• ベストアンサー

家族への嫌悪感

smileydaysの回答

回答No.6

幼少の頃から妹さんと異なる接し方をされ続けた辛さが、大人になった現在も貴女を苦しめているのですね? まず、「全ての親が子供に平等に接してるわけではない」というのも事実ですし、「アダルトチルドレン(幼少期の辛さに成人後も苦しむ)の症状に苦しむ人がかなりいる」というのも事実です。 なによりも「貴女が苦しんでいる」という事実があります。 鬱で通院されたのなら以下のことは認識されていると思います。  ◯ 心の病は他人には分からない  ◯ 必ずしも完治するものではない  ◯ 「頑張る」はマイナスのことが多い 大切なことは「症状(心の苦しみ)をなくすこと」ですよね? アレルギー症状をなくすには「アレルゲンを避ける」のが一番です。 頑張って立ち向かったところで「慣れて平気」にはなりません。 とりあえず自立して家族との距離をとってみたら如何ですか? 家族のことを忘れている間は解放されます。 「この問題についてはがんばらない」という選択肢もありですよ。

noname#32205
質問者

お礼

通院していた時は先生がいろいろ話を聞いてくれましたが、母の事は言えませんでした。通院したきっかけは、不眠です。薬を何種類か処方してもらいましたが、強い薬に依存してしまい、「これではますますダメになる」と思い、薬を断ちました。突然やめたので禁断症状が醜く出てしまいましたが、 なるべく体を動かしているので、その疲れでだいぶ眠れるようになりました。 >>この問題についてはがんばらない 一人で暮らしていける強さをもっと身につけて、自立できるように前向きに進んでいこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己嫌悪感が強いです

    24歳男です。最近、自己嫌悪感が強いです。何か喋るとそのあとに強い後悔みたいな気持が出てきます。自分が喋ると、相手が引いているような顔をするんです。何か行動したあともそうです。自分が嫌いです。自分の顔も性格も声も嫌いです。何をしてもオドオドしてしまう自分が嫌いです。周りには無理やりにでも平静を振舞うようしているのですが、気持の中ではため息ばかりついています。正直生きているのも嫌になってきました。毎日死にたいな…なんて思っています。でも本当は死にたくないんです。今後どうしていけばいいのか分かりません。なにかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 孤独感

    自分の心に問題があるのではないかと悩んでいます。 昔から友人と楽しく遊んでいても、いつも独りぼっちな気持ちが拭えませんでした。 大好きな彼と一緒に居ても、どこか心に穴があいている感じがするのです。 人ごみの中にいると、ふと私だけが一人ぼっちで取り残された気分になるのです。 私は小さい頃から持病があり、その為に嫌な思いをする事もありました。 そのせいで心に傷があるのかな・・・と勝手に思っていたのですが。 どうして誰と居ても心が寂しいんだろう、と悲しくなります。 何か夢中になれる事を見付けたくて色々してみようと思うのですが、心がついていかないのです。 でも人前では明るく振舞ってしまうので、誰も私がこんな悩みがあるとは思っていないようです。 悩みなんてないでしょ~と友人には冗談で言われてしまう程です。 笑いながら話しているのに、寂しい気持ちを持つ自分がもう一人居て、 本当にどうしていいか分かりません。 どんな事でもかまいません。 アドバイスを頂けたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 兄に嫌悪感を抱いてしまいます。

