• ベストアンサー

子なし妻の仕事・仕事のやりがいについて(続)

jimamidouhの回答

回答No.1

前回の質問では、フルで働くのは体力的に家事がこなせず家がゴチャゴチャになるから、家事を完璧にこなし家でゆっくり主婦したいとあったけど変わったみたいですね・・・・・前回の質問もみて感じた事ですが・・ここで質問するより ご主人にきちんと「フルで家事と仕事の両立は体力的に無理」「フルで働くなら家事を分担してくれないと働けない」と言えばいいじゃないでしょうか? 資格やスキルアップの勉強も、なんだかんだと理由をつけて中断or投げ出してるようですが・・・結局仕事の事も「自分の意志」はなく、ご主人が言うように・・何かあればご主人に愚痴ったり、責任転嫁して逃げ出したいだけなんだと思います。 自分の意志を人に相談するより、自分の遣り甲斐より自分の意識を改革するのが早いと思います。

2727272727
質問者

お礼

ありがとうございまいした。 >・・・自分の意識を改革するのが早いと思います。 そうですね。そうかもしれません。 >結局仕事の事も「自分の意志」はなく、ご主人が言うように・・何かあればご主人に愚痴ったり、責任転嫁して逃げ出したいだけなんだと思います。 そうですね。その辺は夫も気づいているのだと思います。 ご指摘いただき、自分は年齢的には大人なのに精神的にずいぶん未熟であると反省しました。。。。 意識改革できるようつとめて見ます。 長文読んでいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻(子なし)の仕事はどうしてますか・・・?

    こんにちは、よかったらご意見下さい。 20代後半。結婚1年目で子なし。アパートに夫と二人暮らしです。 私は現在、扶養内でパート(派遣)。 家事はすべて私がしています。 (買い物、料理、洗い物、洗濯、アイロン、掃除、…等) 夫は年収300万、毎晩遅いです。 近々私のパート派遣の契約が切れるので、新しい仕事を探していますが、 夫に「扶養を抜けてフルタイムで働けば?」と言われています。 フルになれば私の収入は2倍で20万くらいになりそうです。 そうすれば夫は洗い物くらいは手伝ってくれると思いますが、 これまでの経験から家事の完全分担は難しいと思われます。 (お互いフルで働いていたとき、結局どちらも家事をせず家の中がとんでもない状態に…(汗)食事はレトルトやインスタントで夫は味に不満を口にしました。お互い疲れているので細かいことでケンカし、夫は私の食器の洗い方が雑だと言い、家事のなすりすけ合いで最悪でした。) 私は仕事はお金以外魅力がなく、出来る限り家事をして夫に尽くしたいと考えており、自分はパートくらいがちょうどいいと思っていますが、夫は家事より将来のためにお金を稼いできてほしいと言います。 今後住宅資金や子供の教育資金を貯めたいそうです。 夫の意見ももっともですが、私も夫もフルで働くとお互い家事に手が回らなく疲れて寝てしまう毎日で、私はそんな結婚生活がイヤです。。。贅沢でしょうか。 フルで働き家事も子育てもしている方から見たらくだらない質問だと思いますのでとげレスはどうかご勘弁下さい。。。 みなさんどのようにされてますでしょうか。 男女問わずご意見よろしくお願いいたします。

  • やりがいのある仕事って?

    こんにちわ。僕は20の学生です。最近よく考えるのは就職の事です。 僕は今特にこの仕事がやりたい!とかこれはやりがいがあるので職にできたらぁという目標がありません。 今の日本不況で自ら希望の就職に就くのはむずかしいかもしれませんが、今自分がこの仕事に就けてよかった!やりがいのある仕事だ!って方どういうとこが仕事をされてるのか、どういうとこがやりがいがあるのか、とか仕事内容などなど、いろいろ教えてください!ぜひ参考にしたいです!

  • 「仕事のやりがい」ってなんですか?

    私は派遣事務のOLです。 毎日パソコンにカタカタ情報を入力して1日が終わります。 お客様対応はなく、上司から言われた内容を、パソコンに入力する仕事です。 つまらないです。 こんな仕事でもやりがいを見出すことはできるのでしょうか・ 業務を工夫して効率化する事がやりがいかなと思ったのですが そうすると人員削減されてしまいます。

  • 仕事のやりがいってどうすれば見出せますか?

    「やりがい」と言うのがどういうものなのかわかりません。 自己満足でしょうか? OLの事務職です。 毎日言われた通りに作業をこなしていて、 無の状態です。 朝会社行って無の状態で仕事をして家に帰っています。

  • 本当にやりたい仕事がわかりません。

    今就職活動のものです。どのようにして仕事を選べばよいか わからなくなってきました。 大学卒業後、個人向け営業職で3年勤めていたのですが、 一生営業トークで成績を上げる仕事にやりがいを感じられず デザイナー職であればやりがいを感じられる人生 を送れるだろうと、退職し専門学校へ進学しました。 しかし、デザイン事務所の長時間労働に対する給与の低さ、 なにより、小さな事務所で一日中パソコンに向かう仕事をする ことに対して今になってやる気がわかなくなりました。 やりがいを求めることが退職理由だったので、デザインが そこまで好きではないことにも気づきました。 (月10万強に耐えるほど好きではない。) 今、再度就職活動するにあたって、以前の経験を活かして デザイン職以外の販売企画や営業の仕事もさがしていますが、 また、やりがいをみつけられないかもしれないと不安です。 自分がやりたいことよりも、誰かに「きみはこの仕事が向いている」 と言ってもらえればどんなに楽か・・・ いったい、どのようにして仕事を選べばよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 今している仕事にやりがいを感じる部分はどこですか?

