• ベストアンサー

元仕事仲間に選挙の投票(公明党)の依頼をされましたが・・・

kushitamaの回答

  • kushitama
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.8

私が断るときはその手の話自体を断っています。 相手がその手の話をはじめた段階で「俺はそういう話はパスで・・・」とかって言っています。それで話は終わっています。前は「他党にいれる」とかって言っていたのですがこれが一番早いと気づきそれ以降この断り方です。

関連するQ&A

  • 公明党への投票依頼

    選挙前になると毎回学生時代の同級生や近所の人が訪ねてきて、公明党への投票依頼を頼まれます。自分は公明党は嫌いなのですが、同窓会でも会う人や、近所で気まずい関係にしたくはなし、かと言って投票すると言えば自分に嘘をつく事になります。皆さんはどう対応されていますか?相手は公明党を神と思ってるので、議論をする気は全くありません。

  • 選挙で知人から投票を依頼されたら…?

    皆さんもご経験があるかもしれませんが、選挙の時期になると某団体に所属する知り合いから、「選挙どこに入れるか決めました?(○○党をよろしく的なもの)」を言われる事があります。皆さんはどのような返事(反応)をされてますか?私はあまりうまくあしらえずに、困る時があります。(もちろん投票する人は自分の意思で決めますがー)皆さんの場合を教えて頂けませんか?宜しくお願いします。

  • 公明党への投票

    選挙において ・学会の方で公明党以外に投票した方 ・学会の方で選挙に行かなかった方 ・非学会の方で公明党に投票した方 もいると思います。 有権者数20万人の市です。 投票率は60パーセントでした。 比例区で、個人名・政党名併せた公明党への票が2万票でした。 この場合、この市には2万人の選挙権のある学会員がいると思って良いのでしょうか。2万人より多いのか、少ないのかどっちなんでしょう?

  • 公明党に投票して欲しいといわれた

    仕事で2日間だけ一緒になった人から公明党の党員に投票して欲しいと頼まれました。自分は政治に全く興味がありませんでして、「いいですよ」と軽く言ってしまいました。友達にこのことをいうと創価学会のことを教えてもらい、なんだか怖い気持ちになってしまいました。 今日から選挙開始だと思うのですが「投票に行ったか?」と電話までしてきました。無視しようと思うのですが、職場まで来そうで怖いのですけど、この場合、自分はどう行動したよいと思いますか?できれば創価学会の方でない方の回答をお願いします(笑)幼稚な質問ですいません。

  • 公明党信者の方からの投票依頼で・・・

    ★私の勤務先のお得意様なのですけど、熱心な公明党の信者で選挙が近づいて来ると必ず・・・ 比例は公明党に!って言い寄ってきて困ってます。先月の衆議院選挙の時も相変わらず大変でした。 今年は参議院選挙があるのでまた来店時に言われるので困ってますけど、これって選挙運動違反ではないのですか?本当に迷惑なんですけど・・・公明党運動員さんは、しつこくて凄い迷惑なんですけど・・・。

  • 公明党はなぜ選挙に強い?

    公明党が選挙に強いのは何故ですか? 創価学会の信者数は世帯数で公称800万世帯らしいですが、この前の選挙の比例得票率11.8%です。 一方で、幸福の科学は公称で信者数11000万人で、得票率0.3%。 この差は何故ですか? 創価学会は世帯数で信者数ではないわけですが、それにしても差がありすぎるような。 ・創価学会の公称信者数はそれなりに信憑性が高い ・公明党に信者以外の一般の人がかなり投票している のどちらがより本当ですか? 感覚的には信者数に水増しがないとは考えられないので、後者なのかとは思うのですが。 だとしたら、 ・公明党の政策を支持している層がいる?(公明党は政策的には中道左派といった感じで民主党に似ているように思いますが) ・選挙区は自民に比例は公明に、みたいな話が実際に機能している? のどちらなんでしょうか。

  • なぜ公明党は選挙で勝てるのか?

    創価学会って世間では嫌われてませんか? なのに何故、公明党って選挙であんなに票が集まるのでしょうか?

  • 投票依頼

    先程から、選挙カーが来なくなりました。時間が時間ですから・・・。一つお伺いしたいのですが、見知らぬ人から政党名を名乗っての電話。「○○の選挙事務所ですが明日の投票はもうお決めですか?ぜひ○○をよろしく。」私は電話には何も答えずに「・・・」ガチャンです。また家にまできて「明日の選挙は・・・」。これって赦されるのでしょうか?時間が終わったので質問させていただきます。不都合であれば、削除していただいて結構です。

  • 選挙の投票場にて・・・

    馬鹿な質問であると思います。気分を害された方ごめんなさい・・。明日の選挙に子供を連れて行きます。記名した物を(紙を)子供に持たせて回収箱に入れるのは違法なのでしょうか?もし、違法な場合は一緒に持ち入れるのが正しいのでしょうか?

  • 選挙の投票用紙が来ません。

    11月8日に衆議院議員の選挙がありますが、投票用紙が自宅に送られてきません。なぜなのでしょうか?ちなみに8月中旬に役所に住所変更の届出をしているのですが、そのあたりで行き違いになっているのでしょうか?しかし前の住所(実家)にも来ていないのです。どうしてなのでしょう?また、こういう場合、どこの機関に問合わせればいいのでしょうか?すいませんがわかる方教えて頂けないでしょうか?