• ベストアンサー

会社を辞める時に、

今の会社に就職したときの事です。 入社した時に、もし3年以内に、退職した場合会社寮の確保費として、30万円払わなくては、ならないと言う旨の制約書にサインとハンコして、出すように言われ出しました。 会社を辞めるつもりはありませんが、ちょっと首をひねるような契約なので、当サイトに質問を出しました。 こんなことは法律上ありえるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

 質問から、直ちに労基法違反とはいえないと思います。会社寮が会社の所有物であり、なかば、強制的に社員全体が収容されているのでしたら、入寮契約も労働契約の一環ですので、賠償額の予定になります。しかし、入寮が任意であり、実際家賃との差額を負担する福利厚生的な要素がありますと、法の禁止する労働契約にはあたらないとおもわれます。判例でも、留学費用やスキルアップのための研修費用は認められています。現実にアパートから退去時に必要とされる金額が30万円程度かかる場所でしたら、許されるものと思われます。

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/soudan/roudouqa/m12.html
kinntarou
質問者

補足

貴重な意見ありがとうございます。 基本的に入寮は任意らしいですが、何も知らずに地方から上京してきて、契約の事を知らずに寮に、入ってしまいました。 後で、契約書を渡されて、サインしてしまいました。 というような状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 労働基準法第16条の「賠償予定の禁止」に、抵触すると思われます。  「使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。」とあります。  ご質問の30万円の算出根拠がわかりませんが、確保費ということは損害賠償額という意味合いだと思われますので、法に抵触すると思います。  どうしても誓約書を出さなければならないのでしたら、同僚に相談するとか労働基準監督署に見解を求めるなどの方法もあります。

kinntarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんそうおっしゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

明らかに労基法に違反しています。 今のところ実害はないようですからことを荒立てる必要はないと思いますが、そのような事態が起こった場合は、労働基準監督署に訴えてください。 もちろん、支払う必要は有りません。

kinntarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんそうおっしゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

労働基準法16条賠償予定の禁止に当たる可能性あり。 きちんとした人事担当者なら、やらないこと。

kinntarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんそうおっしゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職願い

    法律上では、退職の2週間前までに退職の旨を伝えればいいと 聞いたことがあります。 今の会社の入社時に2ヶ月前までに退職の旨を伝えるという内容の 契約書にサインさせられたのですが、この場合は2ヶ月前じゃないと 退職できないのでしょうか? それとも、もともと違法な契約を結んでしまったのでしょうか?

  • 退職時の制約書と退職届けについて

    退職時の制約書と退職届けについて 退職する際に、退職願いと誓約書(競業防止についての)を一緒にされた書面を 渡されサインを強要されており、サインを拒否していますが何か法律面から問題が あるのでしょうか? 誓約書には、退職後2年間は同業社への就職の禁止が書かれており、本コンテンツ を参考にさせて頂き、会社側へこの2年間の件に関して、対価の支払い等の有無を 質問したのですが、きっぱりと否定されました。 また、退職後は自分で起業を考えております。

  • 退職時の積み立て組合費について

    法律的な質問ですが、毎月2500円とボーナス時に組合費を徴収されています。組合は、組合員の組合費を積み立てて万が一の組合員の生活を保障する旨の説明ですが、組合かをやめる(会社を退職)する場合、いままで収めた組合費は戻ってこないのでしょうか? 入社の際、組合を脱会する場合は、会社も辞める旨の念書にサインしておりますので、組合を辞めるわけにもいきません。 法律はどのようになっているのでしょうか? お願いします。

  • 退職した会社と過去に交わした契約について

    8年間勤めた会社を先日辞めました。 その会社に入社するとき「この会社を退職後、1年間は同業他社に入社しません」 というような内容の書類にサインをさせられました。 実際退職すると、同業でないとなかなか転職できないのが現状です。 私がサインをした契約は、どこまで有効なんでしょうか? わかる方いらしたら、教えてください。

