• ベストアンサー

賞味期限について

4322masaの回答

  • ベストアンサー
  • 4322masa
  • ベストアンサー率28% (46/164)
回答No.6

食品業界のものです。 No.5さんの仰ることは概ね正しいですが、若干補足させてください。 まず「お腹を壊す」という現象ですが、原因は多様です。 細菌由来(食中毒など)の場合、消化不良の場合、冷えて腸の動きが悪くなった、等。 今回の「スナック菓子」と「フルーチェ」についてご説明いたしますね。 まず、スナック菓子ですが、菌的な問題はありません。細菌が繁殖できる環境下ではないからです。但し、油脂分が経時とともに酸化し、人体で消化しづらくなります。それで消化出来るかどうかは、食べた人の能力次第なところがありますので、一概にいつまで大丈夫と言えるものではありません。含まれる油分にもよりますし…(ちなみに、インスタントラーメンも同じような感じです) 「フルーチェ」は、レトルト殺菌されているものですので、これまた菌的な問題はありません。 細菌の繁殖は、時間の経過と共に二乗以上のスピードで増えていきます。(環境下にもよりますが)ですから、1つでも菌が残っていたら、どんどん繁殖します。その場合、初期の賞味期限設定(レトルト品なら3~6ヶ月くらいかと思います)まで絶対に持ちません。 まあ、製造から1週間程度で、殺菌がキチンと出来たか(菌が0になっているか)は判定できますので、通常メーカーは、どんな殺菌方法をとっていたとしてもこの菌検査の結果が出ない限りは出荷しません。 初発の菌数が0ですから、いつまで経っても腐りません。(No.5さんが、「絶対に腐らない」とは言い切れませんと仰っていますが、言い切れます。包材に異常がない限りは腐りません。) ただ、美味しいかどうかはまた別の話。菌は居なくても、フルーツ由来の成分などは変化しますので味は変わります。(熟成と同じです) 風味については、万人が「美味しい」と線を引けるものではないので、これも、いつまでと明言することは大変難しいのです。 蛇足ながら、細菌的には「発酵」と「腐敗」は、同じ現象です。人間にとって有益であれば前者、不利益であれば後者で呼び分けているにすぎません。 ご自分の舌を信じるのが一番かと思います。

関連するQ&A

  • 賞味期限が過ぎてました。

    先ほどスーパーでスナック菓子を買ったのですが 30%引きしてました。 よく、賞味期限間近だからという事で安売りで買うのですが、 今日買ったお菓子は、賞味期限が過ぎてました。 賞味期限がもうすぐ切れるから安売りしている商品しか買ったことが なかったのですが、 賞味期限が過ぎたものを販売するのは問題ないのでしょうか?

  • 賞味期限切れのお菓子

    賞味期限が切れて約1年のスナック菓子を親からもらったんですけど スナック菓子などは袋に入ってままですと1年経過しても全然大丈夫なんですか? さっき食べたら特に味は問題なかったです。

  • 【賞味期限】あなたの場合はどれぐらい?

    【賞味期限】は美味しく食べられる期間というのはもう皆さんもご存じのことと思います。 (過ぎたからと言ってすぐ腐ってしまうというわけではないですよね) 基本は食してみて味が変わっていなければOKのような気がします。 (昔の食品には賞味期限なんて書いていなかったと思いますし) 私は以前2度食中毒で苦しんだ経験があり、神経質かなと思うこともあります。 (袋がしなどは1か月過ぎると脂がまわってまずい気がしてしまいます。) 例えばカップ麺の場合、買い置きが賞味期限を超えていた場合どのぐらいなら食べてみるでしょうか?(私は1か月以上過ぎていると食べないと思います) 人によっては1年賞味期限が切れたカップ麺を食べるという方もいるようです。(お腹は壊さないみたいです) そこで皆さんはどのぐらいまでOKと思っているかお聞きしたく質問させていただきました。 スナック菓子なら、納豆なら、ハムなど具体例でお願いします。 アンケートですので正解を求めているわけではありません。 あくまで皆さんはどのぐらいまでOKと思っているか教えてください。 ※食中毒は賞味期限切れのものでなったわけではありません。 お暇潰し程度の質問です。

  • 賞味期限と消費期限はどう違うの???

