• ベストアンサー

プライド高すぎ?それとも病気?

taratarataの回答

回答No.15

病気ではないと思います。少し自意識が高いのではないでしょうか。自分の「正しさ」を中心に相手にも要求していないでしょうか。この場合、自分の思うように、周りのことがうまく運ばないといろいろ気になりますよね。

tukico
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 自意識は確かに強すぎる位強い方だと思います。 人を受け入れられない心の狭い人間でもあると自分では思っています。 知らず知らずの内に自分の物差しで世の中を見ていて夫の注意や助言で凄く気付かされる事もあり、自分の柔軟性の無さを痛感しています。 しかし、主観に勝るものは無く、主観的に嫌だと感じたものはどうしても自分の中で消す事ができなくて自分との付き合いに疲れています。

関連するQ&A

  • プライドが高くて人と関われなくて苦しんでいます。

    プライドが高くて人と関われなくて苦しんでいます。 たいした人間でもないくせに僕はプライドが高く、とくに人と話してる時に軽くいじられるだけで、内心腹たってよくもいったなっなって、相手が1回いじってきたらこっちも1回いじり返さないと気が治まりません。 明らかにばかにされてるならまだしも、よくある友達同士のいじり程度でも許せません。 これが原因で友達全員切って今は友達が誰もいません。ずっと1人です。 職場でもこんな感じなので、極力人と関わらないようにして孤立しています。 どうしたらプライド高いのが治って、普通に人と関われるようになりますか?

  • プライドが高すぎる?

    30代男です。 プライドが高いせいか、人付き合いが下手でちょっとした事で「カチン」ときたり「縁を切ってしまおう」と考えてしまいます。(自分に対する態度が許せないと思ってしまうからです) その為、友達も少なく好みの女性に対しても気持ちを素直に表現できず上手く誘えません。 この性格を直す為の方法や考え方(気持ちの持ち方)等を教えてください。 また、今も友達と縁を切ろうか悩んでいます。理由は、 年末年始は暇だから少し遠出して○○に行こうとなったが、お互いが希望する日が合わず、最終的に自分が希望する日に決まる。 しかし、後日その日は気が進まないという理由でキャンセルされ、数日後、自分から他の日でいいから行こうと誘い、日にちも決まりあとは出発する時間を決めるだけという時になって「ごめん。もうそこには他の人と行く約束してたの忘れてた」と言われた。 気が進まないという理由でキャンセルされた事や他の人(去年知り合い、顔や性格もタイプじゃないが、一応女性だからと言う理由で時々メールしたり遊ぶ関係)との約束を思い出し「じゃあ、一緒に行く?」といった心遣いもなく自分との決まりかけた約束を破棄された事など、正直腹が立つというよりあきれてしまいました。 以前も考え方の違い(お金や友達との付き合い方)について話し合った事があるのですが、後味の悪さだけが残ったので正直このことについて話し合う気はありません。 この程度で縁を切ると考えるのは幼稚でしょうか? 説明不足で意味不明の文章かもしれませんが、意見聞かせてください。

  • お腹が鳴りすぎるのは病気??

    お腹が鳴りすぎるのは病気?? お腹がすいた時や、食後の消化の音で、「グーゥ」とか「キュルルル…」とか「コポポポ…」とか音が鳴りますよね。私の場合お腹がすいているわけでもなし、食後すぐでもない、本当に何でもない時でもお腹が鳴っています。 特に仰向けの体勢の時が一番音も大きいので、一緒に寝ている主人も最初は「何なのその音」と笑っていましたが、何年間も余りにも鳴るので「何か病気なんじゃない?心配なんだけど」と言うようになりました。私自身は、その他特に体に異変があるわけではないので、病院なんて大げさでしょ、と思っているのですが、以前友達から、頻繁にお腹がなる人は何かの病気なんだって。という話を聞いた事を思い出しました。友達もテレビの情報番組で見ただけで、はっきり病名も覚えていないらしいのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?? それとも、私のようにお腹がなるのは単に胃が活発なだけでしょうか…。。

  • 私はプライドが高いのでしょうか?

