• 締切済み

教官にキレられた

Y-atの回答

  • Y-at
  • ベストアンサー率44% (117/264)
回答No.8

私は3月に普通自動車免許を取得したのですが、当時通っていた教習所でも質問者さんと近い状況になりました。 (シミュレーターの後の初運転で。) 他の教官の方も見ていたようですし、教習所の所長を呼び出し、教官と所長に謝罪させた方が良いですし、そうすべきです。 (今後入所される方の為にも。) こういう教官は、一度お灸を据えられないと、学びませんので。 毅然とした態度で抗議すべきです。 教習所は転校が出来たはずです。 その教習所で学ぶ事に納得出来なければ、転校も考えてみては如何でしょう? (現在受講した単位については、転校先でも有効だったと思います。)

関連するQ&A

  • 教習所の教官で最悪な教官がいたんですが・・・

    まず先に、カテゴリー対象外でしたらすみません。 自分の教習所に最悪なくらいに性格の悪い教官がいました(白髪のおじさんです) 自分が失敗した内容ですが ・ブレーキを少し強めに踏んでしまった。 ・40kmで走るところを42kmで走ってしまった。 ・ハンドルを5本指で握ってしまった。 この三点は今後、同じ失敗を繰り返さないように気を付けようと思います。 しかし、教官からは、間違いの注意を受けるというより、悪口しか返ってきませんでした。 交差点を曲がり終えたところ、教官に「ハンドルは4本指で操作するもんじゃねぇの?うちの教習所は馬鹿な教習生ばかり来てこっちまで馬鹿と勘違いされるわ。」と言われました。 そして、ついうっかりハンドル操作のときに親指も使ってしまい、教官に「教習所で習わなかったの?親指は外側に出せってよ。うちの教習所の教官も馬鹿ばかりだから生徒が間違った持ち方をしても注意しないだな(笑)」と、ほかの教官のことも馬鹿にする始末です。 さらに、ブレーキを強く踏んでまったところ、「こんなガタンガタンブレーキをかけてたじゃあ本当の運転じゃないわな。馬鹿な親の運転を見よう見まねで行うとこうなるんだよな(笑)」と言われ、さすがにブチ切れようと思いましたが、1時間分のハンコを無駄にしたくないのでなんとか我慢しました。 そして、一番信じられなかったのが、教官に「これが昔の運転教本だ。お前の教本には○○とは書いてない筈なんだわ、もし書いてあったらお前に1000万をやるよ。どうだ?書いてあると思うか?」 と、ガキ臭いことを言ってきたので自分は「いや、どうでしょう・・・。わからないです」と答えました。 そしたらその教官は「ほー、じゃあもし書いてなかったらお前は俺に100円のコーヒーを買えよ?というか普通は素直に書いてませんって言うよな?ほかの馬鹿な生徒ですら書いてませんって言ったぞ?」と、すでに教習と関係のない話まで持ち込まれ戸惑いました。 さらにその教官が「そこまで大した自信があるならこの賭けを受けるよな?この金額の差は俺と馬鹿なお前の頭の出来の差と似てるだろ?」みたいなわけのわからないことを言ってきました。 この人以外の教官はとりあえず普通に間違いを怒って注意してくれるんですが、こんな悪口ばかりの教官を初めて目の当たりにして正直ビックリしてます。 ネットで、「教習所ごときでイライラするような奴が路上を走ってほしくない」という書き込みをよく見ますが、さすがにこれはイライラせざるを得ませんでした。 ここで聞きたいんですが、これは教官として正しい注意なんでしょうか? 他人の悪口まで入れられ、こんな人が今後も同じ車に居座るとなったらもうストレスでやられそうなので受付でその教官と当らないようにしてもらおうと思うのですができますかね・・・? 長文&駄文失礼しました。

