰り:限定40分)  :ジョギング(時速8.5~9.5Km)20分+ウォーキング5分、筋トレ3種11回×2セット 15分 木曜(会社帰り:限定40分)  :水泳 1.5Km 40分 土曜  :水泳 3Km 1.5時間、ジョギング(時速8.5~9.5Km)40分+ウォーキング10分、筋トレ7種11回×2セット 40分、ストレッチ 日曜  :水泳 2.5Km 1.25時間、ジョギング(時速8.5~9.5Km)40分+ウォーキング10分、筋トレ5種11回×2セット 30分弱、ストレッチ インストラクターは、平日は筋トレ中心にしたほうが良いと言ってますが、その通りなんでしょうか。 また、水泳は今後はジョギングにシフトしていきたいと思っています。 (鼻が塩素で炎症を起こしてしまい、蓄膿症になってしまいました) よろしくお願いします。

  • 汗があまり出ない…

    此処1ヶ月程近所のジムに通っています。 メニューとしては 有酸素運動(ジョギング・バイク)→筋トレ→ストレッチ でしています。 最初のうちはジョギングで汗だくだったんですが、今は前程汗をかかなくなってしまいました。ジョギングの強度(?)としては 時間:30分 速度:8km/h 距離:3km強 ダイエットの為に言ってるのですが、こんなんで痩せるんでしょうか?何だか、運動中は汗いっぱいかいた方が痩せる気がして…。

  • 一回の筋トレにかける時間を短縮したいです

     筋トレを続けて2年になります。 ■4日間隔(腹筋→胸筋→背筋→休息日)で行っています。 ■1回のトレーニングの流れは、「動的ストレッチ→その日の部位のトレーニング→静的ストレッチ」という流れです。 ■部位別に長短がありますが、毎回30分~1時間の時間をかけています。 ■静的ストレッチにhttps://www.youtube.com/watch?v=xFiCX1TmFqoの動画を利用しています。動画に合わせて全身のストレッチをしているので毎回10分かかっています。  来年度から仕事が増えそうで筋トレに割ける時間が減りそうです。    トレーニングの質を落とさずに時間を短縮したいのですが、何か良い策はあるでしょうか?  今はストレッチを省こうかと思っています。その日にトレーニングした部位のみをストレッチすれば時間短縮になるかと思うのですが…。  どなたかご意見を頂けますと嬉しいです。  よろしくお願い致します。

  • 長距離走

    1ヶ月先に学校の体育大会で3km走があり、どうしても表彰台に上がりたく、 とりあえず、筋トレからトレーニングをはじめたのですが、自分は今、足が疲労骨折の状態で本番までには治るのですが、外で走りこみなどの運動は治りがおそくなるのでできません。 そこで、室内のトレーニングで長距離走のタイムを縮める方法があれば教えてください。

エラー番号50について質問
このQ&Aのポイント
  • エラー番号50についての質問です。
  • お困りの製品はMFC-J903Nです。
  • 接続方法は無線LANで、パソコンのOSはWindows10です。
回答を見る