• ベストアンサー

ブルドックソースの株券公開買付について

coolon33の回答

  • coolon33
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.1

詳細はリンク以下にて  要するにブルドッグ株を持ってる人に対してこの値段で買いますという ことを宣伝して 株を集め経営権を得ようとしている事です  それに対してブル側が買収されまいとして 自分のとこでも株買います  という事です

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/TOB
tabtab9
質問者

お礼

ありがとうございました。 すっごく複雑な事がすっごく簡単に理解する事ができました。 coolon33さん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株式、新株予約権に対する公開買付とは?

    株は素人なのですが、以前、証券会社の営業マンに、東京スター銀行を、値上がりするかもしれない新規上場株ということで勧められて、43万円で買いましたが、その後、それ以上の値を付ける事がほとんど無く、配当がもらえればいいやと、貯金をしたつもりで株価などほとんど見ないで過ごしていました。 ところが、先日、久々に株価を見ると、監理ポストに入っていて、TOBで、3月6日までに、公開買付(36万円)に応じなければ、無配当になり上場もやめてしまうとの事でした。ここで、公開買付で売ってしまうと7万円の損が、確定してしまいます。しかし、ここで、手放さなければ、もしかして、又上場する可能性もあるか?それとも、株券は、紙切れ同然と成り、もっと恐ろしい事に成ってしまうのでしょうか。どなたか、教えて下さい。お願いします。

  • 株主が株券を売る場合、会社が株主へ株価を支払うのですか?

    ある株主がその会社(株式未公開企業)に見切りをつけ、株券を売った場合、その株券の時価相当額は、株券を発行した会社が支払うのでしょうか? また、会社の「資本金」というものは、株券を新たに発行し、それを誰かが購入した場合、「増資」という形で資本金額がアップするのでしょうか?株券は無限に発行できるのでしょうか? ど素人質問ですみません。

  • 株主割当増資に伴う株券の扱いについて

    5万円の株をA氏が200株、B氏が20株もっていて、資本金が1100万円の会社があるとします。 次に、既存の1株あたり10株の株を100円の価格で割り当てる、株主割当を行うとします。 すると、A氏は、200株+2000株=2200株、B氏は、20株+200株=220株 を保有することになります。資本金は、2200株×100円/株=220000円増えて、1122万円となります。 既存の5万円の株と、新しい100円の株は混ざり、全体として一株あたりの価格は約4636円に下がります。(その分株数が増えている) そこで質問ですが、 株券を発行する会社において、既存の5万円の株券と新しい100円の株券は、どのような方法(具体的に)によって同じ価値(約4636円)を持つことになるのでしょうか?  既存の5万円の株券は一度全部回収し、新たに4636円の株券を発行するのですか? 株券を発行しない会社においては、株主名簿を書き換えるだけで良いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • タンスの中から、カネボウの株券発見

    タイトルの通りですが、昨日、タンスの中から、上場廃止のカネボウの株券が出てきました。 過去の質問他から考えるに、 (1)上場廃止時点では、まだ価値アリ。ただし、売買は難しくなる。 (2)ファンドが上場廃止直前の終値より、だいぶ安い値段で買付を実施した。ただし、これに応じるかどうかは個人次第。別に応じる必要は無い。 (3)カネボウがクラシエに変わった。正確には、カネボウは、海岸ベル何とかという、会社となり、清算手続きをしている。 ・・・・で、今現在は、どうしたらよいのでしょうか。 いろいろ書きましたが、株はド素人です。よろしくお願い申し上げます。

  • エネサーブの上場廃止株、アドバイス下さい。

    エネサーブの株を所有しているのですが先日、【全部取得条項付株式の取得に伴う株券提出に関するご通知/端数株式処分代金の受取口座指定書】という文書が送られて来ました。  この手続きをすると公開買付け価格での買取りでしょうか?  また、そのまま保有した場合、どうなるのでしょうか?  ちなみに臨時株主総会及び普通株主様による種類株主総会において【全部取得条項付株式】11/28付「取得日」となっています。  適切なアドバイス宜しくお願い致します。

  • 未公開株を売却するには?

