• ベストアンサー

市民税・道民税何とかなりませんか?

noname#111045の回答

noname#111045
noname#111045
回答No.4

>所得税は月2000円くらいしか安くなってません。  所得税の源泉徴収は暫定的な額ですから、年末に年収が決まれば年末調整で返って来るかも? >あと、もっと早く納税通知書を送る事はできないのでしょうか?  所得税の源泉徴収票や確定申告の控えが有れば、自分で簡単に計算できますよ。  私はエクセルで計算していたので4月には解っており、びっくりはしませんでした。

HOKK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年末調整で帰ってきても、せいぜい数万ですよね。 なんだか不条理な事だらけです。 そもそもどのように計算しているのかもよくわかりません(-_-;) それから国が作っているモデルケースもまず私には当てはまりません。年間500万なんて絶対無理。今の会社に60まで勤め上げたとして(会社が存続していることが前提だが)年収が300いかないと思います。まったくやってらんないなぁ。鞍替えするしかないのかな。

関連するQ&A

  • 市民税・道民税に対する納得できる理由・考え。

    今日、帰宅しましたら「市民税・道民税納税通知書」というものが届いておりました。(今回が初めての通知でした) 国民の義務として納税があり、払わないといけないという事は理解しています。(もちろん払います) ですが、昨今の政治家等の数々の国民の大切なお金に関する不祥事や最近問題になっている年金問題・必要のない建設物で莫大なお金を投資する等でどうにも快く払う気がもてません。 月々の給料も普通以下だとおもいますし、一生懸命働いて、月々の所得税だなんだとお金を払い、さらに高額な金額を毎春払えというのは…とどうしても思ってしまいます。 せめて月々分割でしてくれないの…?と。 私がお聞きしたいのは… ・市民税・道民税の納税に対する理由や納税することで得られるメリット(国民の義務だから、それが当然だからというものではなく納得できるような理由がほしいです) ・皆さんはどう考えていらっしゃるのでしょうか?(不満ですか?納得してますか?等) 税金に関してもお恥ずかしながら初心者です。至らない点もございますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 市民税、道民税の支払いについて

    市民税、道民税の支払いが厳しい場合、減額または免除などの措置はあるのでしょうか?   前年度の所得で計算してるから、やはり難しいのですか? 正直、国保払うと手元に全然残らないのです… 義務とはいえ何か対策あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 失業中の市民税

    市民税の納税通知書がきました。支払うつもりですが現在失業中で雇用保険で生活しており収入が勤めに出ていた頃に比べ4割減り生活が苦しいのです。納税の時期を延ばしてもらうとか、減税してもらうとかは出来ないでしょうか?

  • 市民税

     札幌市に引っ越して三年目なんですが、先日、市民税・道民税の納税通知書が送られてきました。今までは何故送られてこなかったのでしょうか?ちなみに札幌に来てからはフリーターで、それ以前は学生でした。  また、現在は去年よりも収入が低く、払うのが厳しいのですがどうにかなりますか?

  • 市民税について

    平成20年度6月分の市民税納税通知書が届きました 無職でも払わなければいけないのでしょうか? 平成19年の7月に会社を退職しました。 納税はいつまで続くのでしょうか? また減税の方法、後日の還付の方法などないでしょうか? 現在主婦なので、収入がまったくなく生活苦です。

  • 市民税・県民税納税通知書について

    市民税・県民税納税通知書についてです。 5月中旬で退職し、6月1日より新しい会社に就職したため、市民税の納税通知書が送られてきました。 そこで、いくつか疑問点がでてきたのでお尋ねします。 1.6月1日より働き始めた会社から市民税が給与控除されることはないのでしょうか?5月末に在籍していなかったら給与控除はされないのでしたっけ? 2.課税計算明細表を見たら、生命保険控除が源泉徴収票の控除額と違っていました。 源泉徴収票→21090円 市民税納税通知書→18045円 基礎控除がそれぞれ異なるように、生命保険料の控除額もちがうのでしょうか? 詳しい方、教えてください。お願いいたします。

  • 市民税について

    私は大学3回生の20歳です。 今日、市より市民税県民税納税通知書が送られてきました。 その中には、何故か給与収入が129万とかかれており35000円を納税しろと書かれています。 しかし、私は、去年の1月から12月までの期間101万しか稼いでいません。 これは、どういうことなのでしょうか? よく、103万円以上稼ぐと親の扶養から外れてしまうといいますが、よく、仕組みが分かりません。 教えてください。お願いします。

  • 市民税ってなに?

    退職して、国民年金に加入しました。 健康保険は任意継続したので、 国保には入っていません。 市民税納税通知書が届いたのですが、 これは何ですか? 住民税ですか? (住民税は、退職時に今年の6月分まで払ってあります。) また、金額が在職時よりかなり高いのです。 基本的なことかもしれませんが、 説明書もなく納税通知書だけが届いたので、 全然わかりません。

  • 市民税・道民税の物納は可能?

    税金を金銭で払えない場合、物納が出来るような事が聞いた事がありますが、可能なんでしょうか? 市民税・道民税の税金が57,700円を分納して、月5,000円を払ってますが、今月分の税金を払うのがきついです。なんとか、払えるように二日に一食、水シャワーで体を洗ったり、暖房無しで生活しています。10年前のパソコンとか食品(インスタントなど)とか新品の歯ブラシ・歯磨き粉などを物納できるでしょうか?

  • 所得税と住民税と道民税の計算が正解?

    自分で税金の計算をしてみましたが、合ってますか? 年収が、1,960,252円です。 1,960,252×30%-18,000=768,075 1,960,252-768,075=1,192,177 1,192177-380,000=812,177 812,177×5%=40、608円 所得税が40,608円正解ですか? 市民税と道民税の計算 1,192,177-330,000=862,177 862,177×10%=86,217 86,217+4,000=90,217円 市民税と道民税が 90,217円正解ですか? あと、復興なんとか税も、掛かると思いますが、所得税・住民税・道民税にも何%掛かるでしょうか? 税金に詳しい人いたら、税金の計算式を教えてください。