• ベストアンサー

大学生が集うようなバイト

ipoperの回答

  • ipoper
  • ベストアンサー率14% (15/102)
回答No.2

シフト制のバイトなら時間的には大丈夫じゃないでしょうか? 同じ大学生がいるというのなら居酒屋や喫茶店なんかどうでしょう? 週3日基本で、部活はありますが土日も開いてる日はシフト入れます って言えば面接でもそんなに印象も悪くないと思いますし

walrus07
質問者

お礼

週3でも喫茶店とか大丈夫なんですねー、正直飲食やりたかったんで色々あたってみます。 面接のときの方便も使えそうですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めてのバイト

    バイトを始めてみたいのですが、4月には大学生活が始まります。春休みは土日や平日普通に働けるのですが大学が始まったら部活やサークルに勉強もあるので、バイトの時間が減ると思うんです。 そこで質問なのですが、今からバイト始めて、大学生活がスタートしたらシフトとか時間帯とかって自由に変えられるものなんでしょうか?いきなりシフトや時間帯を大きく変えるのは有り得ないことでしょうか?

  • バイトを辞めたいです。

    バイトを辞めたいです。 私は某ホームセンターでバイトをしているのですが、店長が契約とはまるで違うシフトを組んできます。 土日月の夕方に出勤でテスト期間はシフトに入れない契約で学校にもそれで提出しているんですが、当たり前のように平日やテスト期間もシフトに入れられています。 毎月のように「部活があるので無理です」と言っているのに「頼むよ」「今月は部活をおざなりにしてこっちに来てよ」と言ってきます。 夏までは「部活があるので無理です」と言えば「分かった」と言ってもらえたのですが、他のバイトを就活や受験で休ませないければいけないので私にしつこく食い下がってきます。 来月のシフトを確認したら今までは「平日入れませんか?」とワンクッションあってから入れられていたのに、何の断りもなく勝手に入れられていました。 シフト以外にも他のバイトから「面接練習があるので代わってほしい」と頼まれ私しか代われる人がいないので仕方なく入ることがあります。 他のバイトも私が土日月しか出勤出来ないことを知っていながら平気な顔で平日に休んでおいて、学校帰りに遊びに来たりします。 親にも部活の仲間にも「(勉強せずに・練習せずに)またバイトか」といつも言われます。「好きで行っている訳じゃない」と言っても嫌な顔をされます。 時給も最低賃金で全然稼げないし、バイトをしているメリットが見つかりません。他のバイトが辞め始めるより先に辞めたいのですが、どうしたら辞められるでしょうか。

  • もう一つバイトをしようと思うんですが・・・。

    自分は大学生なのですが現在スーパーのバイトを週5日夕方からの4時間しているのですがスーパーの営業時間の変更によって残業が出来なくなり月で2万くらい収入が減ってしまいました。≪残業は新たに夜のバイトがする事になった。≫高校時代は部活をしていてそれほどバイトをした事がなくあまり詳しくないので大学生活に支障のない程度で月2-3万程度のバイトというのはないでしょうか。月~金までは朝から夕方まで土曜は午前中まで授業で日曜は休みです(バイトはあります。)

  • バイトをやめる際

    今のバイトを週3で入っている状態で、大学の時間割が出たら平日は入れる日を教えてくれと店長に言われたのですが、大学とバイト先が1時間かかるため平日に入れる日が1日しかなく、土日もどちらかしか入らないのでバイトを4月いっぱいでやめることに決めました。店長にはLINEで平日1日しか入れないことを告げて大事な話があるのでと送り店長もわかった。といってくれたのですが、こうした場合1日は入れることのできる曜日は伝えて出るべきでしょうか。大学3年になるのでバイトを変えるタイミングは今しかないと思うので、もう新しいバイトに申し込みを始めている状況で。できれば受かった時にそっちのバイトに入れるように平日は開けておきたいと考えています。やはりこういうのはマナー違反なのでしょうか。(4月は日曜日だけは入れることが確定してるのでということで週1でシフトが入っています。)

  • 大学で部活、勉強、バイト

    大学で部活、勉強、バイトを全てこなすのは やはり難しいですか? バイトは塾のチューターでわりとシフトは自由ですが、 週3日以上は出なくてはなりません。 部活は週4で1日2時間の練習です。 実際に両立されている方の意見が聞きたいです。 お願いします。

  • バイトしたい

    今年、女子大学生になりました。 学費を親に払ってもらってるため、自分の食費等は自分で働いて稼ぎたいです。 しかし、平日週3の部活に入ってるため、部活の日は最寄り駅につくのが21時30分くらいで、ない日でも授業のため18時30分くらいになってしまいます。 土曜日は部活があり18時くらいに帰ってきます。日曜日は一日フリーです。 そのかわり朝早く学校に行く日は木土だけで、遅い日の月水金は9時位に家を出て、火は13時に出ます。 なので、早朝6時~9時のバイトをしようとコンビニや牛丼屋に応募したのですが、不採用でした。 週2、3時間から相談と書いてあったのですが…。 私はあまりハキハキした方ではありませんが、精一杯やりました。 夕方17時~入れない人は採用されにくいとききます。 深夜はあまり女は働かせないとききます。 どうしたらいいでしょうか? やっぱりもう居酒屋くらいですかね…。 最寄り駅の一つ隣のスーパーで友達が働いていて、紹介してあげようか? と言ってくれていますが、融通のきかない交通費のかかる人を雇うと思いますか?

