ナッシュ均衡と競争戦略

このQ&Aのポイント
  • ナッシュ均衡はゲーム理論の基礎となる概念であり、競争戦略に適用することができます。
  • この問題では、既存会社と新規参入会社の競合状況を分析し、ナッシュ均衡を求める必要があります。
  • ナッシュ均衡では、各プレイヤーが他のプレイヤーの戦略を考慮した上で最適な戦略を選択することになります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ナッシュ均衡について

初心者なので、こんな問題でも手こずっています。 どなたか、わかりやすく教えてくださればうれしいです。 既存会社と新規参入会社が、同じマーケットで競合している。 (1)新規参入会社がマーケットに参入する設備投資は25億。 (2)既存会社と新規会社が相手先に同時に見積もるとして もし既存会社と新規会社が商品を同じ価格で見積もると、相手先はネームバリューのある既存会社の商品を選ぶ。すなわち新規会社の25億は無駄になる。 (3)もし両社が同時に高い価格を見積もると、既存会社の利益は300億である。 (4)もし両社が同時に低価格で見積もると、既存会社の利益は100億。 (5)もし、既存会社が高価格で、新規会社が低価格であると、新規会社の利益が100億、既存会社の利益は0である。 これをナッシュ均衡に当てはめて考えなさい。という問題があるとき、                 既存会社K              高価格    低価格 新規会社S   高価格 K:300 S:0? K:0 S:100         低価格 K:0? S:-25 K:100 S:0 表に当てはめると、このようになるのでしょうか? その場合、条件に明記されていない方の利益は0でいいのでしょうか? また300×q+100×(1-q)=100+200q ですが、もう一つの式を見つけられません。 この問題の考え方のプロセスが上記であっているなら、その先をどうかんがえればいいか。 また間違っているなら、この問題にどう答えるのがいいのか、 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

#1です。#2は間違いです。お恥ずかしい・・・。 正しくは次のようになります。 既存企業が、新規企業が確率 q で高価格戦略を採ると予想したとき、新規企業が確率 p で高価格戦略を採ったとした下での期待利得は 300p - 100(1-p) です。

yukkyyuks
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 何とか、わからないなりに頑張りました。 結果は…?ですが。

yukkyyuks
質問者

補足

いつも、丁寧にお返事くださって、ありがとうございます。 at9_amさんのアドバイスと、他の文献も参考にして、下記のように考えてみました。     新規 高価格    低価格 既存        高価格   300,-25    100,-25 低価格    0, 75      100,-25 新規企業が確率qで高価格を、確率1-qで低価格を取る時の既存企業の高価格路線の期待利得は、 300q+100(1-q)=200q+100 低価格路線の期待利得は、0q+100(1-q)=-100q+100 となり、これを解くと、q=0になってしまいました…。 同じく、既存企業が確率pで高価格を、確率1-pで低価格を取る時の新規企業の高価格路線の期待利得は、 -25p-75(1-p)=-100p+75 低価格路線の期待利得は、-25p-25(1-p)=-25 となり、これを解くと、p=1となります。 これは、新規企業が高価格路線をとる確率は0ということですか? そして、既存企業が高価格を取るのが1で、100%? すると、新規企業は低価格・既存企業が高価格の時がナッシュ均衡 になるのですか? 本の例題のように、方程式の数字がなんだかしっくり来ないので、 これも、間違いのような気がしますが。 何回も考えているのですが、「既存企業が何分の何の確率で、高価格を選ぶ」というように、4箇所の確率で、 スパッとした数字が出なくて、もうお手上げです。 どうぞ、考え方と共に、正確な答えを教えてください。 よろしくお願いします。           

