• ベストアンサー

「おい!」と呼び止められました。

大家をしています。 先ほどアパートで広報を配布していると、店子さんに出会ったので「こんにちは」と挨拶をして立ち去ろうとすると、後ろから「おい!」と呼び止められました。周囲に人も居なかったし私を呼び止めているようだったので、「何ですか?」と振り返りました。 呼び止めた理由は階段の電球が切れている、夜暗くて他人の子供が転んでいた交換しろという事でした。 電球切れを教えてくれてあり難い事ですが、この「おい!」という呼び止め方とその後の先方の話し方が非常に不愉快でした。(こちらは全て敬語で受け答えしていました) 大家と店子の間柄なので今後もこの無礼者と付き合わなければなりません。今後、こちらが不愉快な思いをしなくて済む良い方法を教えてください。 今思えば「おい!」と言う無礼な呼びとめは無視すれば良かったと思っています。成人して20年近くなりますが、この間このような無礼な口をきかれたのは初めてです。 ちなみに階段の電球が切れていたのでは無く、壁のOFFスイッチが押されていただけでスイッチを入れたら点きました。 後でこの事は伝えようと思いますが、逆切れされてまた不愉快な思いをしそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

大家してます 無視しましょう 世の中には色々な方が居られます 賃貸も商売ですから「おい!」と行って正常に家賃を払ってくれる方は愛想の良い滞納者よりましです...(笑)。 今度1日でも滞納が発生すればしっぺ返しをしても良いでしょうし、そんな事はしなくても回り回って無礼者にはそれなりの報いが有るはずです >この事は伝えようと思いますが 伝える必要も無いでしょう 賃貸はサービス業...お客さんとケンカすれば口で勝っても貴方の負けです 「おい!」...儲かった...「おい!」「こら!」...また儲かった...(笑)。

783640_2006
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 確かにこの方は一切滞納がありません。 愛想の良い滞納者はたくさんいます。 確かにありがたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#31773
noname#31773
回答No.3

親しくない間柄で敬語を使うのは、エチケットですが 店子といえば、お客様です 敬語を使うのは個人の自由ですしお客様は神様です、 サービス業なんだから許容しましょう

783640_2006
質問者

お礼

御回答ありがとう御座います。 親しくない間柄で敬語を使うのは、エチケット→そうですね。 店子といえば、お客様です→確かにそうです。 敬語を使うのは個人の自由です→そうですか?理由を教えてください。 お客様は神様です→サービス業の基本ですね。大げさな表現ですが。 サービス業なんだから→全ての職業はサービス業という意味ですか? だとすると全ての働く人は無礼な人を許容しなければなりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67673
noname#67673
回答No.1

世の中には常識を躾けしつけてもらえなかった不幸な人がいるものです。 無視しましょう。 電気のことは郵便受けにメモでもいれておけばいいでしょう。 そういう人には全て最低限の義務を果たす。。という態度でいいと思います。 わざわざ、不快なものをみなくてもいいんじゃないですか。

783640_2006
質問者

お礼

御回答ありがとう御座います。 不快なものは無視がよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LED電球とホタルスイッチについて

    先日、階段灯のLED電球が切れました。 使用したのは約1年。一戸建て住宅の1階と2階の間の階段灯です。 あまりに早く消えてしまったので、メーカーに問い合わせたところ、「ホタルスイッチを使用した器具」には向かないとのこと。 不勉強で、そのようなことは全く知らず、説明書きのある電球の箱も破棄してしまっていました。 わが家はほとんどの電灯がホタルスイッチと連動していて、おおかたの電球はLEDに交換済みです。ホタルの色はオレンジなので、旧式のものと思われます。 ●このまま使用していると、いずれ他の電球も短期間で切れてしまうのでしょうか? ●ホタルスイッチを新型のものに交換すれば、解決するのでしょうか? 以上のことをおたずねしたいと思います。 メーカーにも問い合わせましたが、その後回答がありません。 ネットでも色々調べている最中ですが、みなさんにもお知恵を拝借することにしました。 よろしくお願いいたします。