    こんにちは、 兄の事で相談させて下さい。 僕は18歳の男なんですが、6歳上の兄が居るんです。 小さい頃から仲が良くて、いつも一緒に遊んだりしてたんですが、 僕が高校になる前くらいから、僕が寝てる時に僕のパンツの中に手を入れてくるようになったんです。(僕の家では、母と僕と兄が川の字になって和室で寝てるんです。) 初めてされた時は、「ここで僕が気づいたってばれたら、これから気まずくて一緒に遊んだり出来なくなる」と思って我慢して、されるがまましてたんですが、、朝起きてそのことを思い出すと吐き気がしました。。 それからの夜は、兄の手が布団に入ってきたら寝返りをうって、避けてます。ヒドい時には、僕の家に泊まりに来た友達にも手を出しました。。 それから、僕の兄を見る目は変わってしまって、嫌なところがたくさん目についてしまいます。耳かきで耳掃除をした後、その臭いをかいだり。暇な時があれば自分のパンツの中に手を入れてまた臭いをかいだり。。 ほんと、兄のそんな姿を見ると気持ち悪くなってしまうんです。それに、用事を頼まれて兄のパソコンを付けたら、わざと目のつくところに、小さい男の子の画像とか、自分のアソコの画像とかがあって、画面をたたき割りたくなってまいました。何がしたいのか、意味が分かりません、。、。 ただ、なんだか家族がばらばらになってしまうというのが恐いし、ゲームとかは一人でするとつまらないので、やっぱり兄はいてほしいのですが、なんとか夜の行為だけはやめて欲しいんです。 で、昔一度そのことを兄に「イヤだ」言ったことがあるんですが、数週間不機嫌になったものの、やめてくれたんですが、しばらく経つとまた触ってきました。 この兄、なんとかなる方法ありませんか?ほんと気持ち悪いんです。言っても効果がないですし、、。 何か、良い方法があればよろしくお願いいたします。 汚い文章ですみません、、

  • 母親に嫌悪感、最大のストレス源

    母に嫌われ、嫌い、母がストレス源です。 母は過保護に、しかし厳しく私を育てました。 だからこそ私は真面目に育ちました。 そこは感謝しています。 しかし母は 「私を過保護に育て過ぎた。育て方を間違えた」とよく言っていました。 「私は間違えたから妹は奔放に育てた。だから、妹は友達も多いし自由だし大人。あんたは友達も少ないし神経質だし幼稚。」だそうです。 そんなことを言われても中学まで「母の言葉と行動は絶対だ」と思っていた私も高校に上がって、「どうも母は何かおかしいぞ?」と思うようになり、観察を始めました。 観察中、母は「過保護」を謝るかと思いきや、「あんたは一人では何もしきらんくせに」と言うなど、言うこととやることが違うことが非常に多いことに気付きました。 しかし、高校のときから観察していたのに、大学4年の最近分かりました。 妹はそのことに中学のときから気付いていたそうです。自分の馬鹿さと、母を信じていた自分と、いろいろなことにがっくり来ました。 そしてついに、母が「あいつは子供のときから性格が合わん。嫌い」と言ってることを妹に聞きました。こっそり言っているようですが全部ばれています。 私も気付いたら、嫌いになっていた上、母に一番ストレスを感じることに気付きました。 最近の母はまるで見せ付けのように怒ります。「自分で余計にストレス溜めて、ばっかじゃねーの?」と最近思えるようになりました。 甘えるところは甘えて、気にいらないところは切り捨てる。母にそういう態度しか取れません。 こんなの親不孝です。だけど、これ以上母の言うことを、祖父をいびっていびっていびり倒し、病気にさせた彼女の言うことを聞いていたら、将来どう漬け込まれるか分からない。 感情的で質問にならずすみません。色々な気持ちが何年も心を蠢いています。きついです。何か、ヒントを、答えを、下さい・・。

  • 性に対する嫌悪感

    高校一年生の女子です。 小さい頃から女の子のような服装をするのが嫌でした。 年頃になって生理が始まったり、胸が膨らみ始めたりするのがとても 嫌でたまりませんでした。 中学生に入ると、制服姿を見られるのが嫌で気分が悪くなったり、 学校を休んだりしていました。 今は制服の無い高校に行っていますが、やはり女として見られるのには とても嫌悪感があります。 私服はいつも男物の服しか着ませんが、親も友達も、ただ男装が好きな 人としかとらえていないようです。 ちなみに母はこの事を知っているのですが、相手にしてくれません。 父は性転換した人に対し、とてつもない嫌悪感を感じてるようなので、 男になりたいなど、怖くて言い出せません。 恋愛にはあまり興味が無いのですが、テレビに出ているタレントの方を 見ている限り、女性の方にしか好感を持てません。 私は自分のことはもう男だとしか思っていませんが、 それを周りの人にカミングアウトし、これから社会で堂々と生活していくとなると やはり抵抗があるし、本当に怖いです。 しかも周りの人たちは、私のような人に対しては良いイメージを持っていません。 でも今、本当に悩んでいます。私としては、カミングアウトしたい気持ちはあります。 ですが、周りの反応も怖いです。 両親についてはそれを受け入れてくれるとは思えません。 これは皆に嫌われてでもカミングアウトするべきなのでしょうか。

