• 締切済み

エコについて

私の地元の放送局でよくエコ応援団という放送をやっております。番組で出演した人は、エコ実践としてごみは分別してます、節水をしてます、電気はこまめに消します等聞きます。しかし本当のエコとはどういったことなのか疑問です。電力、石油などエネルギーを消費しないモノが環境ににやさしいとされているようですが、番組内のコマーシャルなどでは電力消費の少ないエアコン、冷蔵庫、燃費の良いハイブリット車、水を消費しないトイレ、などがエコ商品に取り扱われることも疑問です。私としては使えるものは大事に何時までも大事に使うことが一番のエコと思います。私自身エコとして実践していることは、シャンプーや洗濯洗剤、食器洗い洗剤など合成界面活性剤洗剤を一切使用しない、割り箸などごみの出るものはできる限り使用しない、移動はできる限り公共のバスや電車を使用し、どうしても旅行や不便なところでの移動で必要であれば原付、軽自動車を使用する等です。皆さんはどういったことが本当のエコだと考えますか。またどういったことを実践されておりますでしょうか。

みんなの回答

  • potepoten
  • ベストアンサー率16% (35/211)
回答No.2

ハイブリット車はいろんな意味で効果があると思いますけど。 まず排気ガスの量が圧倒的に少ないので、 その排気ガスを吸って喘息やアレルギーなどになる子供の数が減ります。これにより医療費が抑制されます。 1台ではどうってこと無いかと思いますが、ガソリン車が全てハイブリットになったとしたら大きな違いです。 もちろん二酸化炭素の排出量も下がるでしょう。 ただ今のすべてのガソリン車を廃車にしたら、 ものすごいゴミの量になりそうですが…。 車の部品は80%以上リサイクル可能らしいですが、 それでもかなりゴミとして排出されてしまいます。 私個人としてやっている事といえば、 寒くても厚着をしてヒーターをいれない、 油は紙でふき取って、水に流さない…くらいですね。

goseki
質問者

お礼

回答有難うございます。

noname#22328
noname#22328
回答No.1

昨今のエコブームに触れて、一番身近な自然は何か?と、つきつめるて考えていくと、 それは自分だ。 と、思い至りました。 結局、あらゆるエコロジーは、自分の為の環境づくりを考えて、 それを実践しているだけのことで、「本当」も「嘘」も何も無いのだと。 故にエコロジストの『地球に優しく』などというキャッチコピーは、 よくもおこがましくも口に出来るな、と冷ややかに捉えております。 界面活性剤を使用しないことによる水質の環境保全は、 結局は、自分の口に入る水や食物を守ることだし、 自分の健康の為に、国産の有機無農薬野菜を選べば、 輸入食物を海外から搬入する為に要するタンカーの燃料を節約し、 世界中の海を重油まみれにする危険から守るかもしれない、 しかも自分の美味しいの為に選んだだけの無農薬が、 そのニーズが高まったことで供給が増えて、 結果、自然の保護に役立つかもしれない。 自分の為の行為が他のことに繋がっていて、 他の為だと思ってしたことが実は自分の為に繋がっている。 とてもラッキーで、ありがたいことだなぁと思います。 当たり前を当たり前に、100年後の世代に受け繋いで行く為に、 今自分の出来る当たり前を、当たり前にやること。 と、いうことで、私にとってのエコロジー(?)は、100年前の曾祖父母が私に残してくれた当たり前を、 100年後の自分の曾孫達に当たり前に残す為に、今、自分が出来ることをやること。 人に期待するのではなくて、偉ぶりもせず悪びれもせず、自分でやるだけのこと。 エコロジーのためと肩肘を張らなくても、買い物袋を持ち歩いたり、 水や食べ物を大事に使ったり、自然や生き物を大切に思ったり、 無用な交通渋滞を作らない為に公共機関を使うなんてのはやって当たり前ですから、 別段『エコのために実践してること』というのはないです。 (買い物袋を持ち歩いてるのを「環境を考えてるのね、エラいわね」なんて言われると、逆に気恥ずかしいです。  偉ぶりもせずは簡単だけど、悪びれもせずはなかなか。) 1つだけ、強いて言うなら、原子力発電に強い抵抗を感じるので、 火力とか風力とかで賄えるようになればいいなと思い、 節電は心がけています。 エネルギー消費社会の現状、減らすことは無理でも、 今後、新しい原子力発電所を建てなくて済むように、 オール電化には出来るだけ関わりたくないなぁ...と思っております。 資源を無駄遣いしないという観点から言えば、 原子力発電は推奨されるエコロジーなのかもしれないですけど...。 長文失礼しました。

goseki
質問者

お礼

>『地球に優しく』などというキャッチコピー 私もそう感じます。 私も有機野菜はお店にあれば購入してます。原子力発電は私も抵抗を感じます。電力会社は一社しか(四国では四国電力)ないことがそういった意見が汲み取られない原因のひとつになっているのでしょうか。唯一の被爆国であるのに何故原子力発電が率先して使用されるのでしょうか。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • ワリバシをマイ箸に変えたらホントにエコ?

    ワリバシの消費をやめてマイ箸をすすめる動きがありますが、これってホントにエコだといえるでしょうか? ワリバシはもともと端材を使用しているわけだし、マイ箸は使った後、洗剤と水を消費するわけで、比較したら別段エコというわけではないと思います。 使い捨てをなるべくやめようという、意識の問題ですかね。

  • テレビ局がエコ、エコと言うのはおかしくないか

    最近よくエコ、エコとテレビで言ってますが、環境を考えるのは非常に大事なことですが、テレビ局が環境について伝えたり、論じたりする前に、くだらない番組制作を一切止めればかなり環境にいいと思うのですが。 人類にとってなんの意味もない番組に手間をかけ、ごみを大量に出し、24時間エネルギーを使い、意味の無いことを一生懸命やってるのでハラが減り、余分に食料を消費し・・・・ 低俗な各局がエコだエコだと連呼するのはおかしいような気がすると思うのですがどうでしょうか?所詮商業ベースでしかエコという言葉を使ってないので、実際にテレビ局が環境に与える影響なんて無視してますよね。

  • マイ箸やエコバッグについて、素朴なギモン…

    『エコ』について素朴な疑問があるので、教えてください。 最近、「マイ箸」「エコバッグ」など、エコを考えたものが流行ってますよね。 私も地球環境をよくしたいので、こういう活動を積極的にしていきたいと思っているのですが、なんだかエコのそもそもの意味が分からなくなってきました。 これらを使用するのは、つまり『ゴミの発生を防ごう』ということですよね? ということは、割り箸を使っても、レジ袋を使っても、ゴミとして出さなければOKということですか? 私の家ではお弁当などを買って食べ終わったら、割り箸は捨てずに洗って使っています(貧乏くさいですが・笑)。 レジ袋も、スーパーやコンビニなどでもらうけど、次回の買い物するときとか再利用して使っています。 割り箸もレジ袋も使用していますが、これでもエコ活動と言えるのでしょうか?? それから、割り箸やレジ袋って、生産した時点で将来ゴミになることが分かっているので、私たちが「ゴミの発生を防ごう」と努力するよりも、そのもの自体の「生産を減らす」方がいいのでは?と思います。 生産した時点で地球環境によくないってことですよね? 生産し続ける限りはゴミの発生を防ぐことは出来ないと思うのですが…。 私もエコ活動したいのですが、そういうことを考えていたら、本来のエコの意義が分からなくなってしまいました。 無知でお恥ずかしい限りですが、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • ランドリーリング

    使っている方いますか? 私は数年前から使っていますが、当初からタオル等がゴワつくのが気になっていました。説明文に「ふんわりと仕上がる」というのとはかけ離れています。 又、半永久的に使えるっていうことは、壊れない限りは使えるということでしょうか。 何年も使っていて今さら・・と思われそうですが、本当に洗剤やせっけん等で洗った時のように汚れが取れているのか疑問です。 節水に加えて洗剤を使わずに済むのでエコ洗濯と言えるというのは最大のメリットだとは思うのですが、使い心地はどうですか?

  • 紙袋とビニール袋どちらがエコですか?

    お店で買い物をすると、紙袋かビニール袋に商品を入れてくれると思うのですが、紙袋とビニール袋どちらエコなのでしょうか。 先日、NHKの番組で不燃ごみを埋ているシーンをみたのですが、ポテトチップスの袋やビニール袋が大量に捨てられている映像を実際にみることによって、自分が日ごろ出しているゴミがこんな風に処理されていたのかと思うと、いたたまれない気持ちになりました。 処分することを考えると、紙袋は燃えるのでビニールよりもエコな気がしたのですが、森林伐採のことを考えると、それはそれでエコではない気がしました。 一番は、紙袋やビニール袋をもらわないか、エコバックを使用するかだと思うのですが、そうでない場合、どちらがエコなのでしょうか。

  • エコキュートのエコ度合い

    最近の電力会社のテレビCM(黒木瞳さん出演 全国? 関西地区のみ?)で、 1. ガス給湯器は待機電力消費が大きい 2. エコキュートは大気中のCO2を利用してお湯を沸かす 3. 給湯器取替時期がエコのチャンス というCMがあります。 理屈の上で、 1. ではエコキュートの機械の待機電力はどうなのか?  (400Lの保温といつでもお湯が出るなら、ガス同様の待機電力を使っている?) 2. そもそも発電のエコ度合いは?(火力発電・原子力発電、送電ロスと全体効率) 3. テレビやエアコンも含めて家電各社が、日常感覚では不要な高機能・高価格の商品を市場に供給して売上・利益の拡大を狙っているのはうがった見方? という疑問を感じています。 私の想定以外の部分も含めて、回答頂ければ幸いです。 (念の為、エコノミーではなくエコロジーの視点です)

