• ベストアンサー

早稲田大学に行きたいです。

gachincoの回答

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.6

わざわざ高校辞めて予備校まで通って大検受けるなら高校辞めないで通えばよくないですか?? 嫌でも3年間いるだけで一応大学受験を受ける資格だけはとれるし… 高校の授業なんて聞かなくても(できれば聞いた方がいいけど)予備校頑張れば受験なんてどーにでもなると思うし、高校辞めたら今よりずっとつまんない生活になってしまうと思いますよ。 他にやりたい事があるなら別ですが… 公立高校への転校とかってできないんですか?(よくわからなくてスミマセン) 公立ならそこまで校則厳しくないし自由だから勉強したい人は勉強すれば良いし高校生活エンジョイしたい人はエンジョイすれば良いって感じだからいろんな人がいてすごく楽しいです。 とりあえず大学受験受けるなら高校は辞めないほうが良いと思う。 辞めた後どーするおつもりなんでしょうか? バイトでもしながら予備校通いって感じですか? それって結構辛いと思いますよ。 早稲田ならちゃんと勉強すれば十分手の届く大学だと思うので頑張ってくださいね☆ 「やればできる…」ってある意味最悪です。だって頑張る力があるのに頑張ってないって事ですから。 質問者さんももっと頑張れると思います。 ただ、今から頑張りすぎても必ず途中で目標見失うと思いますので息抜きも必ず入れてくださいね。高1から高3まで勉強漬けなんて絶対無理だと思いますから。 あと、単語だけは毎日やっておくと高3になったときにすげー有利です。

yu_0v0_ki
質問者

お礼

高校行くのがとても辛いです。 たった3年間の辛抱と思っても 色々あってやっぱり辛いんです。 授業もうるさくて聞こえません。 そんなレベルの学校に入学した私が悪いんですけど‥。 でもやっぱり大検って自分1人で勉強して取得するのはすごく難しいですよね。 自分の考えが甘いんだと思います; もっともっとがんばろうと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 早稲田大学に行きたい!!

    私はどうしても早稲田大学に行きたい高校2年生の女子です。 勉強方法もイマイチ分からないし、受験まで1年切ってしまったのでとてもあせっています。 学部は特に決めていません。国語、世界史、英語で受験しようと思っています。 (1)お勧めの参考書があったら教えてください。 (2)貧乏なので親に負担をかけたくないのですが、英語だけでも塾に行こうか迷っています。アドバイスがあったら教えてください。 (3)通信教育もやろうか迷っています。意見を聞かせてください。 (4)部活が9月の引退までほぼ毎日あります。勉強も部活も両立できる勉強方法があったら教えてください。 どうしても早稲田に行きたいのですが、今のままじゃ絶対に無理なので、とても悩んでいます。少しでもいいのでアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 大検から早稲田大学に行きたいです

    高校1年生の終りに、高校を退学しました。 11月の大検に合格しています。(普通に行っていたら2浪の学年になります) 大学受験の基礎ができていないので、来年受験しようと思っています。 学園祭に行ってどうしても早稲田大学に入りたいと思いました。 文学部希望で、国語・世界史・英語で受験したいと思っています。 国語は、偏差値が50くらいで英語は中学基礎レベルです…世界史も高校1年生までの範囲しかやっていません。 退学してから、勉強から長い期間離れていました。 勉強法がわからず、自分ですすめていくのは難しそうなので、予備校に行きたいと思っているのですが、おすすめの予備校はありませんか? また、予備校に行くまでにやっておいた方がいいことなどあったら教えてください。

  • 大学受験

    この春に高校に入学する新1年生です。 高校入試では、第一希望、第二希望に落ちてしまい 結局進学先は滑り止めで受けた偏差値65の私立高校に決まりました。 その高校は大学附属というわけではないのですが、 成績上位8割が系列の大学に推薦で行けるという高校です。 親に金銭的な迷惑をかけたくないという思いで、 国立大学に行きたいと思っています。 また、高校受験で悔しい思いもしたし、 元々勉強が好きなので、大学では好きな勉強をたくさんしたいという思いで、 まだ大学見学等行ってないのですが、HPなどで学部を見たり、将来のことも考えて 一橋の社会学部や東京芸大の国際理解教育(K類)を考えています。 私大は視野にありません。 また私にとって、大学もまだゴールではなく、 京大院のアジア・アフリカ研究の学部のHPを見て、 「ここで勉強したい!」と思い、 京大院で勉強することを目標にしています。 しかし、私立高校ということで学校にお金がかかって 親に予備校や塾には行けないと言われました。 ということで学校の授業や参考書などを駆使して、 独学で大学受験に向かうという形になると思います。 そこで高1からコツコツやっていこうと思っています。 高校受験の時も、中1からしっかり(受験は意識していなかったのですが) やっていたつもりだったのですが良い結果は出なかったので 高校では意識を持ってやっていきたいと思っています。 高1からできる、大学受験に向けてやるべきことを 参考にしたいので教えてください。 ちなみに中学の勉強での穴はないと思います。 しかし、受験が終わってあまり勉強してないので、 春休みは復習80%、予習20%くらいの割合で 勉強したいと思っています。 前ふり長くてすみません。

