• ベストアンサー

3端子ledについて

Massy57の回答

  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.3

ANo.2のご回答の通りだと思います。 蛍光材料をエポキシに混入して白としている白色LEDと、それエポキシ内には必要に応じた拡散材以外混ざっていない単色LEDとを一つのパッケージに入れるのは原理的に不可能だと思います。 ただ3色のLEDを一つのパッケージに入れ、色混ぜ用に拡散材をエポキシに混ぜたものを作った4端子LEDであれば、ご希望の白+青等のLEDを作ることができそうです(勿論RGB同時点灯で色混ぜがうまくいっていると白、各LEDを単独点灯すればそれぞれの単色発光)。 そのような物が一般に市販されているのかどうかはしりませんが、私鉄の行き先表示板などでそのような構成のLEDが使用されるような感触をもっています(単純にRGBの3LEDを配置しているだけかもせれませんが 詳細に発光をしているところを観察した感じではRGBの単色LEDを組み合わせた場合生じる見る方向による色変わりが割と少なかった)。

関連するQ&A

  • LEDライトの色の組み合わせの相性?

    LEDライトをコインバッテリーで点灯させるとき、組み合わせる色によって同時に点灯させることができるのとできないのがあるのはなぜですか。 例えば、 (白LED・青LED)の組み合わせはひとつのバッテリーで同時に点灯させることができ、 (黄色LED・赤LED・緑LED)の組み合わせもひとつのバッテリーで同時に点灯させることができます。 でも、上記以外の組み合わせではライトが点灯しません(どれも並列つなぎ)。 これはどうしてでしょうか。

  • LEDの色について

    LEDの色の違いは光の波長が違うという事がわかったのですが、どの元素を多く入れると青に光るのですか? また赤、緑、白はどの元素を多くいれるとこのような色になるのか教えてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

  • テレビの端子・・赤 青 緑??

    テレビの端子で黄、白、赤はDVDプレーヤーやゲームなどにつなげて音声や映像を出すのは分かるのですが、我が家のテレビには赤、青、緑の端子もあります。 これは黄、白、赤と同様、ゲームなどにつなげる事ができるのでしょうか? つなげる場合、それ専用の配線が必要ですか? このテレビにスカパーチューナーとゲーム機をつなげたいと思っているのですが、赤、青、緑の端子の使い方が分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 色を変えられるLEDライト

    懐中電灯タイプのLEDライトをよく見かけますが、光の色を青・緑・赤・白等に変えられる懐中電灯タイプのLEDライトはどこで売っているのでしょうか?

  • LEDについて

    閲覧ありがとうございます♪ LEDってありますよね? そのLEDの球?1つだけで 赤とか青や白に 光らせることは無理ですよね?

  • 青色LED

     青色LEDの実用化により、LEDによる光の3原色が実現した、赤・ 緑・青を合わせると、白色が実現できる、と騒がれている。  しかし、青色LEDの主要な用途は、LED発光素子の上に蛍光塗料を 塗布して作り出した、高効率の白色LED照明では無いだろうか?  赤・緑・青のLED独自の色をそのまま利用した光源は、どの程度 実用化されいるのだろうか?  植物工場、暗室の赤色の照明、信号機、自動車のテールランプ などは、LED独自の色をそのまま利用しているのだろうか?  青色LEDが、高効率の白色LED照明以外の用途に使われる事例は、 どれくらいあるのだろうか?

  • 光学マウスのLEDを・・・

    光学マウスのLEDの色って大体赤色ですよね。 これが青や緑だったら面白いなぁなんて思いました。 そこで、もし、マウスを分解して、そのLEDだけ青色のものや、緑色のものに変えても使えるのでしょうか? それとも、このLEDは特殊なもので、できないのでしょうか?

  • LEDの配線

    LED白・青・赤3色(25灯)をデスクスタンドの様な型(5灯x5列)で点灯したいのですが、配列は別としてどの様な配線をすれば効率が良いでしょうか? LED・抵抗・定電流の組合せをお教え下さい、電源はDC12Vを予定しています。 LEDは各約3V、20mA 電気オンチのおじさんヨリ!

  • 青色LEDとLED信号機の関係性について

    青色LEDでノーベル物理学賞をとった日本人3氏の報道で、青色LEDの恩恵の例としてLED信号機がよく取り上げられています。 しかしながら、青信号と言っても事実上緑色です。 光の赤色と緑色で黄色は表現できるはずなので、従来の赤色LEDと緑色LEDで十分に信号機の3色は作り出せると思うのです。 ということは、青色LEDの発明とLED信号機は無関係のように思えるのですがどうなのでしょうか?

  • LEDの危険性について(緑と赤)

    LEDブルーライトの危険性はよく言われていますが、 赤や緑のLEDは全く別で、危険はないのでしょうか。 そもそも全く理論が分かっていないので、初歩的なところから教えていただけるとうれしいです。LEDが問題なのか、ブルーが問題なのかもいまひとつわかりません。 ブルーライトというのは、赤外線や紫外線と同列に考えて、波長によって位置づけられているのでしょうか。だから紫に近い部分だから危険なのですか?  もしそうだとしたらLEDライトでも赤はあまり危険はないと考えてもよいということでしょうか?緑はどうなんでしょう。 この質問をする理由は、LED光美顔器を持っているからです。光美顔専用ではなくイオン導入器についている機能でハンディタイプのお安いものです。 この美顔器には赤・緑・青の3つの光が切り替えで、でるようになっています。ちなみに、それぞれ謳われている効果が違っていて、赤(しわ?)、緑(しみ)、青(にきび、赤ら顔)などだったと思います。 ブルーライトは、悪影響がどこでも言われているので、使っていません。しかし、赤や緑や時々使用しています。 ですが、いつも赤や緑はブルーとは全く別なのが、不安に感じながらの使用です。LEDについての研究はまた途上だとは思いますが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただければと思います