  • 大学3回ですが、、、まだバイトしたことありません。。

    今春から大学3回生になる女です。単位もほとんど取れたので4月からは学校は週2回となりました。1・2年の頃は周りがバイトをする中、「勉強に集中したい」という理由で逃げていたような気がします。 私は人と接するのが苦手で正直言うとバイトすることが怖いのです。色々不安があります。 しかし、今年こそはやらないと、さすがに週二回の学校の日以外に、今までみたいに家でゴロゴロしたり、 家族と出かけたり(もちろん親のお金でです)しているのはいけないと思い、バイトをしたいと思っています。服も欲しいし、旅行にも行きたいです。 何より、親に今まで多くのお金を掛けさせてしまったので、少しずつでも返したいと思っています。そこでまず問題なのは、どんなバイトをするか、ということです。 週2日といってもやはり7教科ほどはあります。 テスト前にシフトを入れなくてはいけなかったり、 休みが取れないのは困ります。 周りではよく、テスト前なのにバイトで忙しくて、 勉強できていなかったり、それによって多くの単位を落としたりしている子も見ます。 そのようなことは、学生としては絶対に避けたいです。 また、今年から就職活動も始まるので、 やはり忙しすぎるのはどうかと思っています。 また、私はどうも忙しすぎる生活が苦手で(どうしても家にいたい、と思ってしまうのです。家族団らんの時間がとても好きなので・・)、健康面でもそのような生活は避けたいです。バイトにいくにしても、余裕が欲しい、といえばよいのでしょうか。出来れば週2日くらいでOKで、シフトもあまり強制されないようなものがよいのですが。。家庭教師などもいいなぁとおもうのですが、教員免許とかもってない私に出来るのか不安で・・ 本当に勝手で未熟な意見なんですが もし同じ境遇の方、またアドバイスをしていただける方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 短期バイトで週3日は雇ってもらえない?!

    私は今度スーパーのお中元バイト(短期)に行こうと思っています。 そこで問題なのがシフトなんです。大学の授業の兼ね合いで週3日(平日2日、土日はどちらか)しか出勤できないかもしれないんです。 前にバイトしていた所(長期)は週4~5日なんて当然のように入っていましたが、学校が忙しくなったので辞めました。 「完全シフト制」とは書いてあったんですが、正直週4~5日で働ける余裕はありません。 今のご時世、週3日なんて雇ってもらえないでしょうか?

  • バイトをやめたいが

    こんにちは。大学二年女です。 私は今居酒屋バイト(キッチン)をして8ヶ月目なのですが、時間が遅くて辛いのでやめたいです。 私は朝早い部活で、朝4時に起床、朝8時から9時ごろまで部活をしています。しかし、居酒屋は夜12時ごろまでバイトで、風呂に入るなどしていると寝るのが夜2時ごろになってしまいます。そうなると、生活リズムが完全に乱れます。しかも、部活とバイトがかぶらざるを得ない日は、夜2時に寝て朝4時起床でとてもつらいです。そうなった日は授業にも行かず寝てしまいます(´・_・`) また、バイトも部活(マネージャーなので、毎日は来なくていいのですが、大体週3程度)も一週間ごとのシフトできめており、バイトのシフトが出るのが遅く(次の日の予定すら出ていないことがあります!)、マネのシフトが決められないで困っています。 1年の頃は午前中授業がなかったので、朝部活→昼バイト→夕方授業といった風にできたので問題はなかったのですが、2年になって授業も、つまり、不可能になりました。そうなると、どうしても夜につめられます。 その2点が主な理由です。これからはコンビニなどの朝バイトを考えております。 バイト先の人には散々シフトの入れ替えなどでわがままを言ってきたし、バイト先の人は皆本当に優しい方々ばかりでいらっしゃるので、言い出しにくいです。 上記にあげる理由が、私がバイトを辞める理由になり得ますか?社会人になると不規則な生活、サビ残は当たり前、というイメージがあるので、このくらいで甘ったれてはいけないと思ってしまう上に、バイト先の目も怖いし、さらに優しい人ばかりなのでどうしても、言い出す勇気が出ません。

  • 自宅から遠いところでバイトするのは大変でしょうか?

    自宅からバスで15分、電車に乗り換えて15分のところでバイトしようと思っているのですが、週三日通うのは大変でしょうか? 通学の定期の範囲内なのですが平日働くとなると、現在高校3年生で授業が午前中しか無いので夕方からのシフトに時間を合わせるのも難しいと思うのですがどうやって時間を合わせれば良いでしょうか? また高校生、大学生でバイトしている方に聞きたいのですが、これくらい普通でしょうか?