  • 大家が無断で店子の室内に入った場合の損害金

    これは、近所の小さな不動産屋に聞いた話です。 本当に、こんなことがありえるのか、教えてください。 漏水事故が「上の階」で起こったため、被害確認をするために大家さんはその「下の階」をたずねました。 ですが、その部屋(漏水部屋の下の階の部屋)の店子は留守で携帯電話等もつながりません。 被害が拡大すると困るので、しかたなく(結果無断で)合鍵で部屋を開けて、天井の電気(電球)を外しました。 電気のカバーは水で一杯で、漏電するところでした。 その後、その店子から「三千万円の宝石がなくなった。弁償しろ」と、裁判に訴えられました。 法廷では、店子はその三千万円の宝石の領収書を証拠として提出してきました。 結局、大家さんは裁判に負けて、三千万支払いました。 その不動産屋からは、 「こういう事例が本当にあるから、どんなことがあっても絶対に大家一人で賃貸している部屋に入ってはいけない」 とアドバイスを受けました。 でも、わたしはこの不動産屋の言うことが本当だとはとても思えないのです。 もし、判例や事例をご存知の方がいらっしゃったら、教えてほしいのです。 よろしくお願い申し上げます。

  • ダウンライト安定器付の発光が遅れる

    自宅の階段上のダウンライトを電球式からLED式に取り替えました。 最初、器具しか買わなくて、取り替えようとしたら、安定器(20cmくらいの小さい箱形)が無いと接続出来ない事が判り、追加購入して、何とか取り替えました。 スイッチを押すとコンマ数秒、遅れて点きます。そして、一気に明るくならず、徐々に明るくなります。1秒くらいでMAXの明るさになります。 スイッチを切って、2度、3度、付けると、その様な症状は見られず、すぐに点きます。 また時間を置いてスイッチを押すと同じように遅れて点灯します。これは、どういう理由ですか?この照明機器が向く使用シーンや場所が、メーカーに意図があって作っているのでしょうか?Panasonicです。家の階段上には不向きですか?今までの電球式の時はすぐに点いていたので遅れて点灯するのに違和感があります。

  • 裁判所と大家、どっちの話を聞けば良いのか?

    どうすればいいか分からず悩んでいます。 今住んでいる賃貸マンションなのですが、 裁判所から競売に掛けられる事になったので今後現地調査に行くので協力してほしいということと、同封した質問書に記入の上返送してほしいとの手紙が来ました。 そしてもう一通、大家さんからの手紙も入っていて、裁判所の封筒があったと思いますが動かないで下さいと書いてありました(弁護士事務所の名刺が同封してありました)。 裁判所からの通達なので従うつもりでいるんですが、大家さんからわざわざ動かないように!!という手紙が来たのが気になっています。 同じような場合、大家さんは店子にこのような手紙を出すものなのでしょうか?? 裁判所も大家さんも自宅に来たみたいなのですが、不在のため会っていません。直接会えたら詳しい話を聞けたと思うのですが・・・。 この場合、どちらの話に従うのが良いのでしょうか??

  • アパートの仲介業に舐められてますよね

    アパートのカギを当日渡してもらうのに 必要な書類上などを確認のためきいたら 女性の従業員がでて 何から何まできいてますが~ といわれました そんなこと普通いわないですよね 初期費用全額振り込んだ後ですが 不愉快で今後のやりとりが不安なので 契約取り消して初期費用全額返してほしいです できますかね 裁判をやったとしてもかてないでしょうか 初期費用がめちゃくちゃやすいので 客としてみていなくて無礼な扱いをうけてしまうのでしょうか こんな失礼なこといったりする 仲介業者っているんでしょうか バカにしてますよね 完璧に すごく不愉快です

