- ベストアンサー
- 困ってます
この領収証に収入印紙は必要ですか?
基本的なことでお恥ずかしいのですが よろしければ教えて下さい。 小切手代金2万と相殺代金4万の領収証を 1枚で発行した場合は収入印紙は必要でしょうか? 小切手金額だけを見れば非課税ですし 相殺はもともと収入印紙が不必要なので 私は当然いらないと思いましたが 営業の方からそうはいっても額面が3万を 超えているんだから・・・という意見がでました 確かな知識があるわけでもなく反論できず 結果2枚に分けて発行することにしました。 消費税のように但し書き(「内4万を相殺代金として」) をすればいいのでしょうか?
- KAHITT
- お礼率100% (25/25)
- 財務・会計・経理
- 回答数1
- 閲覧数745
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10403/21784)
国税庁の『タックスアンサー』に、次のような記述があります。 ★一部の金額については相殺とし、残りの金額を金銭等で受領したことの文書(いわゆる「一部相殺の領収証」)は、その区分が明確にできる限り相殺した金額については受取金額には当たらないものとして取り扱われることになります。★ とのことですので、印紙不要と判断できます。
関連するQ&A
- 領収証の印紙について
取引先から10,000,000円と2,003,282円の手形を受け取りました。 領収証は手形の額面通り2枚発行しました。 10,000,000円の領収証には2,000円の印紙を貼りますが、 2,003,282円の領収証には消費税(消費税は総額に 対してか、額面に対してか)を明記すれば、 400円の印紙で良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 収入印紙の貼っていない領収書は無効か?
本日、収入印紙を使わなければならない巨額の商取引を行いました。 (こちらが買う側) そのとき、売り手側に必要な額面の収入印紙の在庫が尽きていたため、 後日収入印紙を持ってきてくださるとのことでしたので とりあえず代金だけは支払って、収入印紙の貼っていない領収書を受け取りました。 この段階では領収書として無効でしょうか。 収入印紙が無くても(印紙税法には反しますが)領収書としては成り立つのでしょうか。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 領収証の印紙税について
領収証に貼り付ける収入印紙についてご質問いたします。 売上代金と同時に諸税金や消費税なども回収し、領収証を1枚で発行した場合の印紙税対価がいくらになるのか、考えているうちにわからなくなりました。下記(1)・(2)共に領収証の内訳に消費税・税金を明確に記入してあります。 (1) 領収合計 ¥1,500,000- 内売上代金 ¥9,000- 内消費税 ¥450- 内諸税金 ¥1,490,550- 印紙税は200円でしょうか? (2) 領収合計 ¥1,500,000- 内売上代金¥1,000,000- 内消費税 ¥50,000- 内諸税金 ¥450,000- 印紙税は400円?200円? 売上代金に対して印紙税対価がかかることは承知しています。また諸税金・消費税のみの回収をおこなった場合も、3万円以上は200円の収入印紙を貼らなければならないかと思っていますが、それらが合わさった場合の印紙税計算はどのようになるのでしょうか?売上代金のみに印紙税がかかってくるものなのでしょうか?どなたか良きご回答をお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- 領収書の収入印紙について
ネットショップなどで通販をして、領収書を希望すると、 確かに領収書を送ってきます。 ですが、宛名(私の名前)が書かれていない。 本当は発行元が書くべきと思いますが、まあ、これはこちらで記入してもいいでしょう? しかし、収入印紙が貼られていないことが多々あります。 本体価格3万円以上ですから収入印紙を貼って発行すべきと思いますが、 ネットショップとしてはその領収書が必要な消費者が負担すべきとの考えなのでしょうか? そもそも領収書に貼る収入印紙などの国税は、誰が負担すべきとかあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- この領収書に収入印紙が必要でしょうか?
地域の神社役員をしています。氏子で経費を負担して、神社の石段を補修(施工は工事業者)することになり、役員が各氏子から資金を集めることになりました。その際に、各氏子に発行する受取書が3万円以上の場合、収入印紙の貼付が必要でしょうか。 「営業に関しない領収書」は課税文書とはならないと聞きますが、今回の事業も営利を目的としたものでなく、営業に関しない領収書として考えてよいのでしょうか、お教えください。
- 締切済み
- その他(税金)
- 領収書の印紙他について
集金に行き、たとえば1枚で525万円の小切手をもらったとします。 そこで、500万と25万の領収書。というように領収書は2枚に分けることはできますか? また525万のうち25万円は消費税ですが、これにも印紙は必要でしょうか?おしえてください。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 収入印紙を貼る際の額面について
収入印紙は30,000円未満で非課税となっていますが、消費税の扱いはどうなるのでしょうか?消費税を含むのであれば31,500円未満まで収入印紙は貼らなくて大丈夫なのか、もしくは額面が30,000円を超えたら必然的に必要になるのか...ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございました! これで次回から自信を持って領収証発行できます。 その区分が明確にできる限り・・ということは 領収証の内訳欄に 小切手○○円 相殺 ○○円 と記載すればいいという事なのですね。 本当に助かりました。