• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二輪免許取得後の練習はしましたか?)

二輪免許取得後の練習はしましたか?

isora99の回答

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.24

こんばんは。 バイクは何を買いました? ちゃんと体格に見合った、取り扱いの出来そうな、足つき性のいいバイクを選びました? 昔、交際していた彼女が、私の特訓の成果を発揮して、三回で限定解除しました。当時は、男でも10~20回は受験しないと合格しなかったんですが・・・身長は150cmありませんでした。当時の試験車はカワサキのZXR750。はい。レーサーレプリカです。跨っても、片足のつま先もつかないほど。見てる分には大笑いです。でも合格しちゃった(~_~;) で彼女曰く「私もゼファー750に乗る!!一緒のバイクに乗る!!」と言って・・・困りましたよ。走っている時は全く問題ないけれど、停車した時に足が届かない(笑)散々話し合った末「ゼファー550」にする事で納得させました。当時はアメリカ仕様しか輸入されていなかったので、パーツを揃えてヨーロッパ仕様にしちゃいました。慣らしも私がやっちゃいました。先輩に頼んで「アンコ抜き」も、本人が実際に跨りながら少しずつ加工して行き、バッチリコンのシートが完成しました。体重と足つき性、乗り方の癖を考慮して、フロントサスのオイル量や硬さなどもイジっちゃいました。ウィンカーもZXRのを移植し、ブレーキもメッシュに変更し、ハンドルもアップさせ、それに合わせてワイヤー類もカワサキの他者のものを流用してセットアップ。エンジンもブロバイを撤去。つまりヘッド交換までしてしまいました。メーターもゼファー750の輸出用に交換(リミット240km/h)ステップもZXR用を移植。 結局、当時私が乗っていたぜファー750の小型版を作ってしまいました。550はいいですよ。当時の最新の2スト(NSR250)が慣らし中にバトルを仕掛けて来ましたが、こっちは慣らし中。回転を上げられないので、慣らしの範囲で受けて立ってやりました。最後まで、私の前に出る事はありませんでした。 やっぱり550は日本の道や交通、日本人の体格にも合っている、と再認識したものです・・・って何を書き始めてるんだ(苦笑) 失礼m(__)m つい昔の思い出に浸ってしまいました。 長く、楽しく、安全に乗り続けて下さいね。 絶対に事故に遭ったり、事故を起こしたりしない、という覚悟を持って乗って下さいね。 バイクは、手に入れたところからが勉強です。

BWhana
質問者

お礼

isora99先生こんばんは~^^ ついに・・・買いましたよ!ヤマハのSRを。 ホントは、エストレヤか250TRにしようかと思っていたのですが、免許取る前は無理!って思いましたけど 今日またがったら教習所のCB400の方が、大きいのね・・・と実感。 しかも足はべた足。問題はキックだったので、お店でレクチャーを受け^^なんとかかける事が出来ました。 でも、主人いわく・・・お前のキックは超かっこ悪い!せっかくカッコイイはずの儀式なのに・・・ と、にやにや笑ってました。まっ、練習だな・・・て。その通りですね、はい。 エンストして、キック出来ず交差点で立ち往生している私を想像しながら まっ、その時は申し訳ございませんって感じですかね~。 主人が(ヤマハのサイトにもあったので)エンジンの掛かる原理を教えてくれました。 と言う事で、焦らない様にとの事でしたけど、その時は焦るでしょうねぇ。 キックなんて、絶対やめた方がいいよ~とどなたかに言われましたけど買っちゃいました。すいません。 早く乗りたいけど、納期は二週間後・・・。は~教習終わって一ヶ月経っちゃうよ~、大丈夫か私^^ isora99先生の昔の彼女さんのバイクは、先生のおもちゃでしたね~。 好きな人はしょうがないですね。目の前におもちゃがあったら遊びますよね、そりゃ~^^ SRも主人が気に入っていたバイクで、私がエストレヤだっ!って言ってるのに、 絶対400乗りたくなるよ~キックなんて、絶対出来るって・・と洗脳されつつ ああ・・・素敵・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・やっぱいいわ~と買ってしましました^^ 私より主人が乗る乗る!!言ってましたよ・・・。きっと主人のおもちゃになることでしょう^^ それも楽しみなんですけどね。マフラーも替えてあり、いい音してました。 そういえば教習所の先生が、バイク乗りなら必ずやるっ!トンネルで速度を落とし、 ワザと音を響かすのさ・・・マフラー替えたなら絶対だ!と言ってました。isora99先生もしましたか?したでしょうねえ^^ おっと長くなってしまいましたが、バイクが来るまでは、頭でシュミレーションしつつ、練習メニューでも考えよっと^^ 後ひとつ、主人もゼファーはいいよね~シンプルで。おれも乗りたいって^^

関連するQ&A

  • 二輪免許取得、上達のアドバイスをください!