その他の回答 (2)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

#1です。補足します。といっても全部式まで立ててしまうとルール違反なので立て方だけです。 > この連立方程式は、どのように立てればいいのですか? 今、既存企業 K の立場に立って高価格戦略を採るとき、新規企業 S が高価格戦略を採れば 300 の儲け、低価格戦略を採れば 0 の儲けが出ます。したがって、新規企業が確率 q で高価格戦略を採るとすれば期待利潤は 300 q + 0 (1-q) になります。 他の場合も同様になります。

yukkyyuks
質問者

補足

すいません、間違えました。 最新の回答に補足ができないため、ここに書かせていただきます。     新規 高価格    低価格 既存        高価格   300,-25      0,75 低価格   100,-25      100,-25 でした。 既存企業の高価格路線の期待利得は、 300q+0(1-q)=300q+0 低価格路線の期待利得は、100q+100(1-q)=100 となり、これを解くと、q=1/3 同じく、既存企業が確率pで高価格を、確率1-pで低価格を取る時の新規企業の高価格路線の期待利得は、 -25p-25(1-p)=-25 低価格路線の期待利得は、75p-25(1-p)=100p-25 となり、これを解くと、p=0となりました。 これは、新規企業が高価格路線をとる確率は1/3で、 p=0なら、既存企業が高価格を取る確率は0なのでしょうか? 考えれば考えるほど、こんがらがって、 何がなんだかわからなくなってきました。 アホですいません・・・。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> 表に当てはめると、このようになるのでしょうか? 違いますね。 条件(2)から (K, S)=(高, 低) 以外の戦略を採った場合を除いては既存会社のみが売り上げがあり、既存会社が低価格路線を取った場合は相手の手に関わらず自社製品だけが市場で販売されるので、需要が特に変化しないので販売量も利益も同じになります。 また新規会社は利益から参入コスト分だけを引かなければなりません。      K    高     低 S 高 (300, -25) (100, -25)  低 (0, 75)   (100, -25) になります。 > 300×q+100×(1-q)=100+200q この等式は、式変形だけなので意味をなさないですね。 この問題の解答は、 ・既存会社 K が確率 P で高価格を、(1-P) で低価格を選択するという条件の下で新規会社 S がどちらの手を取ったとしても期待利得が等しい、という方程式を作る。 ・新規会社 S が確率 Q で高価格を、(1-Q) で低価格を選択するという条件の下で既存会社 K がどちらの手を取ったとしても期待利得が等しい、という方程式を作る。 ・両者を連立させて解く という方法で混合戦略ナッシュ均衡を得ることが出来ます。

yukkyyuks
質問者

補足

at9_amさん、早速の回答どうもありがとうございます。 私は主婦なのですが、地域の公開ビジネス講座で上記の例題が出て、 気軽な気持ちで参加したのですが、経済学などチンプンカンプンで、 四苦八苦しています。 いただいた下記のアドバイスですが、 ・既存会社 K が確率 P で高価格を、(1-P) で低価格を選択するという条件の下で新規会社 S がどちらの手を取ったとしても期待利得が等しい、という方程式を作る。 ・新規会社 S が確率 Q で高価格を、(1-Q) で低価格を選択するという条件の下で既存会社 K がどちらの手を取ったとしても期待利得が等しい、という方程式を作る。 この連立方程式は、どのように立てればいいのですか? どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • クールノー・ナッシュ均衡について

    同一の財を生産している二つの企業を考える。この財の価格は市場全体の供給量に応じてP=100-Q(P価格Q生産量)と決定されるという。両企業ともこの財1単位の生産には5の費用が掛かるものとする。 と同じ設定の下で (2)企業1の費用関数C(q)=5q、企業2の費用関数C(q)=q^2の時のクールノー・ナッシュ均衡を求めよ。という問題なのですが、解答のq1=40、q2=15という答えに辿り着けません・・。 ちなみにこれより前の問いで、↑の設定の状態での企業1,2の利潤や最適反応関数、均衡における生産量を求める問題は分かりました。(1)【利潤(100-(q1+q2)-5)q1、(100-(q1+q2)-5)q2最適反応関数q1=95-q2/2、q2=95-q1/2、均衡生産量q1=q2=95/3】 また、重ねて質問になってしまうのですが、(1)では利潤を求める際「P-C(費用)×生産量」で求めました。なので(1)(2)とは条件は同じのまた別の問いで『両企業の費用関数はC(q)=q^2とする』とあったとき、(100-(q1+q2)-q1^2)q1かと思ったのですが解答を見たところ (100-(q1+q2))q1ーq1^2となっていました。これは何故こうなったのでしょうか? 質問が2つになってしまいややこしくてすいません>< お時間のある方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 混合戦略ナッシュ均衡について

