• ベストアンサー

どうして「働く」の?

noname#2700の回答

noname#2700
noname#2700
回答No.13

こんにちわ。 今の私は、自分の生活を維持し、親2人を養う為に働いています。 仕事は楽しいものではないし、胃も痛いです。でも自分の好きなことをやって いたら、多分親を養えない・・・。というか、アルバイトしたり大変な努力を しないといけないです。 私のことはさておき、日本でお金というものがなかった大昔にも税はあり、 仕事はありましたよね。兵役とかが義務の時代とかお墓作らされたりとか。 そのころは自分で仕事って選べなかったのでは?賃金も当然貰ってなかったん だと思うのですが・・・。(お米などはもらえたのかも) あまりつっこんだ話は出来ませんが、私は、基本的に仕事というものは人のやり たがらないこと、もしくは普通には出来ない高い技術を要することに対して対価を 貰えると思うのです。もちろんこれに当てはまらないものもあるしどの仕事が どっちだということはいえませんが・・・ 高い技術を皆に提供してお金をもらう人は、自分がお金を貰うのに見合う技術を 身に付けるため、または更にお金をたくさん得る為に技術を向上させる為 日々勉強など努力してるんではないかと思います。(もちろんそれ以外の生きがい とかいろいろあると思いますが) 一方、人のやりたがらないことをしてお金をもらうということは、一見自分が高 まるということと無縁に見えるかもしれません。でも人のやりたがらない(楽しい ことではない)ことをやってるから、お金をもらえるんだ、と割り切ればいいのではないでしょうか? ただ、そういう仕事の中でも成功している人、楽しめている人というのは何らかの 向上心を持っている人だと思います・・・。 人のやりたがらないこと、いやなことをどんどん探して、それをいかに効率よく やるか、自分なりに考えてみては?そういう作業をすることによって、自分には どんな知識・技術が必要か、見えてくることもありますし。 それより、やっぱり自分の本当に打ち込みたいことがあるという場合は転職も考え てみていいかも・・・。

kuroari
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまってごめんなさい。nyangotanさんのご意見を読んでみて、あぁそうか、、と納得させられました。確かに、今私がやってる仕事ってとても大変でとても疲れる仕事です(苦笑)。それは何故かと言えば、やっぱりそうそう簡単には出来ない仕事だからだと思います。気軽に出来る仕事ではないし、やるためにはそれなりの覚悟が必要な仕事だと思います。私は今それを代表して(?)やっている。他の人にはそうそう簡単には出来ない仕事を任されている。だから人より少しいいお給料をもらってる。nyangotanさんのおっしゃる通りでした(^-^;)ヾ あとは、、向上心の有無ですね。どうせやるならやっぱり自分を高めていこうと思うか、同じお金をもらうなら楽したいと思うか、、。それはイコール人生を潤いのあるものにするか無いものにするかにつながる気もしますね。もう少し考えてみます。ありがとうございました(^-^*)

関連するQ&A

  • サルの気持ち

    私は動物関係の専門学生です。動物が好きでよくペットショップに行くのですがリスザルとかサル全般に眉間にシワをよせられて威嚇?をされるんです。他の人にはやらないのですが…傷つくし疑問だらけです。分かる方いませんか?お願いします!

  • 笑っても笑ってるように見えない顔で困ってます

     私の顔は  ・口が小さく  ・眉間と鼻にしわがすごい出る  ・血管浮き出まくり  などのポイントから、笑っててもなんだか笑ってるように見えません。  昔は一重だったので、余計に見えませんでした。  左目が何故か成長と共に二重になったのをきっかけに、右目を二重にプチ整形し、両目二重にしたことによって若干笑ってるように見えてきましたが、なんだか金剛力士像みたいな顔になります。    眉間のしわはヒアルロン酸を打つと一定期間解消されるようなんですが、あくまで一定期間程度らしいです。  他にいい解消方法はないでしょうか?