    私は男を立てる女だと歴代の彼に言われてきました。 それと言うのは彼を選ぶ時は「尊敬できる人」ということが念頭にあるせいだと思います。 なのでごく自然に男の人を立てる事が身についたと思っています。 ですが、男性にすがったことはありません。 私は先日、話の中で「私は一生懸命男性を大事にするけれど、私からでも相手からでも終りが来たときは振り向く事はしないし、未練は残さない」と言いました。 実際に別れた相手とよりを戻したこともなく、連絡は一切断ってきました。 それを友達は「意外とプライド高いんだね…」と言いました。 これはプライドが高いのでしょうか? もちろん全く未練がないわけではないです。お別れをしたら一人で泣きわめく事もあります。 ですが、終りを終わりと必ず受け止めてきました。 これをプライドが高いというなら私はこんなプライドはいりません… 私は何か間違っているのでしょうか? わかりにくい文章ですみませんが、回答をお願い致します。

  • これは病気なんでしょうか?

    初めてなので、よろしくお願いします。 私は小さい頃かなりの人見知りでしたが。大人になるにつれて、まったくそんな事もなくなり、友達もたくさんいますが、どうしても今だに治らない事があります・・ 自分のセンスや容姿にあまり自信がないからなのか、一人で洋服などの買い物に行くと。 手に汗にぎるし、キョドキョドしてしまいます。 人がこそこそ笑っているとあたしかな?って気持ちが萎縮してしまうのです。 友達や会社とかなら大丈夫なんですが・・・だから周りの人にはきっと、明るく、元気でまさか、そんな子?って思われるでしょうね。 人が怖いとは思いませんが、一人だと不安になったり、変な汗がでたり、気持ちがフワフワしてしまいます。これは病気なんでしょうか? ずっと悩んでます。 アドバイスなどお願いします。長々とすいません。ありがとうございます。

  • お泊りに来ていた子が物をこわした場合・・

    先日、長男の友達がお泊りにきました。もう小学校6年生です。 心配ないと思い、用事を済ませに数時間でかけました。帰宅すると 一人の子が「壊れちゃった・・・」と困った顔で言いました。 それは友達から私が先日借りたミシン・・・娘が新入園で製作途中のため、部屋のすみに置いてあったもの・・・。ミシンの糸をかけるところをいじくってたらおれちゃったと言うのです。その子は以前も遊びにきたときに、隣の家のフェンスを一本壊してしまい(サッカーボールをあてて)その時は主人と話あって我が家預かった子だからと、一緒に息子もボールをやっていてあてちゃったのがそこ子だったのでその時は、親には言わず、我が家が弁償しました。 今回は、その子一人でいじくってしまったようなので、お泊りで預かった子なのですが、もう6年生ですし、幼児を預かったのなら、壊されそうなものは部屋にはおかないようにしたでしょうし、本人にどうしたらいいかなぁ。わざとじゃないのはわかったけど、人のものだからね。 と言うと、自分でお母さんに言うからおばちゃんからは言わないで・・・ということでした。 でも数日たっても何も言ってこないので、たぶん親に言えてないのだと思います。お母さんは何年も付き合いのある人です。関係もこわしたくないし・・・どうしたらいいのか迷っています。 かといって我が家が高いミシンを弁償したほうがいいのか・・・。 まだミシンがこわれちゃったことは友人に言っていません。 (その友人と壊した子の母親も知り合いなんです) その子が親に言い出せるまで信じてずっと待ったほうがいいのでしょうか・・・皆さんはこんな事がおきたらどう対処しますか?

