• 締切済み

テレビ局がエコ、エコと言うのはおかしくないか

最近よくエコ、エコとテレビで言ってますが、環境を考えるのは非常に大事なことですが、テレビ局が環境について伝えたり、論じたりする前に、くだらない番組制作を一切止めればかなり環境にいいと思うのですが。 人類にとってなんの意味もない番組に手間をかけ、ごみを大量に出し、24時間エネルギーを使い、意味の無いことを一生懸命やってるのでハラが減り、余分に食料を消費し・・・・ 低俗な各局がエコだエコだと連呼するのはおかしいような気がすると思うのですがどうでしょうか?所詮商業ベースでしかエコという言葉を使ってないので、実際にテレビ局が環境に与える影響なんて無視してますよね。

みんなの回答

回答No.6

自明のことですが、マスコミはスポンサーからの広告収入で成り立っています。二年前の話ですが、イギリス、セラフィールドの再処理工場で使用済み核燃料の溶解液である硝酸溶液、83立方メートル(83000リットル)が漏えいするという事故が起きています。その溶液には20トンのウランと160kgのプルトニウムを含んでいたようです。 http://www.jca.apc.org/mihama/uk_france/core050513.htm その後、施設は閉鎖されたようですが、次の青山貞一さんのブログによると日本のマスコミは事件についてまともに報道したところは余りなかったようです。セラフィールドでは他にも核爆弾7、8個分のプルトニウムを「紛失」したこともあったようです。 http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama--col3008.html 最近は電力会社による改竄・隠蔽といったものが少しは報道され、各電力会社の隠蔽体質に疑問を持つ声も多少出てきているかもしれませんが、核武装へのポテンシャルを高めるといった視点からすれば国策としても、なるべく情報の管理強化といったものを強める必要があるのだと思います。マスコミも組織の自己保身のためにそれに従うという姿勢が求められているのかもしれません。いまのところほとんど自己検閲によるものだとは思いますが。http://cyberbloom.seesaa.net/article/40588758.html 東京のメディアはスポンサーや霞ヶ関の顔色を伺う必要がありますが、関西では割と東京ではできない話でもメディアで報道されやすといったことがあると思います。さらに、日本と海外でも、海外では大々的に報道されているけど、日本ではまったく取り上げられていないことも少なからずあったりするのかもしれません。北朝鮮ほどではありませんが、ある程度の情報統制というか規制のようなものが働くのは国策としても仕方がないのかもしれませんね。日本では海外と異なりホッケースティック論争をまったく報道されてなかったりもしますね。 トヨタのリコール数も著しい伸びを示していますが、それだけ広告費が多いとどうしてもマスコミも遠慮せざるを得ないと思います。 http://news.livedoor.com/article/detail/2299119/ 広告費が突出して多いといえば花王といったことろもありますが、あるある大事典の捏造事件があってからは、さすがにその番組のスポンサーを降板してしまいましたね。エコというポピュリズムを形成するにはマスコミは必要不可欠だと思います。これはゲームの始まりです。あたらしいエコという新興市場に乗り遅れまいと世論を煽ることは、経済のためにはとても大事なことではないでしょうか。ただ、排出権取引のような統制経済は好きになれませんが、やるならピグー税の導入の方がなんぼかましのようです。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/5b960afc7c8c2bccc1807eda50d23f83