  • 派遣の仕事でお客様に不快な思いをさせてしまいました

    スーパーで働いているのですが、お客さんに不快な思いをさせてしまいました。 スーパーで働き始めて来月で半年の20代男です。 昔から背が高く体が大きくて、最近は顔も体もいかつくなってきたのです。 それもあって「なんか怖そうだけど実際に話したらそうでもないよね」「ヤンキー?」「強そう」と言われることも増えました。 父親と同じで、少しでも機嫌が悪くなったり、機嫌は別に悪くないのに気になることがあると眉間というか目の上にシワがよるんです。もしくは考え事をするときに睨むような目つきをしていまいます。 マイバッグを持ってきたおばさんがいて、明らかに商品の数に対してマイバッグが小さすぎたのです。 「ごめんね、ちょっと小さいんだけど入るかしら?」と優し感じの方でした。 「かしこまりまし…た」と言うと同時に「ええ? これは小さすぎるよ」と驚いてしまって「これにですか?」と聞いたんです。 すると無意識に眉間にシワがよってマイバッグもしくはおばさんを睨んでしまったんだと思います。 するとおばさんが苦笑いしながら「ちょっと、睨まなくてもいいじゃない(笑)」とおっしゃったんです。 もう予想外すぎて申し訳なくてパニックになって、何を言っても言い訳にしか取られないだろうなって、すみませんと苦笑いするしかなかったんです… 「あ、入りにくいなら適当に詰め込んでくれていいですよ」と僕がバッグに詰め込む時におっしゃってくれたり、最後にも「はい、ありがとう」って言ってくれて。 ものすごく申し訳なくてその後も仕事中はそのことばかり考えていました。 少しでも腹が立つと眉間にシワがよって、機嫌悪くないのに眉間にシワがよったり、睨むような目つきをしてしまったり、接客なんかやっぱり向いてないんじゃないかと思いつめてしまって。 それだけじゃなく、レジが混んでいてレジの不調でテンパっていて、その最中に「袋ちょうだい」と言ってきたおばさんに笑われたり、日によって態度の悪いお客さんや理不尽なことをするお客さんに対して腹が立って胃が痛くなったり… その「睨まなくったっていいじゃない(笑)」と言ってきたおばさんに対してどう罪を償えばいいのか、今後転職したとしても、どもりまくって噛みまくってヘマばかりして慣れるまで何ヶ月もかかるようなクズが社会でやっていけるのか。 他の上司や従業員の方に「それ美味しいでしょ?」と聞かれて「まあまあです(笑)」と答えてしまい、バックヤードですれ違う時にぶつかってきちんと謝罪もできず。 補足 それ以来ちょっと素っ気ない態度を取られると「怒ってるのかな」と不安になったり、派遣なので退勤時に社員さんに認印をもらうんですが、ちょっと無愛想にされると怖くなったり・・・。

  • 22歳 

    私は今、22歳です。 専門学校を卒業後、田舎の金融機関で仕事をしています。 最近になって、このままでいいのだろうかと思うようになってきました。 他の人たちが様々な経験を重ね成長しているのに自分は、ただなんとなく日々を無価値に生きているような気がしてならないのです。 なんとかしたいという気持ちはあるのですが、何をしていいのかもわからずただ日々が過ぎています。 このまま年を重ねたら薄っぺらい人間になり、社会からはじき出されるのではないかと危惧しています。 なにかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 家族経営の会社での人間関係で悩んでいます。

    家族経営の会社での人間関係で悩んでいます。 少人数の家族経営で事務員は私を含め3人です。 一人は社長の奥さん、もう一人は奥さんの妹です。 その妹さんと人間関係がうまくいかず、辞めようかと考えています。 社長の奥さんは銀行や打ち合わせ等あり、 外出されることも割と多いので、必然的に妹さんと二人になります。 その妹さんは、一切話しかけてくれず、また仕事で分からない事を 聞いても「知らない」や「いいんじゃない」で済まされます。 その言い方も眉間にシワを寄せてあきらかに態度が悪いというか怒ってます。 その態度に恐怖を感じ、自分で仕事を処理しようとすると 「勝手にやるな」だの「なんで聞かないんだ」と怒られます。 結局、聞いても聞かなくても怒られるのです。 まだパートを始めて1ヶ月なので、仕事がわからないことだらけで たくさん聞きたい事があるのですが、毎回そのような威圧的な態度や 眉間にシワを寄せて怒る言い方に恐怖を感じ、毎回恐る恐る聞いてる状態です。 その事を社長の奥さんに相談したのですが、 「注意しといたから」ってだけで、特に改善されたわけではありません。 妹さんがなぜ私にそのような態度をとるのか、理由はわかりません。 出社して2日目でそのような態度で、初日は社長の奥さんから仕事の説明で終わり ほとんど妹さんと話していません。 正直、あまりにも辛く当たられるので家に帰って泣く日々です。 一度、奥さんに相談した手前、再度辞めるというのは間違っているでしょうか。 私に協調性が足りないだけなのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 愛想が悪い人