  • 私は病気でしょうか

    昔から人とは違うと感じる事が多かったです。 とにかく、決めた事が予定通りに行かなくなるとパニックになってしまって自分を抑える事が出来なくなります。 たとえば、「来週の日曜日は遊園地にいきましょう」 と言われていて、それがなんらかの理由でキャンセルになると怒りとも悲しみともとれない感情が心の中で爆発してしまって自分でどうすることもできなくなります。 子供のころならまだわかるのですが、大人になった今でもそういうことが多々起こります。 主人が一人で遊びにいったりするときも「~に行って~時くらいに帰る」と言って出かけてその時間に帰ってこないと急に不安になり何度も電話をかけたり涙が出てきたりします。 その事で何度もけんかになりました。 冷静になると、いろんな理由もあるし遅くなるのはしょうがないとわかるのですが、その時には冷静になることもできません。 過呼吸にもなります。 また、私は小学生のころから算数がまったくといってできませんでした。 今でも二桁くらいの計算は手をつかわないと出来ない状態です。 そのかわり、記憶力はあって生まれてすぐ位の事からいままであったことを細かく覚えています。 例えば、生後すぐまだ首が据わってないくらいのころ4歳上の姉に初めて抱かれ、母との抱き心地に違いに「嫌だなあ」と感じた事などです。 わたしは今まで自分の思い通りにならないとパニックになるただの自己中心的な考えの持ち主で嫌な自分だとおもってきましたが主人にどこかわるいのでは?と言われて不安になってきました。 病院にいったほうがいいのでしょうか。 行くとしたら何科にかかればいいのでしょうか。

  • これは、病気でしょうか?

    私は、自分が社会恐怖症や視線恐怖症を患っていると思っています。 でも、一つだけ症状がどれにも当てはまらない事があります。それは、事務処理をしている時に人が書類をめくる音に敏感に反応してしまう事です。 大きな音や激しい音に特に敏感に反応してしまいます。心臓がねじれるような恐怖や怒りの気持ちがわいてくるのを抑えています。 また、机の引き出しを閉める音にも同じ様な心臓を締め付ける感じと恐怖があります。 私は以前父親から虐待を受けましたが、その時の影響はあるのでしょうか? それとも他の関係ない事で起きたりすると思いますか? それともこれは病気ではなくて、たんなる音に驚いているだけの事なのでしょうか? 判断基準が良く分からなくていつも気になっていました。結構辛いです。 どなたか分かる方や知っている情報等ありましたら、宜しくお願いいたします。

  • これって病気ですか?

    最近、自分でちょっと病気かなって思う事があります。 近所に昔から凄く感じの悪い家族(他人に対しても『アホッ』とか『ボケッ』平気で言うヒステリー一家)が住んでて、そこに一年以上前から娘の彼氏がマフラー音の煩い車で毎日来るようになりました。 駐車違反もしていたので音も煩い事も含め通報し続け、その人の自宅前に止めるようにはなったのですが、マフラーは直す様子もなく、ずっとふかしている訳ではないのですが晩遅くに帰って行くのでとても迷惑しているのです。 全然懲りてないのだと腹が立ち、親に相談しても『ほんとだ。煩いね』くらいで何も対処しようとしません。(私ほどは気にならないみたいです) 毎日の事なので私のイライラは溜まるばかりで、マフラー部分に空き缶とか粘土とか音を塞ぐ物なら詰めてやりたいくらい神経質になってしまっています。 今はまだ何もしていませんが 今のままだといつかそんな危険な事をしてしまうか分りません。これって何かの病気の諸症状とかなんでしょうか・・・・ ちなみに今まで精神科のカウンセリングとか受けた事はないです。

  • 鬱病の症状?

    医師から軽い鬱と診断された者です。 病院は2回行きましたが薬を飲むと余計悪くなる感じがしたのと、医師が信用できないので以来、行ってません。薬も服用してません。 鬱が原因かとも思うのですが、人よりも音に過敏になっているのかと。集合住宅に住んでいるのである程度は仕方ないとは思いますが、他の住人の玄関ドアの開閉音や駐車場で車のドアをバッタンバッタンする音もとてもうるさく感じます。普通の人はその程度の音は何も感じないのでしょうか? それと人の言動にも過敏?なのかと。 例えば、お店の店員さんの言葉使いや電話応対です。それがなってないと物凄く腹が立ちます。これも普通の人はそんなに腹も立たず流せるのでしょうか?