  • 教官を好きになってしまった

    私は教習所の教官を好きになってしまいました。 相手は30代の既婚者で子持ち、私は高校3年生女です。 その教官はほとんどの生徒からは怖い、話しずらい、などあまり良く言われてない人です。しかし、話せば楽しくお喋りで盛り上がるし、優しいし、私のからの印象と周りの生徒からの印象は全く違います。担当以外の時も普通に会うと気軽に話してくれたり、いたずらしてきたり、パンをくれたりしてくれました。私が積極的すぎるのかもしれませんが… 私はこれだっ!って思ったら積極的に出てしまうタイプで、たまに自制心のブレーキをかけきれないときがあるんです。 この前担当がその教官になった時、ノリっぽく「今度私の住むとこ遊びに来てくださいねー!」「今度どっか食べに行きましょ!」とか誘い文句ばっか言ってしまって、その時「嫁に変な風に思われるだろ」などとやんわり断られてしまいました。 もうこの時点で私が教官を好きなことばればれですよね。それからか少し教官の態度が少し冷たくなった?気がします。ただの勘違いかもしれませんが… そして昨日の教習での会話をみてください。 私「卒検受かったらお祝いしてね」 教「何?」 私「食べ物でいいよ!」 教「この前パンあげたのに?」 ここはチャンス!と思って 私「じゃあどっか連れてって!」 って言ったんです。 そしたら「(まだ私が高校生だから?)それはまずいだろ?」みたいなこと言われて、私が「卒業したらもう高校生じゃない!」とか色々言ったら渋々「忘れてなかったらいいよ」っ言ってくれた感じです。 これは流されてる感じですよね? 好きだけど教官が結婚してるか関係なしに、付き合うとかそうゆう関係をもつようなことは考えてません。もちろん私を生徒の1人として思ってくれていいです。ただ私は教習の時間だけでは足りないからもっと2人で喋りたいってしか思いません。 やっぱり教官からしても迷惑だと思いますか? 諦めないで誘っていいと思いますか? そもそも恋愛にいくわけじゃないそうゆう約束はまずいことなんでしょうか? あとパンを貰ったお礼に、とあと少しで教習終わりなのでお世話になったお礼に、何か作ってあげようかと思うんですけど(私の好きな教官ともう1人恋愛とか関係なしで好きな教官の人に)、好きな教官にとっては重いと思いますか?

  • 教官の真意がわかりません。大丈夫でしょうか?

    指定校で土曜日に大二種(バス)卒検です。旧制度で取得した大一種持ちですが、大型経験はありません。勤めの関係で土日の教習でした。第2段階見極めで「微妙」だったので「見きわめ不良」にしてもらって2時間の補習をお願いしました。規定の18時間のうち実車は15時間しかなく、とても習得しきれません。3年前から貯金をしてきたので、正直もっと練習させてもらいたかったのですが、補習後「お金ばっかり掛かりますよ!」と卒検を受けるよう言われました。教官は、 (1)鋭角は3回まで切り返していいんですよ。深く入れば出られるでしょ! (2)方向変換でどちらかに寄ってしまったら、出る前の幅寄せ1回は減点ありませんよ! (3)1発で合格しなさい!何回も落ちたら私(教官)が「どんな見極めをしたのか!」と責任を問われます! 重圧です。実は後方50センチ以内もこっそり左前扉の窓で合わせてたりしてます。 へタレで恐縮ですが、こんなことで何とかなるもんでしょうか? 教官の「見極め」って信じてよいのでしょうか?

  • 教習所の教官が助手席で携帯

    同様の体験をした方、またはこの方面に詳しい方、 いらっしゃいましたらお助けください。 ちょっと長文になりそうなのですが、よろしくお願いします。 現在、教習所に通っていて、苦手な教官が担当になってしまいました。 授業が始まるときは上機嫌で、天気の話などを饒舌に話しかけてくるのですが 私が運転のミスなどをすると機嫌が悪くなり、キレ気味に怒られます。 たとえば、右折の切り始めが早いと言ってガンと補助ブレーキを踏み、 自分の説明と違う、どこが違うか言ってみろ、と 道の真ん中で延々説教されるなどです。 私は決して、ふざけたり話を聞いていないつもりはありません。 分かっていてもうまくできない、そういうミスを責めたてられることで どんどん気持ちの余裕がなくなり、教習所に通うのが嫌になってきてしまいました。 このままではいけないと、担当の変更依頼を考えています。 (担当の変更ができることは、入校時の説明で聞いています) さらに、この教官は教習中に助手席で、携帯で何かしているのです。 メールなのか何かは分かりませんが、これが普通の授業態度とは思えません。 アドバイスを頂きたいのはこの点なのですが、どうしたらいいでしょうか? 1・理由を言わないで担当を変えてほしいと言う(聞かれてもなるべく濁す) 2・教え方が合わないので変えてほしい言う 3・教習中に携帯を見てるので変えてほしいと言う 仕事中に携帯を見てるなんて…しかも、こいつ(私)なら文句言わないだろう となめられているのかと思うと腹立たしく感じます。 3でいってしまいたい気持ちはあるのですが、大ごとになって 逆恨みされたらいやだなとも思います。 ネットで調べていたら、教習中にメールしたせいで営業停止 なんてニュースが出てきて、ちょっと怖くなりました。 本人に「メールですか?」とか聞いてみようかとも思ったのですが キレる人なので怖くて無理でした。 無難さなら1か2か…いずれにしても、変更してもらった後も 教習所で顔をあわせることを考えると逆恨みは怖いです。 でも、はやくこの教官から逃げたい気持ちでいっぱいなのです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 普通自動二輪の卒検について(急制動)

