• 締切済み

このような状況の場合・・・

今の会社が経営改革とかで私の仕事のセクションが本社に統合となり、○月○日付でなくなるといわれました。もともと転職を考えていたので、この状況を自分の有利な方向に使いたいと考えているのですが・・・。勤続年数が1.5年の為、退職金をもらうのは不可能と思うのですが、会社都合もあるのでそれに代わるような手当はもらえないものでしょうか?どなたかアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

退職金については就業規則をみるのが早いでしょう。規則になければ、普通は無理です。あなたは本社付となるのではないでしょうか。会社から辞めてくれと言われているのなら、可能性もないことはないでしょうが、その場合でも解雇手当だけの論議になりそうですが。。

chicako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。規約からすると、私の勤続年数からして無理です。それは承知しています。ですが、状況が状況なのでなんらか多少でも考慮してもらえるものなのだろうかと思いまして・・・。一般論があれば聞いてみたいと思いました。実際、この話は事務のメンバー個々に社長 から面談という形で先刻され、聞きたい事があればなんでも聞いてくれというので思い切ってききましたが、反応からして期待は薄いです。何しろ経営状況が悪いが上の経営改革で人員削減は必須といわれたくらいなので(苦笑)

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

セクションが無くなるので申し訳ないが整理解雇させていただきたい… と会社側が言ってきたのなら、会社都合での退職になりますが、 あなたがここで書いているのは本社に統合で云々という事実だけですすので、これだけでは何とも言えません。

chicako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。はっきり解雇という言葉を社長は発しませんでしたが、申し訳ない、自分で力になれる事があれば相談するようにとはいわれました。会社の状況からすれば人員削減は止むおえないとはっきり社員の前では発言しましたので会社都合という事にはなると思います。ですが、会社の規約からすると私の勤続年数では退職金はもらえません。ただ、このような会社都合の場合、一般的には多少考慮をしてくれるものなのだろうか?相談の予知はあるのだろうか?と思いまして・・・。

関連するQ&A

  • 会社が変わった場合の出産手当金

    11月中旬に出産予定なのですが、会社の経営が悪化してしまい、5月に吸収合併されることになりました。 書類手続き上は、新しい会社に転職と言う形になるらしく、新しい会社での勤続年数は、出産時5ヶ月となってしまいます。 その場合、出産手当金は支給対象となるのでしょうか。同じ会社で、社会保険に1年以上加入していなければいけないとか、あるのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 転籍、異動に応じない場合は自己都合退職でお願いしますと

    2月26日に会社にて全社員を対象にアンケートという形で、最近の業績不振でもしかすると、異動という話もありえるのですが、どうでしょうか?アンケート形式の面談がありました。3月9日に、異動の方向でお願いしたいので3月11日に本社に来てくださいの連絡を受け、3月11日に本社に行ったところ、転籍か配置異動という形で、グループ会社にいって欲しいとのことで、それが受け入れられない場合は3月31日付で自己都合退職になりますという説明をされませた。 1、この内容は「自己都合」ではなく「会社都合」だと思うのですが?  実際はどうなるのでしょうか? (退職、異動の結論はまだ返答はしていませんが退職の方向で考えています。) 2、また、このような事案は「退職勧奨」に該当するのでしょうか? 3、退職の場合、約20日程しか期間がないのですが、会社都合であれば解雇通告手当の発生対象になるのでしょうか?

  • 勤続年数と退職理由について

    近々転職活動を始める23歳♂です。 新卒採用で入社した会社を退職しました。 転職活動にあたって、2つ質問があります。 1.勤続年数 私は、正確に言うと勤続2年11ヶ月半で退職しました。「満3年になるまで在籍だけでもさせてほしい」と会社にお願いしましたが、叶いませんでした。 退職金は、就業規則には「勤続年数3年から」と書かれていましたが、今回は社長の権限で出してもらえることになっています。 この場合、応募書類や面接で、前の会社の勤続年数を3年と言っていいのでしょうか?わずか半月足りないだけでも、3年と言ったら経歴詐称になってしまうのでしょうか? 2.退職理由 今回の私の退職は、会社都合退職です。ただ、バッサリ解雇というわけではなく、会社からの退職勧奨を受諾しての退職です。会社が私に退職を勧奨した理由は、私の職務遂行能力の不足です。つまり、会社から「使えない」と判断されたのです。 この場合、応募書類や面接で退職理由をどう言えばいいのでしょうか?上記のことを正直に話したら不採用の可能性が高いと思うので(かといって嘘や建前を並べるのにも後ろめたさを感じます)。

  • 4月2日に退職することについて

    質問させて頂きます。 現在会社都合での退職を考えています。 3月末を目処にした早期退職勧告に応じる形です。 3月末退社の予定ですが4月2日に退社できれば勤続年数の端数処理による勤続年数増加(4年から5年になる)からいろいろな面で少し得になると思いました。(4月1日入社です。) 例えば税金の控除や保険、手当て、失業手当給付期間などです。 そこで質問したいのですが、 (1)このような理由であえて4月に退職するケースはありますか? (2)会社、人事部はこのようなことをされるとどう考えると予想されますか? 特に期間限定の割増金がつくので難しいとは思いますが、それなら金額増加の交渉に少しでももっていこうかと思います。 その時の為の相手の反応を想定したいです。 アドバイス等あればご教授願いたいです。宜しくお願いします。