  • 自分の家族に劣等感を持っている

    質問させてください。 今、就職活動をしている最中です。 就活とは全然関係無いのかもしれませんが、自分のこれからの人生に対する意識の低さが家庭環境のせいではないかと考えるようになりました。 私の家は裕福ではありません。どちらかというと貧乏です。 私のほかに兄と姉がいますが、私だけが大学に通っています。 親も大学は出ていませんし、父は中卒で今の会社に勤めています。 「うちだけ周りの子と違う」と感じるようになったのも、小学生の高学年くらいからです。 経済面だけではありません。 母は私を高齢で生み、周りは若く綺麗なお母さんばかりなのに、なんで自分の親だけこんなに老けているのか、とか、すごく辛かったです。 なんでおばあちゃんが来てるの?と言われるたび、泣きそうになりました。 母のお弁当を人前であけるのも恥ずかしかったですし、家に友達を呼んで、色々なものに「これ変だね」と言われるのも凄く嫌でした。 (他にも、ここに書ききれないくらい、いっぱいいっぱいあります) その時から、私の家は普通じゃないんだと感じるようになりました。 母の性格も嫌いです。 母だからという理由ではなく、人間的に嫌いなんです。 私と母は、私が小さいころから怒鳴りあいの喧嘩ばかりしていました。 中、高になるとそれが毎日になり、どうしてこんな家に生まれたのか、と寝る前にはよく考えて情けなくなったものです。 父と母の仲も最悪で、私が受験勉強をしている時、度々二人の怒鳴り声が聞こえていました。 母も父もかなり頑固で、父が暴力をふるう事も何回かあり、家族に絶望していました。 そして今、一人暮らしをして大学に通っています。 周りの一人暮らしの子は、よく家族と離れて寂しいとか抜かしていますが、私にはその気持ちが微塵も分かりません。 逆に寂しくないの?と聞かれますが、一人の方が楽だよ、と答えています。 母はかなり寂しがっているようですが。 私は母が嫌いなのですが、逆に母は私に愛情を注いでくれています。 私は末っ子であり、母がかなり心配性なこともあって、一番手をかけて育ててくれている事はちゃんと分かっています。 しかし、それが度々「恩着せがましい」のです。 それに辟易しているのです。 「貧乏なのに大学に行かせてあげたのは誰のおかげだと思っているの」とか 「今月は家でもみんな我慢しているんだから、仕送り少なくても文句言わないでよ」とか。 こっちが一言も言ってないのに、向こうからネチネチ言ってくるんです。お金の事ばかり。 最近のメールのやり取りは「そうだね。お願いします。ありがとう」くらいです。 余計なことを言って火に油を注ぐのはもう嫌なので。 もちろん私も大学に行かせてもらっていることや、(たとえ水準以下であろうが)今まで育ててくれたことの感謝の気持ちはあります。 しかしやはりそういう家族の一員で育ち、自分は周りと違うという劣等感が強くあります。 どうして幸せな家族のもとにうまれなかったのだろう、もし生まれていたらもっと人生を楽しく過ごせていたのではないかと考えます。 自分のひねくれた性格も母譲りのものですし、育った環境が私を作ったと考えます。 また、人間関係も希薄です。 友達づきあいはとてもフランクです。自他の損得を考えてお互いに得する関係でいようとしていますし、恋人との関係も「その時が楽しければいいや」という感じで、会えれば楽しいし嬉しいですけど、会えなくても別に寂しくなったりしません。 同年代の友達を見ても、活気があふれていて、疲れてまで人生楽しみたいの?とか思ってしまい、自分は冷めてるなぁといつも思います。 こんな負の感情で、これからの人生どうしたいとか、ここに就職してこうなりたいとか、明確なビジョンが持てません。 きっと就職してもモチベーションの低い私のせいで周りが迷惑なんだろうなとか考えるようになりました。 今後の私は家族とどう接していけばいいですか。 そしてこの気持ちをどのように切り替えていけばいいですか。 長くなってよく分からなくなってしまいましたが、何かご助言頂けると嬉しいです。