    前回 急制動が苦手で 投稿した者です 今回も急制動の質問です ●卒検で(40キロに達していて)パイロンより前でブレーキをかけて止まった場合は減点ですか?中止ですか? ●エンジンブレーキをかけないと減点になりますか? ●雨の日も含め、成功失敗のムラを少なくするコツはありますか? ----------------------------------------------------------------------------------- 前回悩んでいた40キロに達しない件はおかげ様でだいぶ良くなりました。 しかし二段階みきわめで二回落ち、15日に再度受けに行って来ます。 (40キロ出ていましたがブレーキが早かったらしく受かりませんでした・・) 教官に言われるのは ・外周でも加速が遅いから急制動でもスピードが出たり出なかったりして、できにムラがある ・ブレーキをパイロンより前でかけている など加速と急制動中心に注意を受けています。 幸いまだ転倒はしていませんが、最近雨の日が多く、思った通りの加速・ブレーキができません 15日はがんばってスピードを出してメリハリのある運転をしたいと思っています 卒検も急制動が大きな課題になりそうです 長々とすみません  質問に加えて皆さんのアドバイスをお願い致します。

  • 教習所で・・・

    最近今行ってる教習所に不満が出てきました。 その不満というのは 教官に「前輪ブレーキしっかり握って」と言われ 握ったんですが固すぎて握れなくて 「なんかブレーキ(右ハンドルにある前輪ブレーキの握る所)が固いんですけど」と俺が言うと 教官も俺の乗っているバイクのブレーキを握り 「固いねぇ。じゃあちょっと変えてくるね。」と 言い俺の乗っていたバイクを別のバイクに変えにいきました。 教官が再び自分のところに戻ってくるまで3分弱ぐらいかかりました。 これは一昨日あったことです。 もう1つあったのがウインカーのライトが つかなかったことです。 これもコースの途中で気づいたため教官がバイクを 変えにいったのですが、2分ほどかかりました。 これは昨日あったことです。 ちなみにこの時雨が若干降っていました。 そして、今日あったことですが、 まず教習を開始しようとバイクのところまで向ったのですが、教官が「バイクが足りない」と言いだし もう一人の教習生と一緒にバイクを取りに少し離れたところまで歩いて取りにいき教習を開始するのが 2分ほど遅れました。 そして、教習をはじめると俺の後ろについていた 教習生のウインカーのライトがつかないことがわかり そのバイクをまた教官が変えにいきました。 これも2分ほどかかりました。 それまではそんな事無かったのですが 3日連続でこのような事が起こり 書きながらその事を思い出し かなり腹が立っています。 ただでさえ1段階の最短時限をすでに2時間ほどオーバーしていて教習料金も1時間につき約3000円もとられていて時間を一秒でも無駄にしたくない俺からすると本当にいらつきます。 どこの教習所でもこんなことは よくあるんでしょうか? 怒りに任せて書いた部分もあるので読みにくい部分も 多々あると思いますが、みなさまのご意見お待ちしています。

  • 自動車教習所の超過料金

    家に車を運転する人がいないので、教えてください。息子が免許を取りに自動車教習所へ通い始めました。この教習所は技能教習の時、その都度料金を払うことになっています。 で規定の技能教習時限をオーバーしても超過料金はかからないという項目があるのですが、この意味がよくわからないのです。息子に聞いても??要領を得ないし。 手持ちの時限を越えて、まだ教官からOKが出なくても後は無料で何度も教習を受けられるという意味なのでしょうか? ご存知の方教えていただけないでしょうか?