  • 退職時の契約の効力について

    会社を退職するとき、「○年以内に同業種の会社に就職しない」といった内容の契約書にサインさせられることってありますよね。 退職する人は「どうせ同業種に転職しても分からないだろうし、分かったところで問題にはならないだろう」と思ってか、結構簡単にサインしているように思います。しかし業界なんて狭いものですから、少し時間がたてば辞めた社員が同業種の会社に就職していた(引き抜かれていた)、ことがばれることはよくあります。 その場合、同業種に転職した人が、もし前の会社に「契約違反」として訴えられたら、損害賠償等を求められる可能性はあるのでしょうか? また引き抜きの場合は、引き抜いた会社も何らかの責任を問われる可能性はあるのでしょうか? 私の知人に「そもそも退職時に再就職先を指図するような契約自体が職業選択の自由に反するから無効」と言う人がいるので、どうなんだろうと思った次第です。

  • 契約社員の転職制限

    今回、転職をすることになり、入社誓約書にサインをしてくるようにいわれましたが、誓約書の内容に退職後2年間は競業する企業に就職したり、直接・間接を問わず関与したり、競業するする企業を自ら開業したり等、一切ありません。という内容がありました。 契約社員ですので、退職金もありませんし、ボーナスもありません。条件がよければ、他社への転職も積極的に考えております。失業保険も3ヶ月から最高1年とのことですから、これはちょっと長すぎる制約ではないかと思っておりますが、法律的にみてどうなのでしょうか? ぜひ、アドバイスをお願いいたします。

  • 勤務している会社の規則で悩んでいます「転職の規制」「退職者との交友の禁止」

    勤務している会社には「同業種への転職を退職後5年間禁止する」「退職者との交友を禁止する」という社内規定があります.入社して正社員として登用される際,今後がんばっていけるかどうかをきかれ,「はいやります」と意思表示をしてから出された契約書にその規定はありました. 勤務年数を重ねるたび,同じ契約書にサインをしなくてはいけないようです.社会的な法律問題としてその契約書にサインをしてしまえばそれを破り発覚した際には法的な罰則を受けてしまうのでしょうか,規定とはいえFBIやCIAでもあるまいしそんな個人の言動を束縛する規定が正式なものとしてまかりとおるのでしょうか?自分でサインしてしまったとはいえ就職者側としては研修期間を終え会社にもやる気をアピールしたい時期にそれを提示されては「やっぱりやめます,ここにずっといる気はありませんから」とは言いにくいところもあると思います. どうかこのような問題に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくおねがいします.

  • 退職時に会社に請求する書類の発行日数。

    退職する際に会社に請求する書類の発行が退職日から15日位かかると言われました。再就職する会社から入社から7日以内に書類を提出するように言われました。3月末で退職し4月1日から再就職致します。発行するのにこんなにかかるのでしょうか?こうゆうものって共通していると思うのですが、会社によって違うのですか?民法上どうなのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。

  • 会社都合退職

    会社が、委託の会社に三月から転籍してくれと説明があり同意書に、はんこを押して三日後に提出しないと二月いっぱいで退職になるといわれ悩んだ挙句同意書に、はんこを押し、出しました。そのあと会社からの退職届に記入して出し、数日後、転籍の会社から説明があり、契約書等を受け取ったのですが、やっぱり入社をしないことに決めました。上司に、そのことを伝えると会社都合退職か自己都合退職か聞いてみるとのことでした。会社都合退職になるのでしょうか?ちなみに、給料は二月いっぱいまでは今の会社から支払われ、三月からは転籍の会社から支払われるとのことです。

  • 会社の退職したいのですが?

    お世話になります。 現在、会社員ですが人間関係でつまづき、会社を退職したいのですが、 民法では14日前に会社へ届ける旨、定めています。 しかし、現在の会社は2ヶ月以上前に退職する意志の書面にサインしていますが、 法律的には、どちらが優先されるのでしょうか? お手数ですが、ご教示ください。