• ベストアンサー

何才になってもモテる・・・・・?

davidbowieの回答

回答No.1

確かに彼らくらい有名で地位も確立されている人たちにはそういう部分目当てに集まる人も多いでしょう。 しかしそういった部分を排除して考えても言えることは、個人的な考えですが、 ・尊敬できる部分がある ・外連味のない人柄 というところを持った人物だからじゃないかと思うんです。 実際桑田氏などは、かなりエロいキャラ+オヤジ という若い女性に敬遠されがちな要素を大いに持っている人ですが、あまりモテない印象はないですよね。 もし彼らが音楽と全く関係ない分野の仕事をしている人物だったとしても、そのフィールドの中でそれなりにモテているような気がするんです。やっぱりモテる要因は、音楽をやっているとかプロアマとかそういう部分が重要ではないような気がします。

関連するQ&A

  • モーラー奏法って必要??

    初めまして。ドラムをやっているものです。 ドラミングの一つであるモーラー奏法が日本でも結構浸透してきました。 実際、モーラー奏法って必要なんでしょうか? 『世界の超一流ドラマーの多くが。。。』とかはもう聞き飽きました。(笑) 1.実際、プロとして(しかもアーティストではなく、バックミュージシャン系で)、そこそこ有名な方で、モーラー使っている方はどんな方がいるのでしょうか? K’Sミュージックを見ても伏せられていたりするので、わかりません。 2.また、その方々は、一目で『モーラーだ!』とわかる奏法ですか? アマチュアで『モーラーやってます』は色々見たことあるのですが、 体が不自然に(自然なんでしょうが)動いてたり、一目でわかるのに対し、実際バックミュージシャンでそういう動きをしてる方は見たことないので。。。 よろしくお願いいたします。

  • プロ野球相手に勝てるのか?

    高校野球や大学野球の強いチームがプロ野球の弱いチームを相手にしたら勝てるのか疑問ですが皆さんはどう思いますか? 例えば清原と桑田が居た1985年のPL学園は当時高校野球史上最強チームと言われましたが当時プロ野球の最弱チームと言えば大洋ホエールズ、南海ホークスが挙げられます。 その他に松坂が居た1998年の横浜高校も高校野球史上最強チームと言われました。 1998年当時なら阪神タイガースが最弱チームでした。 高校野球、大学野球のアマチュアチームがプロ野球の弱いチームを相手にガチンコ勝負をしたらプロ相手に勝てるでしょうか?

  • 長島ジャパンに対して、なぜアマチュアから文句なり、出ないの?

    五輪に野球が正式種目になって、アマチュアと五輪の、ほんとうまくいってた関係だと思いました。アマチュアの選手が、国際舞台にたって、自信をつけていく。見ていて、気持ちいいし、結果をのこしてたし、ところが、この前のシドニーから、プロが、出てきて結局、結果ものこせずに、そりゃ、朝から晩まで、野球やって、普通の人が、一生かかって稼ぐか稼がない金を一年でかせいで、プロ野球の人気、集客率が下がってきたら、今度はアマチアの五輪進出で、 そこで、アマチュアからの批判なり、泣き言さえも、メディアからも流れず、長島ジャパン感動をありがとうしか聞こえてきません。アマチュアは、この事態をどう思っているのですか?ダイエーのルーキーが、プロで10勝以上してるんだから、アマチュアでも、十分戦えて、すばらしい試合できるのに。長島が、巨人の若手を飼い殺ししたのと、イメージがだぶります。それに、アマチュアにも、偉大な指導者がたくさんいるのに、そのかたにも失礼だと思います。

  • 学歴と仕事のでき

    やはり企業は優秀な学生がほしいとは思いますが実際企業に入社したら学歴の高い人は比例して仕事もできるのでしょうか?極端な例を挙げると、不動産業で東大法学部卒の学生Aと専門学校卒のBが同期で入社しました。学歴で昇進ではなく完全実力主義なら必ずしもAが先に昇進するとは限りませんよね?実際はこんな極端な例はないのでしょうが皆さんはどう思いますか?

  • プロ野球ファンなら、アマチュア野球についても

    プロ注目選手くらいは知っていてほしいと何人かのプロ野球ファンの友人複数人に言われたのですが、これ、実際どうなんでしょうか? 私はプロ注目選手も全く分からない、でもまあそれなりにプロ野球選手のことは調べて球場にも行くプロ野球ファンです。 友人たちに、 「高校大学社会人野球にプロ野球と同様の関心を持てとは言わないけど、プロ注目選手くらいはプロ野球ファンなら知っていてほしい。年数経った選手ならともかく、1年目〜3年目くらいの選手を理解する上ではアマチュア野球の知識の有無は結構差が出るよ。」 と言われたんですよ。 プロ野球しか関心ないのが悪いわけではないがしっかりとプロ野球を語るなら一定の知識はあってほしい、とのことです。 これ、どうなんでしょう? 正直、プロ野球なんてプロ入りしないと分からない世界なんだから、そこにアマチュア野球の知識を求める感覚が分からないのですが。 まあ、そういう知識も豆知識にはなるんでしょうけど、あくまでも豆知識でしょう。

  • ZARDやTUBEのギターサウンドのエフェクターとアンプは何?

