• ベストアンサー

収入印紙と振込手数料

従来、商品代金の入金は振込みでお願いしてます。 金額によっては手形や小切手も受け取ってます。 先日、少額とのことで「現金でそちらに持っていってもいいですか」ということで受けたのですが、よくよく考えたら。 振込だと振込手数料は振込人持ちで行ってます。 これが、現金で持ち込まれて領収証を発行すると結局、収入印紙を貼る分200円こちら持ち。 まぁ結局少額なんですが、なんとなく腑に落ちなかった。 そんなもんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

収入印紙の負担  印紙税は、文章の作成者がこれを納める義務がありますので、質問者さんの  会社に納税義務があります。これは法定事項となります。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42HO023.html (印紙税法 第三条参照)  但し領収書は、請求された場合のみ発行すれば良いのですから、請求されな  ければ、領収書を発行しなくても法的な問題はありません。 http://www.houko.com/00/01/M29/089B.HTM#s3 (民法486条)  →法人の現金払いで領収書を要らない人は居ませんが・・・・。 振込手数料の負担  振込手数料は、振込人負担、受取人負担、法律上はどちらでも構いません。  法律に定めがありませんので、両社の取り決めによって決定します。御社  と取引先では、振込人負担となっているようですので、その取り決めに従  ってなんら問題はありません。  また、何も取り決めが無い場合、振込人が払うべきであると思われます。  これは、債務者は債務額を弁済(振込)すべきであり、債務額から振込手  数料を差し引いて振込する根拠が無いからです。  →別途契約がある場合は、契約に従うべきであると思われます。  債務者が、振込手数料を負担するのが嫌なので現金で弁済(支払)場合、  債権者は文句を言えません。これは債権者が債務の弁済を受けるのですか  らこれを拒否する根拠が無いからです。(債権を放棄すれば別ですが・・)  →契約により弁済方法が指定されている場合はこの限りにあらず  個人的には、振込手数料の負担が振込人の会社、受取人の会社、両方を経験  しています。  業界の慣習、商取引上の力関係から、一概にどちらが多数派であるとは言い  難いですので、御社は御社の方針に従えばよろしいかと思われます。 本来は、債務の弁済は現金をもって行うものでしたが、振込の方が支払人、 受取人ともに便利なため、それを利用しているだけです。 よって、現金決済が本来の姿であると考えれば、理解しやすいかと思います。

umeume7777
質問者

お礼

ありがとうございます。 「債務者は債務額を弁済(振込)すべきであり、債務額から振込手  数料を差し引いて振込する根拠が無いからです。」 ここのところで理解できました。 まぁ印紙は仕方ないとは思いつつも少額の場合でも200円かー 積み重ねると馬鹿にならないなー と思ってました。

その他の回答 (2)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

送金手数料もいい加減なもので、 以前の会社ではそんなもの銀行が負担するに決まってるじゃん。 って具合でした。 儲けさせていただいている者の心遣いと言いましょうか。

umeume7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「いい加減」なんですか? 収入印紙を準備するもの振込手数料の金額も積み上げると馬鹿にならない金額を使ってるなー と感じまして・・・

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

よほど、貴社の立場が優位なので、 >振込だと振込手数料は振込人持ちで行ってます。 と言えるのでしょうね。 商慣習から言いますと、送金手数料は代金を受け取る側が持ちます。 送金手数料を差引いての入金になるはずなんですね。 なぜって、本来 >「現金でそちらに持っていく」 ものだからです。 よく、公共料金や会費を例にして反論される方がいらっしゃいますが、 それらはもちろん送金者負担です。 また、貴社のように立場の強い送付先も・・・。

umeume7777
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかしながら昨今至るところで「振込手数料は振込人負担」になっていませんか? そもそも最近の疑問の発端はそこだったのですが、そういう流れでずーっと仕事してると「振込時の手数料は、振込人が負担」という先入観を持ってました。 また送られてくるほとんどの請求書が「振込時の手数料は、お客様のご負担でお願いします」と書かれています。

関連するQ&A

  • 領収書の収入印紙について

    領収書を作成したのですが・・・いくらの収入印紙を貼ったらよいのでしょうか? 領収書の入金内訳で 小切手\400,000- 手形¥450,000- 合計金額 ¥850,000- の領収書です。 収入印紙は小切手と手形分の400円?それとも合計金額の200円? どちらなのでしょうか?