    今、大型二輪(いきなりです)の免許を取得するために教習所に通っています。 8時間乗ってようやく次からスラローム、というゆっくりペースですがその分とても楽しくのびのび教習しています。  楽しいのはいいのですが、早く上達しなきゃ!という思いも段々出てきました(笑)すでに免許を取得された方、又は現在取得中の方で、こんなことに気をつけながら教習を受けていた!というようなことがあればぜひお聞かせください。(安全にこける練習をしていた、など)漠然としすぎていてアドバイスしにくいかもしれませんが、、、。    

  • 自動車免許取得料金の費用について

    普通自動二輪車(中型)の免許を持っています それまで原付も乗ったことはなかったのですがいきなりバイクの免許を取りました そこまではよかったのですが二輪車は仮免が無いので一度も公道を走らないまま 教習所しかは走らないまま免許を取ってしまいました 一度だけレンタルバイクで公道を走ってみましたがすぐ転倒してミラーを折ってしまいました とにかく公道を走る練習をしないことにはバイクには一生乗れないと確信し自動車の免許を取ろうと思っています 前置きが長くなりましたが 私が自動車(マニュアル)の免許を取るために教習所に通うならばいくらくらいかかるのでしょうか? 既に学科は受かっているので実習だけになるのではないかと思いますが バイクのパターンはすぐ調べる事ができても自動車の場合がわかりません またこの場合で合宿で免許を取るコースはあるでしょうか? 教習所ならば都内、合宿ならば関東近郊で探しています どなたか教えて頂けると助かります よろしくお願いします

  • 二輪教習うまくいかない。。

    いま普通二輪(MT)免ありで教習を受けてる者です(´・ω・`) 1段は最短9時間でいけるのに、 私はすでに4時間追加教習しています。。 料金プランが5時間保証付きのやつなのですが それも超えそう… 今日は2時間教習してきましたが 5回くらい転びました。 教官の後についていって8の字とか回るときに。。 スラロームと一本橋はできてます。 S字、クランク、8の字がうまくいきません。 身長146でCB400、止まるときがとても怖い。 バイクから降りるときも倒すことがしばしば。 今日は5回こけましたが全部自分で引き起こして 終わる頃にはヘトヘトでした。( ・´ω・`) 柔道部だったので他の女の子よりは力はあると思うのですが。笑 S字、クランクがうまくいきません! アクセルを一定に回せてないのかな… アドバイスいただけると嬉しいです(;_:)

  • バイクの練習を出来る場所

    バイクを買って少し経つのですが教習所では問題なく出来ていたUターンなどの極端な小回りが上手く出来ていないなぁと思うときが時々あります。 そこで効果的と思われる8の字やUターンの練習しようかと思うのですが、近所の公園やスーパーなどの駐車場で行うには他の方にご迷惑をお掛けしてしまうので練習を行うことが出来ません。 そこで大阪南部近郊で(移動で1時間ぐらいでしたら大丈夫です)それほど迷惑をかけることなく気軽に行けるような場所などご存知でしたら是非とも教えてください。 よろしくお願いします。 因みにバイクは250ccのロードスポーツです。

  • 普通二輪の練習がしたい

    先週普通二輪の免許を取得し早速彼のバイクを借りて近所を走ってみましたが、怖くてしかたありません。 方向転換の為に小回りする時など、どれ位バンクさせて良いのか、こけてしまうのではないかと不安です。 彼バイクはエストレアの250ccでカスタムしています。 教習車ではこれほど怖くなかったのですが...技術力をアップ出来る、どこか練習させてくれる所はないでしょうか? 近々バリオス2(新車)を買う予定なので、なるべくお金がかからない所があれば良いのですが。 大阪市内北部に住んでいます。 近場で良い所があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大型二輪車免許取得に関して