  • 家族内で距離感を感じます…

    私が中学に入ってから、家族内で距離感があるように感じます。 父はもともと病気がちで長い間B型肝炎の闘病生活でした。私が中一の時に兄の肝臓を父に移植して回復しましたが、家族の溝がその時からなぜか開いてしまったように感じます。母がもともとはドナーになる予定だったのが、検査した結果無理になり、兄にその役目が回ってきました。よく兄と父が言い争っていた事を思い出します。その後、父はよくなりました。兄はその後1年少し、沢山のつらい経験をして後遺症までは残らなかったものの体調が悪い日々が続いてしまっていました。私はなかなか状況が子供ながらにつかめず、なぜいつまでも父と兄の関係は良くないのか分かりませんでした。昔から空気を読んで気を遣っていたと思います。22歳になった今、当時の事を振り返って分かってきた事や、自分の周りに気を使いすぎる性格になった原因が腑に落ちます。物心がついてからなぜか兄からも父からも愛情を受けてこなかったせいか、未だに人間不信で感傷的ですぐに被害妄想をしてしまったりします。友達も昔は沢山いたし、何の不満もなかったのに、今は人と距離を置くようになり心をなかなか開けません。何をやっても許され褒められる兄と比べて嫉妬や劣等感を昔から持っていました。両親にどうにかして褒めてもらおうと優等生を演じていたと思います。物事を楽しいか楽しくないか、好きか好きじゃないかで判断する事より、今何をすべきか、何を私はしなければいけないかという責任感を感じながら生きてきた気がします。今海外に住んでいて、外人の彼氏がいて、正直父親が思っていることがよくわかりません。金銭的にも精神的にも支えてくれるのは母の方。連絡もくれないし、放って置きっぱなしで、自分だけは好きな事だけしていて呆れてます。とても自分勝手なんです昔から。家計を支えているのは母の収入。それなのに色々と口だけは達者で、理想ばかりを語るだけの父。唯一の相談者はうちの母です。兄とも昔から喧嘩ばかりで、口を利かないことが多く、正直な気持ちを言い合えません。でもこれからの関係をよくしていきたいと思っていますが、正直疲れました。どうしたらいいでしょうか。

  • 疎外感と罪悪感

    こんばんは。 私の周りはいわゆるオタクで、アニメやゲームで話が盛り上がり、さらに彼氏はAKB好きで、私はいつも置いてきぼりです。 私も昔はV系バンドを追っかけたりしていた為、何かに夢中になる事は理解できていました。 でも今は、話を合わせるのも辛く、オタクが気持ち悪いと感じるようになってしまいました。 私の心が狭くなってしまったのでしょうか? そんな罪悪感さえ感じます。 どうしたらいいんでしょうか?もうわかりません。

  • 亡き実父への嫌悪感

    タイトル通り、もう亡くなった父への嫌悪感が払拭できません。 私は子どもの前でいやらしいテレビや雑誌を平気で読んだり、スポーツ新聞を毎日購入して読んでいる父が大嫌いでした。私が小さい頃、裸でお風呂から上がってくると「ストリップや~」といって喜んだり。母も黙っていましたが、何度も言われるうちに意味がわかり、ぞっとしました。 母が亡くなってから、風呂場の近くをウロウロしていたり、下着を勝手に取り入れてたり。祖母もいましたが、父はいつも祖母を罵って「早くしんでしまえ」と言う家でした。祖母も意地悪でしたし、また近所もそういう人たちが集まるところだったのか、近所の人も「娘が悪い」などといって、挨拶しても挨拶してもらえなかったです。(土地柄の悪さもあり、やっぱり周りから疎まれる地域なんだ・・と思いました)そんな人たちっておかしい・・と言ってくれる人が居たので、救われましたし、主人や主人の家族と出会えてこの家から出れましたが、思い出すたびにぞっとします。 買い物に行く母に「この本買ってきて」というので、新聞の切抜きをみたら、いやらしい本のタイトルだったり。そんな母もどんな気持ちだったのか、なぜ子どもの前で「こんなの買えない」といえなかったのか腹が立ちます。 もう過去のことですし、もっとひどい父をもつ友人も知っています。でもこんな父が今でも許せないです。同居で苦労した母など省みず、我侭放題で母が入院してもお赤飯などを食べていた人。家で療養していても知らん不利で、自分のご飯だけを心配していた人。そんな人を忘れるためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 彼氏にフレンドリーな妹に嫌悪感を抱きます(怒)

