• ベストアンサー

予定納税に利息がつかない事について

yossy555の回答

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.1

確定税額が納めた予定納税額よりも少なければ、その差額の還付金には還付加算金という利息を付けて還付するのでイーブンではないでしょうか?

yamyamyam
質問者

お礼

なるほど。 来年になって所得税が確定したときに、 「確定税額 < 予定納税額」 であった場合は、利息つきで還付金が返ってくるとしても、 「確定税額 >= 予定納税額」 になった場合は何も発生しないんですよね? でも、 「確定税額 >= 予定納税額」 だった場合でも、国がお金を借金したという事実に変わりはないのだから、 その分の利息が支払われるべきだと思うのですが、どうでしょうか。

関連するQ&A

  • 予定納税と還付金について

    すいません。税金について素人です。よろしくお願いいたします。 文章が稚拙でもうしわけございませんがお許しください。 予定納税は、振替納税をしていますが、残高がなく予定納税2期分5万の督促状が届きました。資金繰りが悪くまだ収めておりません。3月17日に確定申告をしましたが、今回はほとんど税金をおさめることがない所得でした。それで来月には還付金が振り込まれれば、それで清算できると思います。税務署がかってに還付金から予定納税分を引いて振り込んでくれると思うのですが、督促状は、もう無視をしてほかっておいてもいいでしょうか?この場合延滞税はかかりますでしょうか?

  • 予定納税ってなに!?ノックアウト

    去年個人事業を始めて少しは儲かったのですが 今年はまったく駄目になりました。 3月に税金を30万払い。県民税が20万の請求きて。その時点でいっぱいいっぱいなんですが 今日予定納税を20万払うようにとまた来ました。 もうそんなお金もないし、というかその前にいっぱいいっぱいなんですが、国にお金を払う為に闇金に手を付けなくてはならない状態と言っても過言ではありません。 予定納税も絶対に払わなくてはならないですよね? もうこの世の終わりです。

  • 利息払い過ぎ?

     某大手サラ金に現在200万円ほど借金があります。尚ここだけで他の会社には一切ありません。こことは15年ほどの付き合いで、返済の遅れなどは一回もありません。毎月の支払いはほとんど利息のみです。きちんと返しているせいか定期的に限度額が増え15年前に20万円であったのが今では200万円になっております。この15年間に払った利息の控えが全部あるわけではないのですが、相当の額になるとおもいます。いろいろなホームページをみていると、ナンか利息制限法とかあるので、もしかしたら今までに支払った利息が返ってくるのかなと思い質問してみました。どなたかどうぞよろしく教えてください。尚自己破産するつもりはありませんです。

  • 予定納税未納 差押

    平成20年7月納期期限の予定納税があったのですが店が赤字で借金があり 事情を説明し、待ってもらっていました 平成20年8月にお店を閉め、所得が無いため平成21年に確定申告をしませんでした A市の税務署の方と話たときは確定申告をすれば問題ないと言ってたのですが 引越をしてB市の税務署の方と話しをしたら本税と延滞税を納めてくれと言ってきました 赤字で所得が無いのに税金を納めることに納得がいきません どうすればよいでしょうか?

  • ocnの延滞利息

    すいません。OCNの光サービスを使っているのですが 前月に謝って、5日が振替日なのに お金を入れとくのを忘れてしまって… 10日ぐらいに入れたんですけど このようなメールが来ました ≪お支払いの確認とお願い≫ 前月分の料金についてお支払いの確認ができておりません。 今月分と合わせて振替させていただきますが、引き落としができなかった場合は、年14.5%の延滞利息がかかるとともに、やむをえず、弊社サービスのご利用を停止させていただきます。 本件についてのお問合せ等は0120-506-100までご連絡ください。 【利用停止予定日】  2009年 4月14日 何点かお聞きしたいのですが 一つ目は、銀行に預金の確認はしてないんですが 遅れて10日にお金を入れた為に、向こうが確認してなくて お金が無いと思ってるだけですよね? 二つ目は、年14.5%の延滞利息とは何でしょう? 三つ目は、ぶっちゃけて言うと 今月の振替日までに、しっかりと前月分と今月分のお金を入れといて しっかりと引き落としされれば、年14.5%の延滞利息とか 利用停止とかにならずに、何の問題もないんですよね? 質問ばかりですが、よろしくおねがいします

  • 知人への返済、こんな場合は?

    知人からお金を借りてます。 借用書あり、延滞利息もあり(サラ金と同じ金利)。 相手と連絡が取れないがゆえに、返済が期日を過ぎた場合 延滞利息の支払い義務はあるのでしょうか? 私が連絡しても、相手の応答がありません。 宜しくお願いします。

  • 利息制限法とは?

    ツーショットダイヤルのサービスを以前に利用して、しかし払い忘れたままになってしまっていました。 今日、どこから調べたのか携帯電話に電話がはいって、 「未払いの金がある。ずいぶんと滞っているし、25日までにまとめて振り込むように」といわれました。 実際に利用したことは確かなのですが、遅延金があまりに大きくて、困っています。4年前のことだとのことで、9000円の利用料が59000円になっていました。 それが2件あり、見に覚えのあることなので、払うしかないのか、と思ってしまいます。 25日まで、といわれてしまい、相談窓口に行くことも難しい状況です。 59000×2で、118000円のところを、一度に払えば90000円にしてやる、とのこと。 過去ログによると、延滞分は、法令では年6%程度のようなのですが、そのあたり法律の知識がないもので、まったくわかりません。 なんとか、おさめる方法はないのでしょうか? もちろん、利用分は払うつもりなのですが、90000円となると、給料の大半をとられてしまい、生活がなりたちません。 サラ金にでも行くしかないのでしょうか? という質問を前にしたのですが、その際の回答で、「利息制限法というものがあり、年二割の上限がある」と伺いました。 しかし、いま業者に連絡をしてみると、 「うちはおたくに金をかしたわけではないので、その法律は適用されない。全国のレンタルビデオショップで延滞金300円とかとってるでしょ?」あれと同じです。といわれました。 もうしわけありませんが、くわしいことをお教えねがえないでしょうか?

  • 受取利息と保険の予定利率による配当

    こんにちは、何度考えても、理解が出来ないことがあります。 消費税でいうと、受取利息は「非課税取引」、受取配当金は「不課税取引」です。 その根拠は、対価性のあるなし。 受取利息は、銀行などにお金を「貸し付ける」ことにより、対価としての「利息」があるので、対価性がある。 受取配当金は、出資者である地位に対して支払うので対価性がない。 ということでした。 消費税法で「保険料」は「利子を対価とする貸付」の中に入っています。 じゃあ、保険の予定利率による配当は、対価性があるのかというと、 人に聞くとそれは配当金だから不可税取引だということみたいなのです。 この理論的根拠をどなたかご説明いただけないでしょうか。 変な文章で申し訳ございません。

  • ■借金は絶対しないという人へ

    サラ金会社から借りるとすると、馬鹿高い(年利18%も!)、利息を取られます。 借金はしない方がいいに決まってます。 絶対に金は借りたくない・借りないという考えの方は、多いと思いますが、その理由と根拠を教えてください。

  • 延滞利息についておしえてください

    私は28歳既婚女性です。夫は32歳です。 7日に夫宛に郵便物が届きました。差出人は〇〇市〇〇区〇〇(確か福祉なんちゃら)協会というところからでした。開けてみると、延滞利息75300円を払ってくださいと払い込み票が入っていました。 その他に表みたいなのが書いてあって元金30万、期間平成10~平成13年、種類教育ローンみたいなことが書いてありました。すみません、うるおぼえです。 不安になり帰ってきた夫に聞きました。そのお金は私立高校に通ってたときに借りたみたいです。(高校生のときに親が離婚し母子家庭になりました。)しかし元金はもう払ってるんだから(返済期間のことはわかりません。)それは払わなくていい、無視して大丈夫の一点張り。仮に家に訪ねてきたり電話がかかってきても一切無視してくれと言われました。 でも差出人の名前からしてちゃんとした団体っぽいし、そんな間違えで送ってくるなんて考えられないから電話して確認したほうがいいんじゃないかとか、それは独身時代の借金だから自分か親が払ってくれとか言ったらキレられました。 もうこうなったら何言っても無駄なのでそれ以来口を聞いていません…。 私はとにかく怖いんです。このまま無視し続けて金額がどんどん上がるんじゃないかとすごく心配です。 こうゆうことに関しては経験がないので私はまったくの無知です。心配させたくないので実親にも聞けないし困ってます。 これは払わなくていいものなのでしょうか? 間違えて送られてくることなんて有り得るのでしょうか? どうかおしえてください。お願いします。