    どなたかお教え下さい。  ZARDやロックバンドのチューブのリードギターの音を出すには、どのようなエフェクターとアンプをどのように設定し、どのようにつなげばよいのでしょうか?また、マルチエフェクターが主流だそうですが、どの機種を買えば、あの音が出せるのでしょうか?  なお、ZARDとチューブでは音質が異なることは存じております。また、それらのプロのミュージシャンが使っている機材は恐らく高額でしょう。サラリーマンにでも手が届くような機種がありましたら、ご紹介いただければ幸いです。  最近FMラジオでZARDの曲を聴き、懐かしくなってCDレンタルでCDを借りてきました。また、ここ10年以上弾いていなかったエレキギターを引っぱり出して、弾いてみようと思っています(指が動いてくれるかが心配ですが..)。10年以上弾いていないため、エフェクターの知識が完全に無くなってしまっています。  一応、過去のログも検索してみました。しかし、この質問は出ていませんでした。ZARDという名前を出すと、年齢がばれてしまいそうで、恥ずかしいですね。 よろしくお願いいたします。

  • 30代以降で、音楽をやっている人

    学生時代の親友で音楽の活動をしている子(20代後半・女性)がいます。 その子に「(恋人や旦那さんとしては)ミュージシャンはやめときな!」 と言われました。 (私が知り合った男性が仕事とは別に音楽の活動をしていて、その話を 友人にしたらそう言われたんです。) 友人曰く、「30~40代でも食べて行けてない人、山のように見てきてるし、 自分のまわりの(アマチュアで活動してる)ミュージシャンは、ほぼ離婚してる」と言っていました。 本当ですか?活動するのにお金がかかって、生活に困るからですか? けれど現に、私がいいなと思ってる男性も30代後半・独身、 今までの人生で定職に就いたのは4年位で、あとはずっと30前までアルバイトらしいです。 今は月に2回くらいライブをやってます。 (今の仕事は4~5年の仕事を生かしてフリーで仕事してます) ミュージシャンをしてる人の現状はそういうものですか? そういう30代後半以降の方って、将来どうされているのでしょうか? 全然詳しくない世界なので教えていただきたいです。

  • いやらしさを感じる男性、感じない男性との違いの理由

    28歳、独身の女です。 最近知り合いに勧められて聴き出したサザンオールスターズや桑田佳祐さんの音楽にはまっています。 聴いていると、かなりセクシーな歌詞が多いことに気づきます。聴いてる私が恥ずかしくなるような歌詞もあります。奥様の原由子さんが「女性がそんな歌詞を歌っていいの?」と思うほどセクシーな歌詞の曲をボーカルしていたり。 だけど「ねちっこいいやらしさ」や嫌悪感は全く感じないんです。なんか許せるというか、30歳近く(?)年上の桑田佳祐さんには「かわいさ」すら感じてしまう。私は年がすごく離れた男性に全く興味はないのですが桑田さんだけは素敵♪と思ってしまいます。 一方で名前は出しませんが、ちょっと卑猥なことを言っているだけでも「いやらしさのかたまり」に見えてしまう人、もっと極端な例だとそういう話をしていないのにいやらしく見えたり、感じてしまう人すらいます。(申し訳ないのですが…) 芸能での話だけでなくて私の周りの男性もそうです。エッチな話をしてもいやらしさが全くない人、その手の話を始めた瞬間に「もう止めて!」と言いたくなる人。不思議です。見た目の良し悪しは関係ないみたいです。この違い、う~ん…何なんでしょうか!?特殊な話術、語法でもあるのかしら? 初めて会った人にも感じることなので先入観とかは関係ない気がします。でもそれが理由なきことなら許されない差別に等しいから気をつけないと…とも思います。 その違いとは、なんなのでしょうか。とても気になっていますので解明(と、言うとオーバーですが)の手がかりだけでもいいのでお聞かせ下されば。 よろしくお願いします。

  • ミュージシャンの口パクをありだと思いますか?

    音楽番組を見ていると口パクってかなり横行してますよね。 私としてはミュージシャンの口パクはありえない行為だと思います。余程の理由が無い限り。 そこで皆さんに質問です。 1、テレビ番組の口パクはありだと思いますか? 2、ライブでの口パクはありだと思いますか? 3、確実に口パクをしていたミュージシャンを列挙してみて下さい。 ちなみに私は、 1、基本は止めてほしいが、声の調子がかなり悪いときはしょうがない。 2、絶対ありえない。声の管理はプロとしては当たり前。全て生演奏でやるべき。 3、ダンスを優先したマイケル・ジャクソン。   ブリトニー・スピアーズ。   Mステの山下智久。   アシャンティ(2005年の来日ライブ)    けっこう外タレって口パクですよね…。

  • 年収がバラバラの場合の税金 (自営業など)

    極端な例だとプロ野球選手、年収が分からないという意味では自営業もそうですが 例えば 2017年は1億円(2017年1月1日から2017年12月31日) →所得税払って5月くらいに住民税を払って、その残った分は自由に使えるんですよね? 例えば、病気したとかで 2017年は1億だったけど2018年は700万しか利益がなかった みたいな場合、2017年にいくら儲けたとかは関係あるのでしょうか? (2018年の分の700万の中から税金を払う感じなのでしょうか?) この例で言えば極端な話、1億→700万→2019年は病気で入院などで働けず0円だった場合 2019年の税金の支払額はどうなるのですか?