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.5

あなたご自身がおっしゃっていますが、むしろ今の環境保護運動も所詮金を得る為の手段でしかないと思います。私は金が地球を食いつぶして増えていくのがすべてだと思います。テレビ局の場合もこの例外ではないと思います。何しろ炭酸ガス放出権の売買が国の間で行われる事を誰も止められないのですからお金の暴力的破壊力の恐ろしさを感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「くだらない番組を作っているテレビ局が偉そうなこと言うな!」ってことでしょうけど、 たとえば、書店に、有意義な本が沢山ありますが、くだらないエロ本も売っているからと言って その書店を否定できないと思います。 人間には様々な趣味があり、欲求があります。 テレビ局は、そんな様々な欲求に応えるべく、一般的に「まじめな番組」や 「くだらない番組」も作ります。 「エコロジーを訴えるまじめな番組」もあれば 「意味のないことを一生懸命やるくだらない番組」もあるのです。 実は、くだらない番組を望んでいるのは(あなたではないにしても) 我々の多くで、実際視聴率が良いから存続するんです。 ただ、その意味の無さが、文化になったり、産業になったり、芸術になったりするわけです。 地球環境を一番に考えるなら、裸になって原始時代のような生活をすれば良いのですが 人間は、地球環境を考える一方、欲や、自分さえ良ければいいと言うワガママもあるんですよね。 まさにエコとエゴ。 テレビ局は、実際何も考えてないと思います。 「エコ」と言って視聴率を取れるなら「エコ」を訴え続けるでしょう。 難しいことですが、我々のテレビ局に求める意識が変わるしかないんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

エコというのはテレビ局でなく、広告じゃないですか? 広告枠が民間企業だけでは埋まらない時間帯は(テレビ局は電波中断してはいけないので)公共広告機構が広告出します。 BS民間放送などあやしげな宗教団体系健康食品の広告やお得な保険ばかりだったりするが(^^)最近の中国韓国ドラマでは正味放送時間が2分短くなって(タイトルバックや繰り返しシーンで削れます)広告主が付くのはいいことだとネット掲示板で話題になりました。 テレビに限らずおかしな物言いはあります。地球温暖化や森林破壊がいい例だが、ビフテキ食べながら割り箸やめてマイお箸っておばかな言い方ありました。(いまはウソと知れ渡った) 植物で配れば地球に食料足りていて、肉作るためには穀物(飼料)と穀物のための大量の水必要です(^^) 牛肉食べるのやめれば水は1/7でいい。栄養摂取効率から全廃は無理だけど。 割り箸やめて節約分を途上国に寄付するならまだ意味あったが自分の消費するお金にまわしただけ。それならお金捨てても割り箸代にしても同じことです。(割り箸購入すればお金稼げる人はいて子どもが学校に行けるかもしれない)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

テレビで言わなければ誰が言うんでしょう。 一般人はどうやって環境に良い方法を知るのでしょう? もっとも、マスコミがワンワン言わなくても、石油価格が今のまま高騰して100倍になれば自然と環境に良い方向に行動するようになると思いますけどね(戦争が勃発して逆効果と言う想定も出来ますが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.1

くだらない番組かどうかは個人差がありますからあなたの主観で言われても、、仮に全国民がくだらないと思ってる番組はすぐ終るはずですから、続いてるということは好きな人がいるわけで。。 エコですが、そんなこと言い出したら極論は地球から人間がいなくなればいいわけで。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エコについて

    私の地元の放送局でよくエコ応援団という放送をやっております。番組で出演した人は、エコ実践としてごみは分別してます、節水をしてます、電気はこまめに消します等聞きます。しかし本当のエコとはどういったことなのか疑問です。電力、石油などエネルギーを消費しないモノが環境ににやさしいとされているようですが、番組内のコマーシャルなどでは電力消費の少ないエアコン、冷蔵庫、燃費の良いハイブリット車、水を消費しないトイレ、などがエコ商品に取り扱われることも疑問です。私としては使えるものは大事に何時までも大事に使うことが一番のエコと思います。私自身エコとして実践していることは、シャンプーや洗濯洗剤、食器洗い洗剤など合成界面活性剤洗剤を一切使用しない、割り箸などごみの出るものはできる限り使用しない、移動はできる限り公共のバスや電車を使用し、どうしても旅行や不便なところでの移動で必要であれば原付、軽自動車を使用する等です。皆さんはどういったことが本当のエコだと考えますか。またどういったことを実践されておりますでしょうか。

  • 心霊番組の放映率が高いほどテレビ局の質は落ちている

      この頃民放テレビ各局ほぼ連日心霊現象とか怪奇もの番組作って流してるけど、いづれもワンパターンであり、新鮮味がなく全くつまらんもんばかりである。 民放テレビ各局が懲りずに心霊現象番組を流し続ける理由を考えてみた。 1.心霊もののネタはどこにでもあり、素人でも簡単に作れる。 2.心霊もののクオリティなど誰も期待しないので、手軽に安く作れる。 3.心霊ものが好きな視聴者が恒常的に存在する。   おもにミーハー主婦と子ギャル達である。 このよーに心霊ものは作る側にとっては簡単である一方、マイナス面も大きい。 まず第一にテレビ局の品位が下がる。 心霊もののよーな低レベルのものばかり作っていると、質の高いテレビ番組は作れなくなるはずである。実際、民放各局を比較しても心霊番組の放映率が高いほどテレビ局の質は確実に下がっているよーに思われる。 またこのよーな番組が社会に与える影響も良いはずはない。 オウム真理教のよーなカルトを羽ばたかせるだけである。 さすがに品位あるNHKは心霊ものなんかには手出さんし。 民放各局もいい加減心霊番組みたいな訳分からんものから卒業することは出来んのかな。    

  • テレビ局の個性(画面の見え方)

    東京の民放テレビキー局にお勤めの方に質問です。 NHKや教育テレビは勿論ですが、民放各局それぞれ、番組はさまざまあれども、パッと見れば、かなりの確率で、「この番組は○○テレビだ」と判断がつきます。 それは、初見の、前情報皆無の番組でも同じで、何と言うのでしょうか、その局の色合いのようなものは、ドラマでもニュースでもワイドショーでもバラエティーでも、必ず見えてしまいます。 例えば、TBSの場合は、何と言うか垢抜けない粗雑な色合いです。朝の番組から深夜まで。 スーパーの入れ方、カメラの撮り方、ライトの当て方など、その局の個性のようなものは、意識的に出しているのでしょうか? スタッフも多数いらっしゃるのに、どうしてこうも、どの番組も同じような色合いなのか、不思議です。 TBSに限らず、日テレは日テレの、テレ朝はテレ朝の、フジはフジの、テレ東はテレ東の色合いが根強く、初見の視聴者に分かるのは、マンネリにつながるようにも今更ですが思えています。 消そうとしても消しきれない何かがあるのでしょうか?

  • テレビ局はなぜ視聴率にこだわるのか

    ふと気になったことなのですが、視聴率稼ぎのための捏造や、各局の視聴率争い、視聴率の低下により番組打ち切りなんてことがよくありますがテレビ局はなぜ視聴率にこだわるのでしょうか? 民放各社は基本的に視聴料を取っているわけではないですし、視聴率が直接局に影響することはないのではと思えてしまうので気になります。 広告関係かな、なんて思いましたがよろしくお願いします。

  • テレビ局の節電は?

    今回の東日本大震災による福島県の原発の大事故による影響で、東京電力管内ではこれから電力需要期を迎え、マスコミでは盛んに節電が呼びかけられています。 しかし、節電を呼びかけているテレビの東京キー局自身の対応については、ほとんど言及されていないように思います。 テレビのワイドショーやバラエティー番組を見ていると、特に女性はノースリーブで出演している人も結構いるようです。テレビ局は、ノースリーブでいられるほど空調完備なのでしょうか? また、ライトも煌々と点灯されていて、節電することができると思うのですが・・・。 それともテレビ局は自家発電しているので節電する必要はない、というスタンスなのでしょうか? さらに、テレビ局の節電効果はたかが知れているのでしょうか? いずれにしても、ことわざに「まず、隗より始めよ」というのもあります。テレビ局自らが節電の姿勢を示してこそ説得力があると考えるのですが・・・ さらに深夜番組や再放送が多い昼間の番組の輪番制番組休止という発想はテレビ局の人たちには ないのでしょうか?ないとすれば、ある意味それは驕りではないかと考えます。 どなたかご教示ください

  • エコにどのくらい意味があるのでしょうか?