    今皆さんがしている仕事の内容にもよると思いますが、その仕事にやりがいを感じる部分はどこですか? 僕は今フリーターですが、以前は正社員で働いていました。 ただ、いくら働いてもやりがいを感じることができませんでした。(事務系の仕事だったんですけれども)

  • 30代半ば子なし・仕事をどうするか

    30代半ばの子供が欲しい、でもできない主婦です。 結婚してから、しばらく夫婦共稼ぎ(正社員)で働いていたのですが、夫の転勤を機に退職し、現在は派遣で、夫の扶養内で働いています。 派遣の仕事内容は、正社員の頃のキャリアを生かしたものではありません。生かそうとすると、残業が絶対必要な仕事です。 派遣にした理由は、子供がすぐにでも欲しかったこと、また夫が転勤するかもしれないことが理由にあります。 また、正社員で働いていた頃は、残業が当たり前だったので、家事との両立ができずにイライラして夫に当たってしまっていました。(子供を作る元気もなくなっていた為) そのことも、派遣&扶養にした理由です。 最近、この年になり、もしこのまま子供ができなかったらと考えると、不安になります。 子供はいらないと決心できたなら、自分の以前やっていた職種について働こうと思うのですが、子供が欲しい気持ちは依然あります。 しかしこのまま、派遣&扶養の仕事を続けていても、自分のキャリアを伸ばすことにならず、それでいいのだろうかと悩んでいます。 子供がいたら、派遣&扶養でもいいと思えるのですが・・・ 皆様はどう思われますか? 厳しい意見でも構いません。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 何をやりたい分からないけど、仕事に頑張りたいです

    27歳で女です。一般事務4年(正社員)庶務3年(派遣) いずれも真剣にやっていませんのでこれといったスキルも自信もありません。 このままではダメになると思い、考えを改め、スキルを磨くこと、キャリアを積む事、自分に自信を持つこと。を目標に仕事をしていきたいと思っているのです。 ただ、仕事の種類の目標が定まりません、よくわからないのです。事務といってもいろいろあるはずですが。事務中心でちいさなやりがいでもいいから、持ってがんばっていきたいです。 (1)事務はたとえばどんな仕事内容がありますか?そのためにはどんな資格やスキルが必要ですか?今エクセル上級と、PowerPiont、Accessを受講して 資格を取る予定です。 (2)派遣ではやはり不安定だという実感があります。向上心をもってスキルをもっていれば派遣でも生きていけるのでしょうか?27歳は微妙ですが正社員をはじめからねらったほうがいいでしょうか。安定感は欲しいけどどこかで正社員に受かる自信もなくて・・・それは何をしたいかが自分で分かっていないからかもしれないですが。 どんなアドバイスでもいいのでお願いします。

  • 一般事務の仕事についてやりがいを教えてください。

    私は地方の建設会社の一般事務員です。事務職にあこがれて、ここの会社に入りました。 しかし、レベル的に扱いが下働きみたいな感じです。麦茶沸かしたり、誰にでもできるような仕事させられたり、嫌な仕事おしつけられたり。 一般事務で働いている皆さん、何をやりがいとして働いていますか?私は毎日毎日、辞めることしか考えていない状況です。

  • 仕事にやりがいを見出せない時どうしますか?

    仕事にやりがいを見出せない時どうしますか? こんにちは。 現在入社2年目で、営業事務をやっています。 部署の売り上げが思わしくないため、事務員さんを雇う余裕が無く、 他部署は派遣や契約社員の方がやっている業務をずっとやってきました。 「総合職のくせに一般職みたいな仕事して…同じお給料もらってるくせに」 と言われ続けた一年でした。 最近後輩が出来て、仕事も商品企画に関わる重要なことを任せてもらえるようになり、 一年目は仕事がつまらなくて仕方なかったのですが、 やっと面白みを感じられるようになってきました。 ですが、また業績悪化で、今まで力仕事メインをやってくれていた同期の男子が 営業に出ざるを得なくなり、急にその重労働を引き継いでくれと言われました。 店頭で使う大きな什器を出荷したり、倉庫を整理する業務です。 私は体育会系でもないし、身体を使うことはすごく苦手で、 しかも同期の男子は少し子供っぽくて、会社の中でも大声で私を罵倒するような人で、 あまり関わりたくないのに、引継ぎで毎日ガミガミ言われています。。。 上司に相談しましたが、 「私がこの仕事を望んでいないのは知っているけど、部署の存続に関わる問題だから仕方ない」 と言われました。 これから先もやりがいの感じられない仕事を続けていかなければならないと思うと、 憂鬱でなりません。 やりたくないと言えば評価が下がることは知っていますが、 どうせ業績が悪いので昇給もしないし、 こんなに苦痛を感じてまで評価を気にしなければいけないのか 疑問に思います。 上司からは、 この力仕事をやるか、新人に引き継いだ今までの仕事をもう一度やるか、 選んでいいと言われました。 どちらにも魅力を感じず、選ぶことが出来ません。 どうするべきか、ご意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。