    20代半ばの女性です。 職場に30歳になる中途入社の同僚がいるのですが、普段とても愛想がないというか、悪いです。 いつも眉間に皺を寄せているか真顔ですし、話をする時もこちらを向いてくれず作業しながら話すことが多いです。 言い方にも毒があることが多く、それも正論だから反論できないので、言われると結構きついです。 例えば、私が彼に引き継ぐ仕事に不備があって謝る時に、「いいですよ。完璧なんて期待してませんから」とか、真顔でさらっと言われます。 仕事の成績が良いことに「すごいですね」と言っても、「たまたまですよ」と一言でお終いです。 彼は営業マンなのでお客様にはとても愛想が良く評判も良いのですが、「それが仕事ですから。愛想なんて売り物です」と言います。 笑わないことはないですし、ユーモアもあって面白いことを言うこともあるのですが、普段がそんななのでとても接しづらいです。 他の人の仕事を積極的に手伝ったり、手が空いたら誰もやらないような片付けや掃除をしたり、女性が重い物を持っているとすぐに持ってあげたり、良い人だということは皆知ってます。 だからこそ、もう少し愛想良く振る舞ってほしいなと、いつも思います。 仕事はできるので、上司も何も言いません。 むしろ上司にも厳しく、ぶつかることを避けません。 いつも上司がやり込められてしまい、上の人皆が「扱いにくい」と言います。 直接「もっと愛想良くして」なんて言うと、きつい返しが来るんだろうなと思い、とても言いづらいです。 彼自身が損だと思いますし、周りも楽になるので何とかしてほしいのですが、良い方法はないでしょうか?

  • 転職が決まっていない時に言われた言葉

    私は転職活動をしているのですが10ヶ月程バイトも転職先も決まってません。そこで転職活動について気迫が足りないなど言われました。 その後メールにて「先日は、大変失礼な事を申し上げましたが○○さんが仕事を通して大きく成長し幸せで充実した毎日を送れるように陰ながら応援させて頂きます」という文章が届きました。 それについて「あの時の事は気にはしていません。それが第三者からの答えなので受け止めてます」と返事をしました。 その後に「○○さん、あなたはやっぱり分かってないね。もし、会社で上司や先輩に叱咤激励されて、こんな返事をするようじゃ先が思いやられる」と返事が届きました。 私の意見としては自分の我を徹せる世の中ならこんな苦労はしていません。会社や社会はネットワークの世界です。コミニケーションの世界です。だから第三者から言われた事について意見を受け止め、反論や直す事をしています。この方は何を言おうとしているのでしょうか?私には分かりません。教えてください。

  • 仕事はなんのためにしていますか?

    幅の広い質問で申し訳ありませんが なんのために仕事していますか? それは理想でも現実的な回答でも構いません。 質問の意図としては 私は仕事が楽しいなと思っています。 可能性と夢、未来と光。 想像力があれば何でも実現できる社会に対して 毎日が楽しくて仕方がないと思っています。 もちろん大なり小なり自分に負荷がかかるとしても そこから自己成長出来る楽しみがあります。 そんなふうに楽しいと思って仕事しているような 他の人間の意見が単純に気になったから 質問させていただきました。 よろしければお返事下さい。

  • 冒険

    今、23歳で仕事を丸3年続けています。 最初は、知識が日々身に付いていくのが楽しいということと、途上中の会社なので会社も成長していくのが楽しかったのですが、会社も安定してきて、攻めの仕事から、守りの仕事へと変わってきました。 個人的には、No1を維持していく会社よりも、これからトップを目指していくような成長企業で働きたいと思っていますが、転職して冒険する事は何歳までならやっていいと思いますか? あと、3年くらいで会社を変えるってどうなんでしょうか? 厚生年金とか、社会保険とか無かったんでその辺がしっかりしてるところに行きたいなと思っています。

  • 毎日のLINE

    いつもこちらにお世話になってます。 あれからもほぼ毎日朝のおはようから、寝るまでずっとLINEをしています。 朝のLINEは、前日の夜終わった方から送る感じです。 もちろん仕事があるので数時間返事が遅れたりはあります。 内容は、世間話や今日の報告など他愛もない話です。 試しに、絶対普通の友達や嫌いな人から来たら返事をしなくなるようなLINEをしてみました。 例えば、「そうだね!」「分かった!」「頑張ってね~」など話が終わるようなことを送っても、必ず返してくれます。既読スルーはされたことありません。 私としては、凄く嬉しいし私も続けたいので同じような事が送られてきても何かしら送ります。 友達にこの事を話したら、暇つぶしの可能性もあるよと言われたので心配になり、彼にLINEで聞いてみました。 そしたら、「暇つぶし?そんなこと人生で思ったこと1度もないけど(笑)」と、言われました。 暇つぶし以外に毎日LINEをしてくれる理由は他に何がありますか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう