• ベストアンサー

クラス会のやり方

SHINO-BUの回答

  • SHINO-BU
  • ベストアンサー率33% (97/293)
回答No.3

先の方々とあまり変わりませんが・・・ まず、幹事さん及び実行委員となる人(手伝ってくれる人)を決めましょう。 他の人からの連絡を受ける人は多い方が良いと思います。 場所は小学校の同窓会という事であれば、住まいもその小学校から離れてないと思うので、最寄の駅近辺のお店が良いのではないでしょうか。 人数は20人くらいを想定して座敷などを出来れば騒げるように貸切または仕切りをしてくれるところを。 人数の多少の増減はありますから、相談に乗ってくれる所がを探してみてください。 (チェーンの居酒屋さんなどはそういうのに慣れているはず。) お知らせはやはり卒業アルバムの住所を元に往復葉書で。 その際、お店と時間と予算を記載しておきましょう。 返信用の葉書きにはそれぞれの名前、住所、電話番号(携帯)今、何をしているか、同窓生の誰と連絡が取れるか、「何か一言」が書けるように。 また、二次会もきっとやるでしょうから(カラオケなど)その旨も記載しておいた方が良いのでは? 用があって時間的に一次会には参加できないけど、二次会には参加できる!という人がいるかもしれないので。 もちろん、二次会の場所もある程度確保しておいてね。 返事はその葉書、または電話、メールなどで出来るように記載しておくのがいいでしょう。その際、幹事さんはもとより実行委員の人のも載せておくと連絡の窓口も増え、また誰が参加するかの目安にもなるので(「ああ、あの人も来るんだ」って言うのが分かる)良いと思います。 返事は2週間くらい前までに貰うように。その際、連絡の無い人には家に連絡をして同窓会の趣旨を伝え、家族から本人に連絡してもらい(家族はどこにいるか居場所は知っているはずだから)参加の有無を連絡して貰うように。 最終的な人数は開催日の前前日くらいまでにお店の方に連絡してあげてください。(もしくはお店の人と相談していつまでに連絡すればいいか確認を) 幹事さんは返事がきた人のリストを作成してみては。 名前、現住所、電話・携帯番号、今何をしているのかなどの住所録を作成し、事前に分からなかった人の分は当日書いてもらい、後で送付してあげる。 当日はもちろんカメラを忘れずに!一緒に送ってあげてください。 参加費は飲み代はもちろん、連絡費としての葉書き代や写真の焼き増し代といった経費もある程度見込んで。 20歳を超えるとみんなそれぞれの人生を歩き始めています。小学校の時では考えられない人になっていたり、思わぬところで共通の友達がいたりと絶対楽しいですよ! これを機会にまた交流が深まるはずです。 やらない手はありません!

GINSEIHI
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。物凄く事細やかでわかりやすく嬉しかったです。参加費から経費は出しちゃって良いんですね。おバカな私はそんな事は考えもしないで全部飲み代にしてしまう所でした。早速、仲間を集めてアドバイスを元に頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 小学校のクラス会を開きたい…

    小学校を卒業して、かれこれ20数年。 そろそろ節目の年を迎えるので、一度小学校のクラス会を開いてみたいなあ、なんて思っています。 …無謀でしょうか…。 それもこれも、頼りになるのは、小学校の卒業アルバムに載っている、住所録だけ。 どれだけの人間が引越しして変わっているか…。 そういえば、「ゆびとま」(この指とまれ)という同窓会サイトに登録していました。でも、自分の同期がいない…。 さて、こんな自分が、幹事になって、クラス会を開く、というところまでたどりつけるでしょうか。 ・とりあえず、古い住所録に、その旨伝える手紙を書き、 ・引越ししていない人から返事をもらう。 ・その人の中から、他に連絡の取れない人の所在を教えてもらう。 ・それでも、居場所の分からない人は、どうしよう…。 どなたか、いい案、ありませんか。 うまいアイデアがあったら教えてください。 ぜひ、クラス会、実現させたいです。

  • クラス会に人が来ない。

    こんばんは。 2ヶ月ほど前、思いつきで10年前に卒業した小学校のクラス会の企画を立ち上げ、開催を明日に控えているものです。 最初はクラスの半分来れば御の字 で、出席者は3分の1くらいだと予想していたのですが、仕事の都合などで思った以上に欠席が多く、4分の1くらいの出席しか見込めない事態になってしまいました。 一応日時や会場は1月前には抑え、その後すぐに連絡の取れる人にはSNSで、連絡の取れない人にはお手紙でその旨を伝えましたが折り返しの連絡があまりに来ず、前日になって急いで電話やSNSで出欠の確認を取るという体たらくでもう心身ともにヘトヘトです。 幹事役の私の人望がないと言ってしまえばそれまでなのでしょうが、10年前に卒業した小学校のクラス会なんてこんなものなのでしょうか?

  • クラス会で呼びたくないクラスメイトがいる

    いつも勉強させて頂いてます。 今度、クラス会を開くことになり、私が幹事をすることになりました。 クラス会は先生も仲の良かったクラスメイトも楽しみにしています。 もちろん私も。ただ、そのクラスメイトの中に友達として縁を切った(こちらから一方的にですが)クラスメイト(Aさん)がいます。 Aさんとは学生時代はとても仲が良かったのですが、卒業後、周りを妬む事が多くなり、人が変わってしまったようでした。 私に彼が出来れば、「奪ってやる」と色仕掛けしたり、結婚後も私の夫に会いたいから新居の場所を教えてと、しつこく連絡してきたり・・ (おめでとうの言葉は一切なし) Aさんが不倫をしている時、私にも不倫をすすめたり・・ Aさんのイヤな所しか見えず、私から一方的に縁を切り、連絡が来ても無視していました。 今回のクラス会、本心はAさんを呼びたくありません。顔を見たくない。 Aさんは「クラス会したい」と他のクラスメイトに言っていたようなので(クラス会はしたいけど、幹事はやりたくないらしい) 呼べば、参加すると思います。 クラス会で、Aさんだけを呼ばないのは大人気ないでしょうか・・ やはり、クラスメイトだったので呼ばないといけないでしょうか。

  • 高校のクラス会についての相談

    高校を卒業してから7年。このラッキー7という節目にやろうと思うのですがほとんどやり方がわかりません。 過去の質問の『クラス会のやり方』のNO4さんの意見を踏まえて、 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=308071 ハガキに書く内容に『飲酒をする人は、絶対に自動車またはバイクでの御参加はご遠慮下さい』と付け加えを書くつもりですが、余計なお世話でしょうか? 男女関係無く、飲酒される人は5000円、飲まれない人は4000円にする予定ですが高すぎるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 同窓会・クラス会のエピソード

     1ヵ月後はお盆ですが、同窓会・クラス会の案内が何通書きました。毎年開催している会もあれば、卒業後何十年経ってはじめて開く会もあります。案内状を見ていると小学校、中学校、高校、大学時代をいろいろ思い出します。いずれも参加しようと思っています。  最近ではライフカードのCM(http://www.lifecard-choice.com/top.html)で、クラス会の一場面をユーモラスに放送しています。  そこで質問ですが、皆さんの同窓会・クラス会のエピソードを教えてください。 例)・15年ぶりに再会した片思いの子と意気投合し、その後結婚した。   ・すごく仲が悪かったのに20年ぶりに仲直りをし、今では家族ぐるみの付き合い。   ・クラスのいじめられっ子がエリートサラリーマンになっていた。     などなど・・・。

  • クラス会

    クラス会がある場合好きな人に伝えますか⁉ 親しく仲になったばかりで伝えるかどうか悩んでいます。 私(女)が逆の立場なら少し心配になりそうなんで。 気にしなくてもいいのでしょうか⁇ その集まりには元カレも好きだった人もいません。

  • クラス会をします。

    ここで質問してよいのかわかりませんが、ゴールデンウィークの辺りでクラス会をしようかと思っています。何か良い案やアドバイスはないでしょうか?ちなみに、女子校で、卒業して15,6年経ちます。

  • 20年ぶりの再会。中学校のクラス会の出席率はどのくらい?