    普通自動二輪車の免許取りたての者です。 教習の時から二輪車に乗ること自体が楽しかったので、二輪車に乗る機会を何とか作ろうと画策中です。 仕事に就く関係で自分の周りの環境が今後しばらくは大きく変わる可能性(引越しの可能性が高いです)がある、勤務地が東京になるため、近くに住む場合、駐車場などの維持費がかなり大変、ということもあり、バイクをすぐに買うことは避けたいと考えています。 ということで、教習所のペーパーライダー教習にお楽しみと技量向上練習を兼ねて通うか、いずれは大型二輪車の免許を取りたいと思っていますので、こちらの教習をさっさと始めてしまおうかどうか迷っています。 普通自動二輪車の免許を取り立てで、この教習課程以外では全くバイクを運転したことがない人にとって、大型二輪車の教習はどのようなものになりそうでしょうか。 やはり、自分のバイクを買ってある程度経験を積んでから受けないととても最短で取ることは難しいようなものでしょうか。 教習を始めてしまうと教習期限や、卒検などやらなければ「いけない」ことが色々と出てきてしまうと思います。 一方でペーパーライダー教習であれば、いつまでに何回終わらせなければならない、というようなこともないので気楽に技量上達できるかな、と考えています。 色々な考え方があると思いますが、大型二輪車の教習を受けられた方や、大型二輪車に乗っている方の御意見をお聞きしたいです。 別件なのですが、引っ越す可能性があるのでこれまで通っていた教習所(MT四輪車とMT普通自動二輪車でお世話になったところです)ではなく、引越し候補先近辺の教習所の大型二輪車コースを調べてみました。 そうすると、色々と値段が高く見えました。 これまで通っていた教習所の大型二輪車コースは、入校するときに86100円(卒業生割引等は加味していません)かかり、追加でかかるのは卒検に落ちた時の補習だけで1時限あたり2940円です。 卒業検定は何回受けても追加料金は発生しませんし、夜間料金もありません。 検定1回あたり7000円強というような所が多くて、あまりありがたくない待遇です。 この待遇は世間一般の教習所を見比べると結構破格のサービスなのでしょうか。 もしそうであるならば、引っ越した先から通う交通費を考えてもこちらの方が安い(神奈川県の中央部なのでそれほど遠くはありません)ので、少し遠くなっても通うことにしようかと考えています。 教習所に通ったことのある方々に、この値段の感じをお聞きしたいです。 以上2点になります。 皆様の御回答をお待ちしています。

  • 教習所みたいなコースで練習できるところ

    今、四輪の普通免許をとるために教習所に通っていますが、なかなか車体感覚とかがつかめなくて苦戦してます。。 今までは全然車のいない駐車場で友達に教えてもらいながら練習したりしてたんですが、教習所の運転のレベルが上がれば上がるほど、それでは練習にならなくなってしまって、もっと練習になるような場所を探しています。 埼玉・東京近辺で練習できる(公道じゃないところ)で、練習になりやすいコースがある場所をもし知ってたら教えてくださいm(__)m

  • 合法で無免許で練習できる場所

    バイクの練習がしたくて、免許の要らない場所を警察に聞いたところ私有地でもダメですと言われました、これは本当なんですか?と言う事は小型特殊の免許なしに田んぼ作業が出来なくなります。 田んぼ道をバイクで走ってみたいなぁ~と思ったのですが、田舎の田んぼ道でもダメだと言われました、乗っていいのは免許センターか教習所のみですか? 普通にナンバーの無い農耕機で公道走っているひといるんですけど・・・(・・;

  • 小型自動二輪の教習内容と検定について

    こんばんは 小型の場合、卒検ではスラロームはやらないと聞いたのですが本当ですか? 技能教習ではスラロームや8の字の練習がありますが テクニックを学ぶというだけで、卒検ではやらないのでしょうか? 教習所によってまちまちということはあるのでしょうか? 具体的に、卒検ではどんなことをやるのか知りたいです。 一番知りたいのは、卒検でスラロームと8の字があるかどうかなのですが 検定の流れなども聞かせていただけるとありがたいです。 経験者の方からの回答をよろしくお願いします。

  • 二輪卒検の順番

    明日卒検定を控えております。 極度のあがり症で、検定が近づいてきただけで教習中も心臓がバクバクいうようになってしまい、今までスラロームでパイロンに当たったことは一度もなかったのに、当たる回数がどんどん増えてきました。ヤバイです… 波状路が一番苦手で練習しすぎで腕と足が腱鞘炎みたいになってしまいました…かなり痛いです 本番はアクセルONOFFは気にせず、普通に通過しようと思ってますが、かなり減点されますか? 題名にあるように検定の順番ですが、運の悪いことに私を含め受験者2人しかいないらしいです。 もうお一人は普通二輪の男性で 上手な方です(私が思ってる人なら) 誰に聞いても順番などわかるはずないのは承知しておりますが、下手くそな女より 上手な男性の方が一番手の可能性が高いと思いますよ…ね? なんとか緊張をほくず方法など教えて頂きたいです ちなみに10年近く前になりますが 普通二輪の検定の時も 足がガクガク震えまくり、検定終了の発表の時に 『ものっすごい緊張してましたね』と笑われたことをはっきり覚えています。 わけのわからない質問ですみません(;_;) なんとか私の緊張をほぐして頂けませんか…