  • 失業給付中に再就職が決まり再度退職した場合

    勤続21年でした。 6月30日付けにて、会社都合により解雇となりました。 7月7日にハローワークに行き、初手続きをしてきました。 次回は21日に出向き、説明会に出席とのことです。 そこで質問です。 例えば、今後、転職先が決まり、仮に9月1日より勤務し、でも合わなかったので、9月30日に退職したとします。 この場合は、残りの失業手当はもらえないのでしょうか? ちなみに会社都合退職なので、270日の給付が受けられる予定です。

  • 離職表の理由について

    9月いっぱいで勤めていた薬局が本社の意向で閉店になりました。 本社は都内にあり、勤めていた薬局を含め2店舗経営していました。 現在私は有給休暇消化中なのですが、本社より連絡があり 「有給休暇を全て使っての退職なので、会社との話し合いによる合意の上での退社だから、離職表の退職理由が 会社都合ではなく、自己都合になるかもしれない」と 言われました。 てっきり、会社都合になると思っていたのですが 自己都合になることもあるのでしょうか?? 失業手当の支給額や時期も変わってきてしまうので 心配です。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • 雇用保険 従業員役員を辞任する場合

    60歳定年の会社で従業員役員をしています。 現在年齢はすでに60歳を超えています。 自分自身の体力・気力の問題と世代交代を考えて役員を辞任しようと考えていますが、辞任した場合雇用保険の取扱いはどのようになるのでしょうか? やはり自己都合退職と同じ扱いになりますか? 勤続年数は30年以上になりますが、ここ数年会社の経営状態は悪く退職金もままならぬ状況なので雇用保険に期待を寄せています。

  • 再就職手当て

    アルバイトで、雇用保険には加入しており、勤続年数は6、7年です。 会社都合により、退職する予定です。 その際、 1、アルバイトでも再就職手当てはもらえますでしょうか? 2、再就職手当てが出るのは、雇用形態が社員のみでしょうか?   次に働くところで、1年以上確実に働く予定ですが、それはアルバイトでもいいのでしょうか? 以上、どなたか教えていただけますでしょうか?

  • 支店閉鎖・会社都合の退職にはできないでしょうか?

    2009年3月31日今の職場(支店)の閉鎖が通告されました。 元々、地場の業者でしたが(親会社があり100%出資の子会社) 4年前、他のグループ子会社との経営統合がありました。 (この時には、今の本社である会社の経営不振も大きな要因で あったと思われます。) そして、経営状況の好転がみられないまま、支店の閉鎖に追い込まれました。 社員は基本的に地場の会社に就職している為、転勤はなかったのですが、 経営統合などにより地場業者ではなくなってしまいました。 今回の閉鎖に伴い、転勤を余儀なくされています。 ほとんどの社員は住宅ローンを抱えており、 転勤に際して、住宅の売却を行なっても、 多額のローンは残り転職地でも家賃を支払わなければならなくなります。 そのほか、介護等により転勤不可能なものもいます。 こういった場合、会社都合の退職を認めてもらえないのでしょうか? また、会社都合が認められない場合に、 閉鎖期日も間近に迫っている為、自己都合での退職にし、 現状で抱えている仕事を放棄し、有給の消化(就職活動)しても 大丈夫でしょうか? ちなみに、支店は少数の会社の為、業務を放棄した場合に 他の社員に迷惑がかからないか心配です。 (会社はこの様な事態を予測しているのか、いないのかは不明です。) とはいえ、生活がかかっていますので、悠長な事もいっておれません。 法律的な面から見て可能かどうかお答え願えないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 退職金の支給方法と支給額について

    先日、6年2ヶ月勤めた会社を退職しました。退職金規定では、退職金の算出方法は「基本給×勤続年数×0.5(自己都合退職の場合)」となっていました。私の場合、退職時の基本給は21万2千円でしたので、少なく見積もっても20万円×6年×0.5=60万円(差し引かれるものもあるでしょうから手取りは50万円程度)と予想していました。ところが実際に支給された退職金は30万円程度。事務長に確認すると、「退職金規定には記載していなかったが支給率というものがある」と言われました。事務長の話では、退職金の算出方法は「基本給×勤続年数×(支給率÷勤続年数)×0.5」であり、私の場合は支給率は2.5ということでした。支給率の存在については、退職金規定を職員に配布する際に口頭で説明したとのこと(各所属長には説明したかもしれませんが、私は言われた記憶が全くありません)。また今回支払われた退職金約30万円は一般的な額だとも言われました。しかし、6年以上勤めて退職金30万円程度(私の場合1ヶ月の給与は基本給と手当てを合わせて27万円程度でしたので、退職金は給与1ヶ月分程度になってしまいます)は低いような気がします。また、この算出式だと掛けた勤続年数を同じ勤続年数で割るので、勤続年数は関係ないことになります。事務長の説明では「支給率は勤続年数で決まるので、勤続年数が増えるほど退職金は増える」ということですが、あまり納得できません。そこで質問なのですが、(1)退職金規定に記載されていない退職金算出方法は認められるのか?、(2)この退職金算出方法(掛けた勤続年数を同じ勤続年数で割る)はおかしくないのか?、(3)基本給20万円以上で6年以上勤めた場合の退職金30万というのは一般的なものなのか?(勤続期間中は休職や無断欠勤はなく、事業所に大きな損失も与えませんでした)、の3点について回答をお願い致します。