  • 大学検定

    現在16歳(高校行っていれば2年生)で、 大検を受けて大学受験しよう!と思い立ったのですが、 勉強期間がほぼ一年で大検に受かるというのは厳しいでしょうか? (第2回までは一年半です。) 高校受験の成績は200点満点中135点、高校の勉強は皆無、ですが今はやる気はあります! それと、大検で受ける問題と大学受験で受ける問題とでは全く別物なんでしょうか? 私は大学現役合格にこだわりたいんですが、来年がだめなら再来年も受験する覚悟です。 できれば経験者の方、回答よろしくお願いします。

  • 大検取っても高校に行けますか?

    高校中退後、大検を取りました。 予備校に行って大学受験しようとしましたが、授業についていけませんでした。 基礎がまったくわかっていませんでした。 親はもう一度勉強していいと言ってくれます。 地元の学校は行きたくないので寮のあるところで基礎から教えなおしてくれるような学校を探しています。 大検取ったらもう高校には行けないのでしょうか?

  • 大学受験。1からはじめるには

    高校2年で学校を中退し、大検をうけ、大学を受験しようと考えている17歳です。 11月に大検をうけるため、過去問をしらべているのですが、大学を受験するには、もっともっと勉強しなければなりません。 青チャートをみても、教科書をみても、ちんぷんかんぷん。 30分もすると、集中力がきれ、机にはすわっていられません。 この場合、予備校や家庭教師などにならわないと、大学受験は難しいでしょうか あまり裕福な家庭じゃないので、独学で受験できるなら、受験したいです。また、どのくらいの大学に受かるかは、試験を受ければいいのでしょうか。今年、とりあえず、センターを受けてみようと思います。

  • 大検と大学受験にかんしてお聞きしたいんですけど

    ぼくは今高校一年生です。私立なので学校は校則が厳しく部活もちゃんとやらないといけません。 なので高校をやめて大検を受けようと思っています。 しかし大検をとっても大学に受かるのでしょうか???噂では大検と大学受験ではかなり差があると聞いています。

  • 大学

    二年で高校中退しました。 今大学に行きたいと思っています。 高卒や高等学校卒業程度認定試験{旧大検}を取ってないと大学への受験はできませんか?

  • 大学&大検について・・・。

    中3のころから学校へ行けなくなり、 今は2回目の高1です。 でも、中3のころはぼちぼちと行っていたぐらいで、 去年は1日,2日行ったのと、カウンセラーの先生と 話しに行くぐらいで、現在は1日行っただけで、 ずっと学校を休んでいます。 この先のことは分かりません。 でも、大学へは行きたいと思っています。 それで、質問です。(大学&大検について) 1,大検は年に2回行われますが、   2回とも受けないといけないのですか? 2,大検を受けて合格しても、高校卒業の年齢以上でないと   大学受験はできないんですよね? 3,高校を卒業していないということで、   面接や学校などで、いろいろ言われたりしませんか? 4,こんなに学校に行けないことが続いていますが、   大学に入ったらやっていけるでしょうか? 教えてください。あと、私は、幼稚園の先生を目指しているので、大検を受けて幼稚園の先生になった方、 アドバイスとかあったらして下さい。 大検を受けたことのある方や、ちょっとでも知っている方など、いろんな人の意見が聞きたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 早稲田大学法学部にはいりたいのですが・・・・

    僕はある大学の付属高校に通っていて今年その大学に進学しましたが、もっと上の大学を目指したいという思いや自分のやりたいことをやるために受験することを考え、ちょっと前に大学を退学しました。 高校在学中にも何度か受験勉強をしようか考えたのですが、遊んでいるだけの楽な生活の誘惑に負け結局しませんでした。すごく後悔しています・・・・・ 付属高校というだけあって授業の内容もすごく易しいし、世間の同い年の人たちが必死になって勉強している中で遊びほうけていたわけですから学力は・・・・・・・かなり低いです・・・・高校で習った勉強なんて忘れてしまっています。そんな僕が早稲田大学に入ろうなんて夢みたいな話なんですが一度やると決めた以上できるかぎり頑張りたいです。 ですが、まず何をしたらいいのかよくわからないいんです。受験の制度もよくわからないです・・・・ 早稲田の法学部の試験はどの教科でじゅけんするのでしょうか??大学受験の本にかいてあるのですか?? やはり予備校に通ったほうがいいのですか?? なんか今いきなり通っても授業についていけないような気がします。。。 勉強方法やお薦めの参考書などはありますか?? まさに一からのスタートなのですが・・・・・ 質問ばかりですいません。。 こんな僕ですが・・・・やはり無謀ですかね・・・・