  • 洗剤を使わない場合の食器洗い、洗剤の無かった時代の食器洗いについて

    最近エコに関心があり食器用洗剤を変えようと思っているのですが、 購入を考えているエコ洗剤(洗浄成分の生分解は24時間で94%、1週間後100%(JIS試験法による) 成分中、水が約98.88%以上。ほとんど泡立たない。というもの)は、油汚れには強いと書かれているのですが、 生肉を扱った調理器具や時間のたった食器などは清潔に洗えるのかな?と疑問に思いました。 エコを実践していらっしゃる方で、よほど油汚れのひどいもの以外は洗剤(または石鹸) を使わないという意見をよく目にするのですが、そのような方々は生肉などを 扱った時はどうしているのでしょうか? やはりその場合は洗剤(または石鹸)を使うということでしょうか? 洗剤や石鹸のなかった時代は、ダイコンの汁、米のとぎ汁、灰汁や木灰、 卵白、動物の胆汁などで洗っていたという話も聞いたのですが、 ヨーロッパなど肉を食べる習慣のあったところでも、そのような洗い方だったのでしょうか? エコを実践したいとは思うのですが、いかんせん現代の習慣に慣れてしまい不安だらけです。 妊娠中なので食中毒などは避けたいですし・・・ 自分で検索もかけてみたのですが、どうもよくわからなかったので、 エコを実践していらっしゃる方、昔の洗い方にお詳しい方、 生肉を扱った調理器具や時間のたった食器などはどのように洗っているのか(いたのか)教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 割り箸何回使ってますか?

    家庭での割り箸の使い道って、食事だけじゃなくて、お料理の時にも使うことがあります。その後洗って再利用してるんですが、木でできてるだけに洗剤で洗うとなんだか科学物質が染み込んでいそうで、ちょっと不安です。 一回限りではもったいない気もするし・・・。 かといって洗剤なしって訳にもいかないし、みなさん使用後の割り箸、どうしてますか?

  • 買物にエコバッグ使ってない方に質問です。

    買物にエコバッグ使ってない方に質問です。 最近、うちの近所のスーパーでもレジ袋有料になりました。 1枚いくら、ではなく、袋不要の場合には○円引かせていただきます。 という感じです。 でも見た感じ、エコバッグ持参の方が増えたようには見えません。 ちなみに私がよく買物する時間帯は午後2~5時くらいです。 (レジ袋1枚につき○円という感じで加算されるわけではないから それほど損だという意識がないのでしょうか?) 買物にエコバッグを使っていない、使わないという方にお聞きしたいのですが 使わない理由は何なのでしょうか? よく、エコバッグそのものを作るのにだってco2排出してるんだから そもそもエコとは言えない、という意見も聞きますが・・・ エコバッグは一度購入したらずっと使い続けられるのだから 永遠にレジ袋を消費しつづけるよりはずっとエコに感じるんですけど そうでもないのでしょうか? あとは、利用してるスーパーがまだレジ袋有料になってないから ただなんだし別に貰ってもいいや・・・とか レジ袋を後でごみ袋として使ったり活用させるため・・・?とか いろいろ自分でも考えてみたりしたのですがどうでしょうか? 確かに、市指定のごみ袋だって作るのにco2は排出してますよね。 そう考えるとあのごみ袋や、ごみ収集のシステムももうちょっと 考えないといけないのかなあ?とも思ったり。 長々と語ってしまってすみません。 スーパーやコンビニでの買物時にエコバッグ使用はしないで レジ袋を貰っている方、その理由を教えてください。

  • 電力会社を選ぶって実際どこまでエコなの??

    電力会社を選ぶって実際どこまでエコなの?? 電力会社を切り替えるにあたって色々と調べているうちに疑問が出てきました。 できる限り原発や火力発電に頼らない発電を支援したいので、電力会社もその基準で選びたいとあれこれ検討していますが、 私はアパート暮らしで裕福でもありませんし自家発電などは今はできず、現実的なコストなどと折り合いをつけて電力会社を選ぶしかありません。 それでお聞きしたいのが、 ・再生可能エネルギーの生産に力を入れている電力会社を選ぶことは、(実質的な意味で一定の効果と成果を伴った) エコエネルギーのシェア拡大への支援と、原子力・火力発電へのシェア抑制にどのくらい貢献できると思いますか?? 勉強不足でわかっていないことも多いのですが、私の大まかな理解では、 個々の電力会社がどれだけ再生可能エネルギーの発電に力を入れても、供給はほぼ既存の送電ラインに乗せなければできず、 最終的に家庭で受け取る電気の電源構成(発電元が何発電かの配合?)は原発と、火力発電からのものが大部分を占めており、 それらはミックスされて送られると言えば聞こえはいいけど、結局その割合は国が決めてるんですよね。 その中ではエコエネルギーは実質上閉め出されてるも同然なんじゃないかと思います。 選択・投票・意思表示という意味で電力会社を選ぶ意義はあると思いますが、実際のところどうなんでしょうか? お答えいただけると幸いです。 ※誰でも再生可能エネルギー発電賦課金を払ってるからエコに貢献している、 再生可能エネルギーの是非などの意見は不要です。