       D    E A(2,2)  (4,8) B(5,6)  (3,3) という利得表の同時手番ゲームを考える問題についてなのですが、この場合の純粋戦略って(4,8)(5,6)ですよね。 そして混合戦略ナッシュ均衡を含めて考えた時、プレイヤー1と2の最適反応(赤=1、青=2)を図示したのですが以下のようになりました。(プレイヤー1がAを取る確率p、2がDを取る確率q) 下の図で丸を付けた箇所が均衡なのは知っているんですが、この場合答えの表記の仕方はどうなるんでしょうか・・?また、純粋戦略で求めた以外での混合戦略ナッシュ均衡において実現する量プレイヤーの期待利得を求めよ。との問いもあるのですが、だんだんわからなくなってきました・・。お時間のある方どうぞよろしくお願いいたします。

  • ナッシュ均衡の問題です

    数学の課題で、二問構成です。 利得表はなんとかかけそうなのですが、文系脳の自分ではどうしても正解できそうにないのでどうかよろしくお願いいたします。 〈スーパーA と消費者 B のゲームを考える。〉 スーパーは,卵 1 パックを高価格で販売する か,低価格で販売するかを考えている。 消費者 B は,近隣のスーパーの価格を比べて安いところで購入するか、調べないでこのスーパーA で購入するかを選択する。 ・消費者がチラシ比較をしない場合はこのスーパーで購入することになる。 このとき,ス ーパーが高価格つけているとすると,消費者の利得は 1 となり,低価格をつけると 4 の 利得を得るとする。一方,スーパーは高価格のときは 5、低価格のときは 2 の利得を得 る。 消費者がチラシ比較をすると,安いスーパーで購入することになる。したがって、このときスーパーが高価格をつけると,スーパーの利得は 0 となり,低価格をつけた場合は 2 の利得を得る。 消費者側は,スーパーA が高価格をつけていた場合は,チラシ比較を して得したことになるので 2 の利得を得る。 また,低価格をつけていた場合は,チラシ 比較しなくてもよかったので時間を浪費した分,チラシ比較をしたときよりも利得は低くなり 3 となる。 ・消費者がチラシ比較をすると,安いスーパーで購入することになる。 したがって,この ときスーパーが高価格をつけると,スーパーの利得は 0 となり,低価格をつけた場合は 2 の利得を得る。 消費者側は,スーパーA が高価格をつけていた場合は,チラシ比較を して得したことになるので 2 の利得を得る。 また,低価格をつけていた場合は,チラシ 比較しなくてもよかったので時間を浪費した分,チラシ比較をしたときよりも利得は低くなり3となる。 (第一問にスーパーが低下価格をつけ,消費者が価格比較をする場合の利得表を書く問題があります。) (2)混合戦略まで含めたナッシュ均衡を求めよ。また,このゲームのナッシュ均衡はどのように解釈できるか。 混合戦略を考える場合は,消費者がチラシを比較しない確率をp,スー パーが高価格をつける確率をqとして計算すること。

  • 3×2行列の混合戦略のナッシュ均衡の問題

    1 / 2 戦略1 戦略2 戦略1 4,0 2,5 戦略2 1,2 5,1 戦略3 2,6 3,3 この混合戦略のナッシュ均衡を解くことができません。 1が戦略1・2・3をとる確率をそれぞれp、q、1-p-q、2が戦略1・2をとる確率をs、1-sとおいて、期待利得を導くまではできるのです。 1の期待利得 戦略1:4s+2(1-s)=2s+2 戦略2:s+5(1-s)=-4s+5 戦略3:2s+3(1-s)=-s+3 2の期待利得 戦略1:2q+6(1-p-q)=-6p-4q+6 戦略2:5p+q+3(1-p-q)=2p-2q+3 まず1ですが、期待利得が2種類である2×2行列と違って、期待利得が3種類存在します。 また、2については変数がp・qの2種類あるので、どう処理してよいものかわかりません。 支配戦略が存在しないので、消去して2×2行列にするわけでもなさそうです。 ここから先の解法を教えてください。よろしくお願いします。