    私の父が「今年(平成21年)秋に自社株を公開するので今は未公開だが株を買わないか?」の誘いに乗ってしまい、30万円ほど出資して今のところ株券は手元にあります。 この会社は「株式会社 水太」という会社です。 未だに営業担当者が言っていたヘラクレスに上場しておらず、いつ上場するのか質問を投げてみました。すると回答は 1.窓口は営業から総務に変わった 2.株価の乱高下が激しくまた市場も荒れているので上場を見合わせている 3.もう少しお待ちください 4.行っていることに矛盾がある。例えば電話をしたとき、総務に変わったのなら総務に取り次げばいいもの担当者がいないとしてわざわざ営業の担当者の名前を聞き出して折り返し電話をかけてきた。営業は窓口にはならないとのこと。ふつう、営業マンが窓口になるんじゃないの? とのこと。 私自身は株の知識はさほどありませんが、株主に対して連絡はしない、お詫びも言わない、ついでにフリーダイヤルはつながらない、サイトはパンフレットの中身をそのまま写したお粗末な出来栄え、URLも変わっている。これでは投資する価値は無いと思っています。 そこで私としては父の当初の目的であったキャピタルゲインは考えずとにかく購入した未公開株式を売却して元金を取り戻したいのですが、どのような手段があるでしょうか?(うちの父は若いときから株をやっていましたが、70歳でそろそろもうろくしだしたのか、昔のようなカンが働いていない模様。私は胡散臭さは感じていたので無理にでも止めるべきでした。) 普通株式の売買は証券会社なりネットなり経由すると思うのですが今回は未公開株。売却の方法がわかりません。 どなたかお知りのかたがいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。

  • 子会社の事業再編について

    子会社の事業再編について 定款で株主総会の承認がないと譲渡できない譲渡制限株式のみ発行の株式を、現在二者で保有のところを一人株主とすることにしました。 そこでの疑問が現在2つ… 1 自己株式を一部消却するため親会社から無償で取得するのですが、この際の株式の異動はあくまでも自己株式の無償取得→消却であって、譲渡のための株主総会の承認は必要ないと考えておりますがいかがでしょうか。 2現在二者いる株主の一方が残りの株主に全て譲渡します。 一方非公開会社の株券発行会社でありながら不所持申し出により株券を発行したことはありません。 譲渡に際しては株券がないと無効になりますよね。 発行する場合、株券の要件とは何でしょうか。 文房具屋で売っている日本法令の株券様式を使う必要がありますか? PCで適宜作ると言うわけにはいきませんか? また、株券を作ったらただ交付して名簿に反映すれば足りますか?どこかに登録したりするのでしょうか…。 素人で申し訳ありません。ご教示頂けると幸です。

  • 株式取得証明の発行について

    当社は株券発行会社でありますが、公開会社ではないため、会社法第215条の4項により、株主から請求があるまでは株券の発行を行っておりません。 この度、株主間で株券の譲渡が行われたのですが、新会社法施行前は譲受先で株券不所持申出を行っていただき、不発行証明を株主に出していました。 現在は、不所持申出がなくとも、不発行の取り扱いとしているため、名義書換請求に対して、どのような書類を出せばよいのか苦慮しております。 1、「株主名簿記載事項を記載した書面」を交付する。 ただし、会社法第122条には、この書面は株式発行会社には適用しない旨の記載があります。 2、譲受先に改めて、株券不所持の申し出をしていただくようお願いし、株券不所持証明を発行する。 何か方法があればご教示ください。

  • TBSの買収防衛策について質問です。

    TBSの買収防衛策の1節に (2)公開買付けによることなく特定の者またはそのグループの当社に対する株券等保有割合が20%を超えたことにつき公表されたもしくは当社が知った場合には、新株予約権の要項に従い、かかる事由の発生日に先立つ6ヶ月間の各取引日における当社普通株式の終値の平均値に0.9を乗じた額に修正される。 とあります。ここで特定の者またはそのグループとは、誰がどう定めるのでしょうか?例えば経営者の気に入らない株主が、総会での委任状を20%以上集めれば、該当するのでしょうか?

  • いろいろな場合の株の金額について

    お世話になります。株に関しては全くのシロウトです。 株式のしくみがよくわかってないので、ご質問させていただきます。 (1)株式会社を設立するときに株券を発行し、それをその会社に投資する株主が購入するのだと思いますが、その時の株の金額は株券の額面金額になるのでしょうか? (2)その後、株式未公開であれば、株の値段は、額面金額のまま変わらないのでしょうか? (3)そもそも株券の額面金額にいろいろ種類があるのはどういう理由からでしょうか? (4)株式公開時に、市場に最初に売り出される時の株の金額はいくらになるのでしょうか? (5)株式未公開の会社の社員持株会などで、株を購入する場合の金額は額面金額になるのでしょうか? (6)株式公開後、社員持株会で株を売買する場合の金額は、その時の株式市場の金額が基準となるのでしょうか? 以上、思いつくままに上げましたが、ご教授いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。