    みなさん、こんにちは!!(^o^) クラス会の出席率が知りたいです。卒業してから20年以上経っている中学校のクラス会です。幹事をやることになりました。 クラスは全員で44名だったので、半分も集まれば良いだろうと思って、とりあえず居酒屋は20名で予約を取りました。1月の繁忙期にするので、居酒屋からは早く人数を確定して欲しいと言われてます。 案内状はこれから出します。結婚したり住所が変わっている人が多いと思うので、10人も集まれば多い方でしょうかねー??? クラス会に出席したことのある方。教えてください~~!

  • クラス会に行くべき?

    こんにちは。私は中3の女子です。 今度、小6の時のクラス会があるんですけど、それに行こうかどうか迷ってます。 私自身は先生やクラスの子の顔を久々に見たいとかいう気持ちは少しはあるんですけど・・・ 私の小学生の時って、まぁそれなりにクラスの子と喋ったりしてたし、あだ名で呼ばれたりもしたんですけど、いつも行動を共にする人(特に仲のいい子)っていうのが居なかったんです。 卒業して、私立の別の学校に行ってからは全く連絡も取ってないし・・・ そんなんだから一緒に行く約束をする人もいないし、行っても孤立するだけなんじゃ・・・と考えてしまったりもします。 それに中学に入ったら、みんな行動範囲が広がったりして、色々見た目も中身もかわるじゃないですか。 なのに私は全然変わってないし、そういう自分を見せるのが嫌っていう気持ちもあります。(背も伸びてないし、体重増えてばっかりで太ってるし、それより中身が変わってない!) マイナス思考なんで、色々イヤな事が思い浮かんでくるんです・・・ 今のところ  行きたい気持ち30%・行きたくない気持ち70% って感じです。 親は「久しぶりなんだから行け」っていうんですけどなんだかスゴイ迷っちゃって・・・ こういう場で相談する事じゃないとは分かっていますが、みなさんならどうするか教えて頂けないでしょうか?

  • 小学校のクラス会を開きたい

    小学校の時のクラス会を開きたいのですが、卒業してから30年以上経過しているので、今でも付き合いのある何名かを除き、消息のわからない同級生が多いです。 そこで、クラス会の日程や会場を決める前に、卒業アルバムに載っている住所(実家)宛にまず所在確認ようなハガキを送ろうと思っています。 (実家がまだあったとしても、実家を出ている人がほとんどだと思うので、 「一緒にお住まいでない場合には本状の到着をお伝えください」というようなことを書き添えておこうと思います。) ネットで調べると、同窓会の案内状のような文例は出てくるのですが、所在確認や(クラス会を開きたいと思っているのことなどを書いた)挨拶状のようなものの文例が見つかりません。 ・3ヶ月後くらいにクラス会を開きたいと思っているということ。 ・現在の連絡先(クラス会の案内状の送付先)を私宛に連絡して欲しいこと。 などを記載したいと思っているのですが、そのような文例の載っているサイトはないでしょうか? 往復はがきで送るほうがよいですか? 私のメールアドレスと電話番号を書いておいて、そちらに連絡してください。というようなことを書けば、普通の葉書(もしくは封書)でよいでしょうか? あと、ついでにお聞きしたいのですが、 クラス会用の掲示板やフリーメールのアドレスを作っておいたほうがよろしいでしょうか? なお、クラス会(最大で45名ほど)なので、同窓会代行会社(「同窓会ネット」「同窓会本舗」など)は利用しないつもりです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう