• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「できない」っていってもいいでしょうか)

仕事をすることに不安な非正社員の悩みとは?

R32Cの回答

  • ベストアンサー
  • R32C
  • ベストアンサー率39% (115/290)
回答No.1

あくまで私の価値観でお話しますが、「健康が一番」です。 まず、健康で過ごせる条件をクリアした上で仕事をどうするかと私は 考えます。 今まであったことについて: 質問者の言われるとおり、残業を強要させ、嫌がらせ(パワハラ、セクハラ) を受け、体調を壊し、仕事が続けられなくなったのなら、刑事事件として 職場および上司に対して告発すれば有罪、さらに民事で損害賠償でいくらか 賠償金がとれると思います。URLに相談機関の一覧がありますので一度相談 されたらよいかと思います。 これから仕事をどう取り組むかについて、 ご質問の選択肢は、できませんというか言わないかというと それはできないということですね。 --------------------------------------------------------------- 余計なお世話の話として、 仕事を押し付けられる派遣社員はあなただけではなく、同様にハラスメントを 受ける人もいれば、そうでない人もいるかと思います。 同様にハラスメントをする上司もいればそうでない上司もいるかと 思いますが、単にあなたの文面を見ただけかもしれませんが、 上手にお断りができないのかもしれません。上手である必要はありませんが 処世術だと思ってください。 「難しいです」「お手伝いをお願いします」 は、かちんとくる上司はいると思います。 「明日になりますがいいでしょうか」 というほうが、いいかと思います。 ダメといわれたら、「それは、私には難しいです。できないと思います」 というほうが説得力があります。 「本日はもう終わりでよろしいでしょうか」 ではなく、 「本日はこれで失礼します」 でいいと思います。 文句いわれても「契約ですから」 それでも引き下がらない場合は、「派遣元に確認ください」 といって派遣元からあなたに連絡がきて、もし万が一 残業して欲しいということを言われても、断れば済むはずです。 派遣先上司の感覚(たぶん): 元メーカーで、派遣さんに仕事をお願いしていたことがあります。 いろんな人がきます。スキルの満たない人もやってきます。 それは派遣さんの問題ではなく、派遣元の問題、さらにはその派遣元 を選んだ私の問題でもあります。  依頼した仕事に対して、依頼した立場 からすると、できない理由が、スキルが低くてできないのか 業務が難しく(量が多い)てできないのかこれがたぶん派遣さんと派遣先上司と 思いが違うケースがあると思います。ですので、上司の立場(相手の立場) でお断りするほうがうまく受け取ってもらえると思います。ですので 「それは、私には難しいです。できないと思います」 というように「私には」を入れましょう。

参考URL:
http://labor.tank.jp/portal/link09.html

関連するQ&A

  • 派遣の仕事量

    事務員として派遣で3ヵ月ほど働いています。 仕事量で悩んでいます。 基本定時にあがっていいと言われてるのに残業なしでは厳しい仕事量で、やむなく残業をしてもサービス残業という状態だったので、派遣会社にこないだ相談しました。 そうしたところ残業をする場合は数時間前に前もって許可をえること、しかし基本定時に帰ること。ということになりました。 しかしほぼ毎日残業しなければならない量なのに、基本定時というので結局解決されてません。 私も仕事が遅いというのもありますが、やはり定時にあがれるほどの量でないのもたしかです。 それから上司は度々「前任はもっとたくさんの仕事量をしていた」としつこく言ってきます。(残業もかなりだったようですが) そしてもう一つ気になるのが、正社員のもう一人の事務員のが仕事量が少なく、責任も比較的低い仕事なことです。 私よりいつも先に帰ります。 その人も私が大変そうなのをわかってくれて、上司に業務量の分担をしてもらいましょうと話をしました。 言えばもしかしたら改善されるかもですが、上司から各自業務の指示があり、しばらくは言い出すのは無理そうです。 話はかわりますが、先日はとある仕事をためてしまい、「何故こんなにためてるのか?」と怒られました。 言い訳になるのかもですが、結局は残業をするなと言われていたため、仕事が追い付かずためてしまったのです。 甘い考えなのかもですが派遣なのに「あなたが実績を握っている」など言われ、正直戸惑ってしまいました。 上司の言い分はよくわかりますが、なんか話が色々矛盾していていたたまれないです。 派遣を甘く見すぎていたのかもですが、正社員なみに責任もある仕事だし、仕事内容も難しく…どうしていいかよくわからなくなりました。 大変ではあるのですが仕事内容は好きなんです。 ただ仕事量の不満や上司の矛盾な言葉に苛立ちを覚え、早くも辞めたい気持ちが出ています。 派遣なんだからそこまで無理しなくてもとは思いますが、仕事は好きだしすぐやめるのも職歴的にあれなんで何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 派遣先の正社員(ヒラ)と同じ内容の仕事をやらされて

    私は派遣で働いてるのですが 派遣先の正社員(ヒラ)と同じ内容の仕事をやらされています。 責任も正社員と同じです。 これは普通の事なのでしょうか? 職種は一般事務として派遣されました。 上司の業務命令が、平社員も派遣社員も同じならば 仕事内容は同じなのは普通の事なのでしょうか?

  • 日給月給制は派遣って事ですか?

    ハローワークのサイトで「正社員」と職種を「事務」で検索したら 専門学校の経理(経理課)の仕事で日給月給制の仕事がありました。 日給月給制は主に派遣?の仕事などが多いと聞いたのですが、実は正社員ではなく正社員登用や派遣だったりするんでしょうか? この学校だけでなく日給月給の仕事は他にもありました。 給料は月給制を選んだ方が無難ですか?

  • 派遣社員として働いていますが、、

    現在、派遣社員として営業事務をしています。今までずっと正社員をしてきて、初めて派遣として働いて数ヶ月たちましたが、自分としては派遣でなく、やはり正社員として働きたいと思いました。私は32歳という年齢のため、正社員としての就職は厳しいと思うのですが。派遣先は長期の3ヶ月更新のお仕事です。人間関係はよく、仕事がいやなわけではありませんが、できれば早く辞めて就職活動をしたいと思っています。ただ、3年満了のお仕事で、上司にも短くても1年はいてくださいと、くぎをさされています。事務が1人のお仕事なので、とても辞めにくいカンジです。気にしなければいいのですが、よい上司の方でお世話になっていますし、最低1年は、という責任も感じます。派遣社員で働いたのも初めてなので、どのようにお断りすればよいかとても悩んでいます。よいアドバイスがあればお願いします。

  • カラ残業してお金を稼ぐ派遣社員

    私は正社員として働いていますが、同じ部に派遣社員がいます。 最初は定時で帰っていたのですが、毎日少しずつ残業しだしてだんだん30分くらい残業するようになりました。仕事内容は全く残業をするような仕事ではなく、最初から今まで半年くらいの間、その人の仕事量が増えたというわけでもありません。(仕事に慣れるはずですから、要領が良くなって早く終わるはずですよね。。)毎日のように、私が「今やってる仕事終わらなかったら明日でいいですよ」などと声をかけても「大丈夫です」といいます。そして全部身支度をして、トイレに行ってメイクして、他の人とおしゃべりをしてその後やっと帰るぎりぎりの時間を書いて上司に提出してサインをもらっています。最初、正社員のみんなが遅いので気にして残っているのかと思ったら違うし、そんなに忙しいはずはないと思って何やってるのかちょっと気にしてみるようにしていたら、画面をすっごい小さくしてずっとインターネットをしていました。そして定時の少し前から仕事を始めるんです。 正社員は毎日忙しくて残業しても残業代はでないのに、カラ残業をされてすごく気分が悪いです。今までの派遣の人は定時でさっさと帰っていたので気にしたことなかったんですけど、カラ残業する人って多いのでしょうか??上司に報告して残業しないように言ってもらうしかないでしょうか??いい方法を教えてください。。

  • 正社員になりたがっている人がいます。

    30歳で男、バイト歴6年、正社員歴11ヶ月、派遣社員歴1.5ヶ月。2009年5月からバイトもせず仕事探しをしている人がいます。 資格は普通免許のみです。正社員をやめた理由が上司にいじめられたのとサービス残業せいで去年の一月から始めて11ヶ月でやめてしまいました。正社員の就職活動をしているのですが、面接で採用されません。 製造業で工場が希望で地域限定で探してます。彼は果たして正社員になれるのでしょうか?採用されないのはどこが悪いのでしょうか?彼はこの先とる良い方法とはなんでしょうか?

  • 派遣から正社員への可能性

    派遣から正社員への可能性 30代前半の男です。 昨年の8月より派遣社員として工場で働いてます。 その工場は派遣から正社員になる方が多い職場です。 ある社員の方から 「○○君(僕の名前)がいないと仕事が回らないって評判だよ。絶対に辞めたら駄目だよ。続けてれば絶対に良い事あるからさ」と言われ、 またある社員の方からは「正社員になりたかったら…」とアドバイスをくれたり、「早く社員になれよ!」と冷やかされたり… しかし、そんな矢先、7月からパニック障害で体調を崩してしまい、1ヶ月も仕事を休んでしまいました。 上司からは「ゆっくり焦らずに休め。他の奴だったらクビにするけどお前は頑張ってくれてるからさ。盆明けから出てきくれればいいから」と言われました…。 心の病(?)になったのは初めてで、それまでは無遅刻無欠勤でした。 今は薬を飲みながらですが、普通に生活できる様になりました…。 1ヶ月も休んでしまった僕は、もう正社員になる可能性は無理でしょうか?

  • 派遣の私に汚名をきせる就業先、どうしたらいい?

    派遣社員として働いています30代女です。 今の派遣先に就業して3ヶ月になります。 当初より、女性正社員のいじめがひどく耐えてきました。 この会社での就業は3ヶ月更新で、次も3ヶ月更新してもらえることになっています。 しかし先日派遣先の上司から、派遣会社に「正社員の指示を無視して、勝手に仕事をしてミスをした」と忠告がありました。 今まで正社員の指示に従って仕事をした結果のことなので、私に罪をきせることに驚いています。 直接、派遣先の上司から私にそのような忠告もありません。 今までいじめにも耐えてきたのに、このような事まで言われもう辞めたいです。 しかし、辞める時には私の無実を派遣先に言ってやりたいのです。 どう対応したらいいでしょうか?

  • 今の派遣のまま続けるメリットは?

    質問させていただきます。 分かりづらい部分がありましたらご指摘下さい。 よろしくお願いします。 私(20代後半)は今派遣社員で働いていて、6ヶ月が経ちます。 まわりはバイトや派遣社員から正社員になった人ばかりで、 ある仕事の過程までできるようになったら、という条件付きで、 私も入社して数ヶ月で正社員の話をいただきました。 仕事は楽しく、手に職をつけられるチャンスなので、 頑張って正社員になろうと思いました。 派遣で働き出す前から、年末に結婚する予定があり、 結婚しても続けていこうと考えていました。 しかし最近正社員にならないかという話をくれた課長が、 別の部署(ビルごと)に移ってしまい、 今はその課長の下の主任が直属の上司という形になりました。 課長は派遣社員に分け隔てなく仕事をふり、意見を聞き、そのことでそれなりに大変な時期もありましたが、 課長のバックアップのおかげで充実して楽しい日々を送っていました。 しかし今の主任は、派遣社員を信用していないのか、 普段の仕事の上に、雑用の雑用をさせて、ミーティングでも意見はスルー、ちょっとでも残業しようものなら計画的にやれと文句を言ってきます。 そして、もともと面接の時に「土日出勤は2ヶ月に1回くらいしか出れない」と伝えていたのに、 自分の仕事を少なくしようと、派遣社員たちも無理矢理土日出勤のローテーションに入れたので、 「2ヶ月に1回しか出れないという契約をした」ということを話すと、 「やる気があるならできる」とわけのわからないことを言われ…。 ※ちなみに私が正社員になるかも、という話は主任は知りません。 正社員になりたいと当初は思っていましたが、 今は毎日が憂鬱でなりません。 今の職場だったらこのまま派遣で終わってもいい、 それよりこのままここに派遣でいる意味はあるのだろうかと思い始めています。 派遣社員の方、それ以外の方、社会人の皆さんにお聞きします。 このまま派遣を続けるメリットは何だと思いますか? メリットなんかない、派遣なんだから辞めれば、という意見もあるかもしれませんが…。 長くなりました。 読んでいただいてありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の就業に関して

     こんにちは、30代男です。正社員で就職できるまで派遣で仕事をしています。  今、勤めている会社に派遣されて就業に入る時、9時出社の18時退社、月残業10時間という規定で入りました。社内は全部で50人位ですが、派遣は男は私だけで、上司から「私は男だから正社員のように扱う」ようなことを言われて、ある意味一人だけ派遣という肩身の狭さが和らぎましたが、18時定時に退社することに少し冷たい視線を一部から感じるのです。社員で18時で退社する人など誰もいなくて、社員の女性でも19時や20時まで残って仕事をしているそうです。  私は自分の仕事が終わってやることがないから定時で上がるのですが、また、やることがあって残業代がつくのなら残って仕事をしても構わないのですが、何と言うか、上司は時々「貴方は高時給で雇っているんだから・・・」とみんなの前で言ったりして、口では言いませんが、サービス(無料)で与えられた以上の仕事をして、社員と同じくらい仕事していけという感じです。ちなみに実際高給ではありません。全く普通です。  派遣社員の経験がなくても知っていることですが、保険や税金、交通費などは自分持ちです。会社からもらう給料よりも7万~8万円は自分で支出しています。その辺が上の人はわからないようです。  まだ登録している派遣会社に相談するまでの気持ちではありませんが、派遣の男が定時で上がるのって、ダメなことでしょうか?ちなみに早く帰って、次の仕事に向けて資格の勉強をしたりしているので、契約が切れてサヨナラになる会社の為に奉仕をする気分にはなれないのです。