  • 自動二輪AT いよいよ卒検です。

    来週なんとか自動二輪ATの卒検までもって行きました。  不安な所は、一本橋です。 教官には7秒いかなくてもとりあえず渡れと アドバイスを貰っています。 今のところ5秒くらいで渡れます。 後急制動なのですが、自分ではABS!のつもりで、複数回ブレーキを踏むことで止まれるのですが、これは減点になるのでしょうか?「規定の線は越えていません。」 教官は苦笑いでスルーですが・・・ しかし複数回ブレーキでは確実に とまれるのです。 後今まで自分は本番に弱く情けなかったですが 見極めも教習も一発ですべて終わらせました。 なので男を上げたいと思うのですが、メンタルも少し弱り気味なのです。 こんな情けない自分に アドバイスがあればお願いします。  今17ですがこれが終われば 大学受験の勉強でも始めたいです。 

  • 教習所のおっちゃん教官に(^_^)

    現在教習所に通っており今日卒効を受験し無事一発合格できました。 今日ほぼ半日、私に模擬試験、間違えた問題や分からない問題を、丁寧に指導して下さったおっちゃん教官がいます。 私はさすがに断わったのですが、自身の昼休憩までを返上してまで指導して下さいました。 おっちゃん教官がいなければ卒効は合格出来ていなかったと思います。 気さくで部下ともよい関係が取れてそうなかんじの方で、いい教官に教えてもらったと感謝しているところです。 おっちゃん教官は、年は推定50歳ぐらいで、「LINE嫁さんとか友達とグループ作って普通にやってるよ~俺スタンプめっちゃ持ってるで~最近クマもんのスタンプ出たよな、わはは!」 なんて言う方でした。笑 おっちゃん教官は1.2段階の学科も担当だった事も多く、非常にお世話になった教官です。 数日後卒検で、それに合格すれば卒業です。 何の期待もありません。(おっちゃんですからσ(^_^;)しかし御礼のメッセージは書こうかなと迷ってるのですが、迷惑でしょうか。 書くとすれば書いたついでに、自分のLINEの検索IDも書いちゃおうかと思うぐらい、気さくなおっちゃんで大好きです。 メッセージもらって喜ばれるでしょうか。

  • スラロームが恐怖になりました・・・

    普通二輪から大型二輪に教習を進めてる身の 中年の二輪初心者です。 大型二輪の第二段階の見極めのときまでは そんなに恐怖感が無く、たまにはパイロン タッチもあったり、コースアウトしたことも あったのですが、卒業検定に臨んだところ、 確か4コ目のパイロンに正面からぶつかり、 検定中止となってしまいました。 見ていた教官は、早く通ろうと焦ったんじゃ ないの?ということでした。 そして今日、補習を終えたのですが、10回ぐらい の練習のうち、4回はパイロンすれすれとの指摘を 受け、うち1回はコースアウト、また、残り6回は 完璧にビビッて、リアブレーキを多用して、 規定の7秒を切ることさえ出来なくなりました。。 教習の段階では、リアブレーキも使わず、また、 ステップ加重のリズムに、腕による倒しこみを やって、ほとんどスムーズに6秒台前半でやれてた のに、今日の補習でも、そのリズムが思い出せない ぐらい危なっかしくなってきました。 そのことを教官に言ったところ、たぶん、教習車 (CB750)に慣れてきたために、スロットルの 開け方が大きくなってるのではないか?ということ だけでした。 それと、これは自分でふと思ったことなんですが、 一般的に言われる、目線をパイロン2個先にという パターンでやると、どうしても直線に近いライン 取りになってるような気がして、却ってその方が 危ない感じもしてます。 正直言って、今度の二回目の検定で何に気をつけたら いいのか、全く分からなくなったので、どなたか、 上記のような力量の私に、何か解決の糸口を教えて 頂けませんでしょうか?