    私には2つ下の妹がいます。とても可愛がっていました。 前の話になりますが、私達がまだ、10代の頃。 当時私は、付き合っていた彼氏が居ました。 私は妹を可愛がってたので、彼氏もひっくるめて遊んだり、食事に行ったりとかして とにかく彼氏も一緒になって妹に良くしてくれていました。 私は、家族ぐるみで仲良くしてることに安心しきっていました。 そんなある日! なんと、その彼と妹が、私の知らない所で多々会っているのに気付きました。 問い詰めると妹は薄情しました。 ハラワタが煮えくりながらも、一部始終を聞きました。 どうやら、その彼の方から、私の事で相談があると持ち出した事がきっかけで二人で話をし始めたらしく、 一線までは越えていない様子でしたが、そんな感じの関係にまで発展しそうになり、キスを迫られた事などを聞きました。 もう、怒りと呆れと悲しみと色んな感情が湧きあがって来て気が狂いそうになりました。 当時は本気でその彼の事好きでしたから、 彼にもだし、姉の彼氏と知っていてヒョイヒョイ誘いにのる妹にも 裏切られた気持ちでいっぱいになったし、同時に、そんな彼と付き合っていた自分にも情けなくなって頭真っ白でした。 妹は、 『自分がどんな事をしたか、本当にごめんなさい。許してくれるなら何でもします』 と、ただひたすら謝ってきました。 私の気持ちは、全く落ち着きませんでした。 その彼とは、バカらしくて即効お別れしました。 その件に関しては時間が解決してくれましたが、 妹がそんな事をする人間だという事への不信感・嫌悪感から人として見れず、 今までのように妹を可愛がることはなくなり、いがみ合うようにさえなっていました。 それから時間が経ち、大人になり、それぞれに彼氏が存在し、つかず離れずお互いの彼氏達とも仲良くって感じで 最近ようやく、また以前のように姉妹仲良くなれたんですが、 先日、私の(今の)彼氏と妹が家の外でたまたま会ったらしく、 その時、妹は会釈ではなくフレンドリーに『バイバ~イ』と軽~い感じで手を振ってきたと聞きました。 普通なら、どこにでもある中の良い家族ぐるみの付き合いでしょうが、 以前の事があるだけに嫌悪感を抱いてしまいました。 勿論、現在の妹は過去を反省し、そんな気なんてないとはわかっていますが・・・。 事実、 妹は現在までに何度か妻子ある人と交際しておりましたし、今の彼氏だって元は妻子ある人だったのを知りながら交際スタートして、 現在は離婚し正式に彼氏になっているようです。 とまぁ、こんな具合なので 私に対しては反省し心得ているように変わったかも知れませんが、そういった恋愛体質なのは事実な訳で、 この先、私は結婚し彼も家族になるかもしれないのに、どうしても妹に対して過剰に嫌悪を抱いてしまっています。 こんな妹って、どう思いますか?みなさんは許せますか? こんなトラウマを持ってしまったらどう対処したら良いでしょうか? ちなみに、結婚されてから兄弟姉妹のお相手に接する態度ってみなさんどんな感じなんですか? いつもかしこまって距離間のある方~本当の兄弟のように非常に仲良しこよしな方まであると思いますが、どうなんでしょうか? 私は、(彼が)義理の兄になる以上、ある程度は礼儀を保って欲しい人なんですが・・・。