  • チェーンストアパラドックス(退出オプション付き)

    こんにちは。 退出オプション付き(新規参入企業は既存の企業に「攻撃」された場合に、「迎撃」もしくは「退出」を選ぶことができる)のチェーンストアパラドックスの部分ゲーム完全ナッシュ均衡がどれになるのかで悩んでいます。 言葉ではわかりづらいので、画像も参照してもらえればと思います。 ※新規は新規参入企業のこと、既存は既存の企業のことです。 ※(0、10)というのは(新規参入企業の利益、既存の企業の利益)です。 時系列の後ろから見ていきます。 1.新規参入企業は「攻撃」を受けた際に「迎撃」ではなく「退出」した方が利益の損失が少ないので「退出」を選びます。 2.新規参入企業が「退出」するだろうとわかっているので、既存の企業は「融和」ではなく「攻撃」を選びます。 3.既存の企業は「攻撃」してくるとわかっているので、新規参入企業は「参入しない」を選びます。 という流れで、部分ゲーム完全ナッシュ均衡は 新規参入企業は参入してこない という答えを導き出したのですが、これで正しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ナッシュ均衡について

    ナッシュ均衡について勉強をしております。 以下の2問を 回答に至るまでの論理展開含め 回答してくれる方宜しくお願いします。 (1) 囚人のジレンマゲームとなる数値を 用いてゲームを一つ定義し、 以下の問いに応えよ。 このゲームを無限回に繰り返すとき、 トリガー戦略が ナッシュ均衡である条件は何か。 ただし、 割引因子を δ とする。 (2) 混合戦略を許すとき、 親指ゲームにおけるナッシュ均衡を求めよ。 親指ゲームとは2人で戦うゲームで、 はじめにどちらが親になるか決める。 戦略は、 両者ともに親指を上げるか下げるか の2つである。 ゲームでは同時に親指の上げ下げを行い、 二人で立っている親指の合計が 奇数なら親の勝ち、偶数なら子の勝ち というルールである。

  • ナッシュ均衡について

    ナッシュ均衡について ナッシュ均衡について 軍拡競争 相手よりも軍事力が大きいと国際的な立場が強くなる 本当はどの国も軍縮した方が望ましい ---------------B国 ----------軍拡--------軍縮 A国 -軍拡100, 100------200, 0 -----軍縮 0, 200 ------150, 150 ナッシュ均衡の結果は何ですか。僕は「軍拡、軍拡」だと思いますが。正しいですか?

  • ナッシュ均衡について

    ゲーム理論において不動点定理を用いてナッシュ均衡の概念を定式化したという業績でナッシュはノーベル賞を貰いました。 しかし今や数学の世界では不動点定理は学部生が学ぶような教科書レベルの話ですよね。何でそれがノーベル賞に値するんでしょうか?

  • ナッシュ均衡?

    ナッシュ均衡ってコトバが出てきました。どういう意味か初歩の初歩から教えてください!

  • ナッシュ均衡について

    戦略型ゲームG1を以下のように定義する。 ・プレイヤーは1と2の二名 ・プレイヤーi(i=1、2)の戦略集合は0以上1以下の実際の集合。すなわち、{x|x∈R、0≦x≦1} ・各プレイヤーの利得は以下のように決定される: プレイヤーi(i=1、2)が戦略xiを選んだとする。この時x1+x2≦1ならば、xiの値 がそのままプレイヤーiの利得となる。x1+x2>1ならば、両者の利得は0となる。 このゲームの純粋戦略ナッシュ均衡をすべて求めよ。 下の戦略型ゲームG2の混合戦略ナッシュ均衡をすべて求めよ。(被強支配戦略の繰り返し削除に注意)    a b c A(1,3) (3,0) (2,-1) B(3,0) (2,6) (0,2) C(0,4) (1,0) (3,-1) この二つの問題がまったくわかりません。解き方と答えがもしわかる方いましたら教えてください。 お願いします。