    賞味期限は味の保証、おいしく食べられる期間で期限後の味が落ち品質が劣るという程度だというように勝手な私の考えで解釈してますが某お菓子メーカーの事件のニュースで聞く消費期限というのはどういう意味合いなのかもひとつわからないのです。 賞味期限にしても勝手な私の解釈ですので本当のところはどういう意味なのか詳しい方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賞味期限について

    地震が多くなり、以前から用意していた防災用品を整理していたのですが、非常用食品の賞味期限が過ぎていました。 これは食べられるのでしょうか? 一般的な食品であれば 賞味期限→味が落ちる 消費期限→品質が落ちる だと認識しているのですが、保存食品なので食べられるのかな?と思っています。 ちなみに保存期間は3年ほどの缶詰タイプで、そこから更に半年ほど過ぎています。 これは食べても大丈夫でしょうか? 意見お待ちしております。

  • 去年が賞味期限

    今、父が 賞味期限の切れた レトルトのおかゆを 食べてしまいました。(完食してしまいました) 酸っぱい味がして 変だと思ったらしく 見てみたら 去年5月に切れている…! だいたい1年前に切れたものを食べると、どうなりますか? お腹が痛くなるだけですか?

  • 「賞味期限」と「消費期限」

    「賞味期限」と「消費期限」の違いをNHKで昨日解説していました。 「賞味期限」は「それまでに味が変わらない・過ぎても大丈夫かも知れない」 「消費期限」は「それまでに食べてしまわないといけない・過ぎてしまったら危険」となっていて、 缶詰やペットボトル等は賞味期限を、豆腐などいたみやすいものは消費期限を使っているそうです。 ここまで違うとなると、英語でも使い分けて説明しなければならないこともあると思うんですが、区別しているのでしょうか? していないとすれば、それぞれ何と言えばいいでしょうか?

  • 賞味期限の表示について

    以前、消費期限について質問して消費期限については、わかったのですが賞味期限についても詳しくしりたいと思い質問します。 賞味期限は、美味しく食べれる期間と言うのはわかるのですが、クッキーなど売っているお菓子屋さんはどのようにして賞味期限を決めているのですか? そもそもお菓子屋さんでクッキーの目安など決められている、賞味期限などがあるのでしょうか? 表示を見てみても、製造日から2週間くらいだったり1ヶ月も大丈夫なようなものもあるみたいなのですが、、、

  • 冷凍にしたものの賞味期限

    食べきれないものなどを冷凍して長持ちさせる事はよくあると思いますが一体どの位大丈夫なものなのでしょうか? 老親が食が細くなったせいか頂き物など食べきれないものや、(遠くに住んでいる)子が来た時のためにと高級品(?)を冷凍するのです。いつもとっておかなくても良いからどんどん食べるようにとか、隣人に上げまくるようにとは言っているのですが。 あまり期限が切れていない時はありがたく思う時もあるのですが、半年前に切れたものも良くでてくるのです。このお盆に5月に賞味期限が切れた生菓子が出てきました。 家庭用の冷凍庫は業務用と違い性能はそんなに良くないと思いますし、冷凍食品でも3ヶ月位で食べきった方が良いと聞いた事があるような気がします。そのためだいたいどの位まで大丈夫なものなのでしょうか?

  • 賞味期限切れの菓子パンを食べてしまいました、、

    今さっき9日ほど賞味期限の切れた菓子パンを食べてしまいました。菓子パンはコーヒー牛乳のなんとかというやつです。私は結構お腹を壊しやすく、冷たい水をたくさん飲んでしまった時には大変なことになってしまいました。今から学校なので少し不安です。 大丈夫だと思いますか?ちなみに今食べてから10分ほどたっていますが、異常はありません。