    昨今の世の中、右を見ても左を見てもエコエコうるさいくらいです。 たしかに地球温暖化の為、環境の保護のため、有害なゴミは捨てないようにすることはいいことだと思います。 しかし、実際に私たちがやっていることは、  ・エコバックを使う  ・無駄に電気、水道を使わない  ・車に乗らない など、このくらいかと思います。 しかし、エコバックは巷にあふれすぎて、今度はエコバックが大量に捨てられています。無駄にエネルギーを使わないのはいいことかもしれませんが、「エコ=いいことした気分」を味わうだけで実質ほとんど効果はないように思います。 企業側はみんなにお金を使わせるために「エコ」を前面に押し出した商品を作っています。「エコ=企業イメージアップ」だからです。 エコをビジネスと結びつけるなんてナンセンスだと思います。 その反面、東京でオリンピックをやろうとか、無茶クチャなこと言ってますよね。 エコだエコだ言ってて、それ以上の環境破壊を行っているのです。 国民レベルでエコバッグ使ったくらいで、何が変わるのか?と思います。 たしかに、一人一人の心がけや、イメージ作りもあるかと思いますが、 実際のところなんの効果もないのではと思います。 「エコ」とは単なる企業の広告として使われているとか思えないのです。 今のこの世の中、エコというのにどのくらいの意味があるのでしょうか?

  • 自分の興味があるテレビ番組を簡単に探せる方法

    自分の興味があるテレビ番組を探すのに、番組表を見たり各局のサイトにいったりして探していますが、最近は局も多く大変です。 なにか良いサイトなどがあったら教えてください。(DVDレコーダーの番組サーチは除外)

  • エコ活動の真偽について。

    環境問題についてです。 以前テレビか何かでエコバッグは逆にエコじゃなく、ナイロンの袋は石油の廃棄部分か何かで作ってるから、そちらを使ったほうが環境に優しいとか見たのですがその辺について詳しい方いらっしゃったら教えてください。 あと温暖化がおきても北極の氷がとけて海面が高くなるというのもデマだとか…。 環境問題に興味があって、自分なりに取り組んでるつもりでもその行動が無意味もしくは逆にエコじゃないとしたら悲しいので、その辺について本当の事が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 民放は1局だけで充分?

    メディア関係の方から反論が多いと思いますが、あえて質問させて頂きます。 日本の民放なのですが、どの局も一応は 「中立公正な報道」 を目指しているし、 「日本人の教養を深める」 役目も負っていると聞きます。 ところが実際の番組内容はどの局を見てもほとんど全て横並びですよね。 ある局が企画した番組が高視聴率を取れば、あっと言う間に他局も似たような番組が次から次へ。 ワイドショーやクイズ番組などはその典型ですよね。 反面、ケーブルテレビなどではかなり独自性が高いようです。 一日中ゴルフ番組だけを流し続ける局もあれば、一日中映画を扱う局もあって他局が真似できないような印象があります。 ところが地上波の民放に独自性を感じる局は私にはありません。 例えばテレビを見ていて、今やっている放送が日テレなのかフジなのかテレ朝なのか、チャンネル数を表示しないと分からない番組ばかりです。 しかも内容は実に低俗で空虚なものばかり。 電波は国民の財産という話を聞いた事がありますが、あんな番組は財産でも何でも無いように感じます。 もし地上波の民放が1局だけになれば問題が大きいでしょうか? どの局も似たような番組しかやらないので、ついそんな事を考えてしまいました。

  • 27時間テレビとかって

    テレビ各局で時々、24時間とか、27時間とか、延々とバラエティ的な番組をやる日がありますが、あれはテレビ局にとってどのようなメリットがあるのでしょうか? (日テレ系の24時間テレビはチャリティというハッキリした目的があるので除きます) 見る方としては変なお笑いタレントの司会でダラダラと放送されるより、いつも通りの番組をいつも通りの時間で放送してもらった方が良いのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • WIFI環境のSSIDをブラザー本機(DPCーJ978N)に設定できないでオフラインになってしまっている。
  • ブラザー製品DPC-J978Nがオフラインになり、WIFI環境のSSID設定ができません。
  • ブラザー本機(DPC-J978N)がオフラインになっており、WIFI環境のSSIDを設定できない状況です。
回答を見る