  • 収入印紙

    収入印紙の件で教えて下さい。 商品を作って、代金を頂く場合、小切手や現金の場合 3万円を超えると200円の収入印紙を付けて領収書を出します。でも、銀行振り込みの場合はどうして、 収入印紙は要らないのですか? 印紙税は誰が払っているのですか?教えてください。 バカみたいな質問で、すいません。お願いします。

  • 払い戻り金の領収書の収入印紙の義務

    買掛金を支払ったところ、誤って過入金(210万)したため、 払い戻しを依頼したところ、取引先の方が 「振込にすると手数料がもったいないので小切手切るね。」と、おっしゃってくださったのですが、 弊社としては、領収書を発行すべきでしょうか?それともメモがきでサインして渡してもいいものでしょうか?領収書を発行した場合、210万に対する収入印紙(600円)を貼らないといけないものなのでしょうか?

  • 振込み時の収入印紙と振込み手数料について

    入学料(3万以上)などの振込みを普通口座から手続きを取った場合の領収書に印紙は貼られるのでしょうか? また、振り込み額+手数料=3万円以上で印紙を貼ると思っていましたが、振込み手数料を含まず3万円以上で印紙を貼ることはありますか?

  • 振込用紙に貼る収入印紙。どこが負担。

    銀行で振込みをするとき、同じ額でも振込用紙に銀行で印紙を貼る場合と貼らない場合があります。 用紙を読んでみると振込金受取書と振込金受付書のどちらかの扱いになり(受入れの金種によって違うような書き方)、受付書であれば印紙は不要、とうけとれました。 小切手や現金だと印紙が要り、普通預金払い出しだと要らない、という意味でよいのでしょうか。 もしそうとすると、現金や小切手のときは印紙を貼る分銀行が損をする?ということでしょうか。

  • 銀行振込の際の領収書と印紙について。

    お世話になります。 売上2,500,000円を請求し、お支払を銀行振り込みでお願いしました。 確認しましたところ、振込手数料を差し引いてお振込がありました。 相手方から領収書の発行を依頼された場合、 (1)領収書の発行と(2)収入印紙について教えてください。 (1)領収書の金額は 2,500,000で発行していいのですよね? (2)領収書に貼る印紙は、銀行振り込みなので印紙は貼らなくてよいのか、現金支払時と同じように600円の収入印紙が必要なのかがわかりません。 (1)と(2)をどなかたご教授くださいますと幸いです。 お忙しいところお手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

  • 振込手数料に印紙税を上乗せ?

    郵便局が民営化されてから、3万円以上の振込手数料が大幅アップしたと思います。 民営化されると印紙税の納付義務が発生するから、その分手数料もアップするとどこかでみた記憶があるのですが、これって、本来領収書などの課税文書を発行するほうが負担するものではないのでしょうか?従来の銀行でもやはり印紙税が必要な3万円以上になると手数料の額が違いますよね。 そのために必要な印紙代を利用者に負担させるのは本末転倒で、明らかに税の転嫁のような気がするのですが、いかがなものでしょう。法律上はどのように解釈されるのか知りたいです。

  • この領収証に収入印紙は必要ですか?

    基本的なことでお恥ずかしいのですが よろしければ教えて下さい。 小切手代金2万と相殺代金4万の領収証を 1枚で発行した場合は収入印紙は必要でしょうか? 小切手金額だけを見れば非課税ですし 相殺はもともと収入印紙が不必要なので 私は当然いらないと思いましたが 営業の方からそうはいっても額面が3万を 超えているんだから・・・という意見がでました 確かな知識があるわけでもなく反論できず 結果2枚に分けて発行することにしました。 消費税のように但し書き(「内4万を相殺代金として」) をすればいいのでしょうか?

  • 振込み手数料を含んだ金額への領収書

    領収書の発行に関して分からないことがあります。 銀行振り込みでご入金頂いたお客様より、振込み手数料525円を含んだ金額で領収証を発行してほしいと言われました。 振込み手数料は銀行で領収したものなので、手数料525円を含んだ金額で領収証を発行してしまうと、実際に入金された金額と異なってしまいます。   この場合はどうしたらいいのでしょうか?教授下さい。

  • 領収書の日付と名称・印紙について

    現在、領収書を手書きで発行しているのですが、会社に新しいシステムを入れる際に、領収書も自動発行することを検討しています。 代金回収後に領収書を発行することになると、前もって領収書を持ち、回収に行くような場合、領収書が発行できなくなってしまいます。 そこで、契約書単位で請求書を発行していますので、そのタイミングで領収書を印刷してしまい、日付を実際の領収日を手書きで記入を考えています。 そこで、疑問点は・・・ (1)領収書の金額・宛名等が全て印字であるが、日付だけ手書きにすると文書偽造にはならないでしょうか? (2)金種の明細(手形・小切手等)の明記はなくても問題ないでしょうか? (3)領収書をあらかじめ印刷すると振込等領収書の発行を必要としない場合、その領収書に「入金確認書」と明記すれば、収入印紙は貼らなくても良くなるでしょうか?やはり領収書の文字があれば印紙は必要でしょうか? 領収書に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

専門家に質問してみよう