  • 室内照明にスイッチ付けたい…

    先日引越して、賃貸アパートに住む事になったのですが、この部屋の一室にどうしても付けたい照明があるんです。 ところがこの部屋の壁には照明スイッチが無く、私が付けたい照明には(手で引っ張る)スイッチが無いタイプ(いわゆるペンダントライト)で、部屋の壁のスイッチを利用してON/OFFをしないとダメな事に気付きました。 このペンダントライト自体にスイッチを付ける事は可能なのでしょうか…? ●照明取り付け部分は天井の中心にあるごく一般的な四角 いのです。 ●電球も一般的なくるくる回して取り付けるものです。 ●不動産屋や大家に頼んで壁にスイッチを付けると費用を 取られる。(もしくは断られる)ようなので避けたいです どうしてもこの部屋にこの照明をつけたいんです。 是非、お力を…。お願いいたします。

  • 共益費の明細

    今日からアパートを借りて住み始めました。引っ越しなどで夜に荷物を運んでいて気づいたのですが、階段に電気がありません。夜は真っ暗です。まわりの住宅の電気でわずかにみえるかどうかというくらいです。はっきり言ってつまづいてケガをすると思います。非常に危ない状況です。ただ各部屋の玄関の上に電球がついてます。そのスイッチは部屋の中にあり各自の電気代になります。もちろんつければ朝も昼も点けっぱなしになります。1、2階あわせて6部屋ありますが全員電気代がもったいないので一切つけていません。宅配が来ても表札も見えないくらい真っ暗です。共益費は3000円です。駐輪場はありません。エレベーター、エントランスなどもありません。従って共有部分は階段のみです。階段を使うだけで3000円も取られるんでしょうか。毎月の共益費の明細が知りたいのです。おそらく大家丸儲けあるいは管理会社丸儲けだと思います。清掃費なども無いと思います。ゴミ置き場は近くの別の一般住宅の一角です。3000円も取っているなら階段の電気や駐輪場くらい作ってもバチは当たらないと思います。間に管理会社が入ってるのでその費用かもしれませんが、、、管理会社は何に使ってるんでしょうか。 こういう要望は言っても良いんでしょうか? また階段から落ちてケガをしたら医療費くらいは出してもらう事はできますか?

  • 3段階に光る電球って?

     ドラッグストアで勤務していますが、今日お客様に激怒されたことがありました。  うちでは、電球も扱っていて、おばさんのお客様に、いろいろ種類があり、わからないとのことで、型番やワット数など聞いてみましたが、スタンドライトのスイッチを押すたびに3段階に光るということしかわかりませんでした。  大きさやワット数がわからないと、合わないかもしれませんよと言いましたが、これにすると言って買って帰られました。  その後、ご主人がこんなの合わないじゃないか!と激怒され、いらっしゃいました。  経緯を説明しましたが、やはりその時も型番やワット数など、手がかりになるものはなく、ここには「3段階に光る電球」はないんだな!と言い放って帰られました。  私は機械のスイッチで電気の量がたくさん流れれば明るくなるし、少なければ暗く光ると判断してしまったのですが、間違いでしょうか?  ドラッグストアですので、薬のことでしたら専門的な知識は持っていますが、電球の知識は乏しく、よくご存知の方がいらっしゃいましたら、今後の参考にさせていただきたいと思いますので、「3段階に光る電球」があるのか、どんなものなのか教えていただければと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 自作照明の配線方法

    先日、似たような質問をしたものですが、 棚に並べた5個のガラスブロックの後ろから、それぞれ電球で光らせたいと思っているのですが、電球は15wくらいのナツメグ球やクリプトン球などを考えているのですが、市販の照明を購入して5個つなげ、一つのスイッチとコンセントで使用できるようにしようと思ったのですが、ホームセンターにて材料を購入した方が安くつくので自作したいと思っています。 そこで分からない事があるので質問させてください。 (1)配線は各ソケットの一方の線を束ねスイッチへ向かう片方の線と結線し、もう片方も同じようにするように思う(まちがっているかも)のですが電球の線5本とスイッチの線一本の計6本をどの様な方法で結線すればよいのか? いろいろな方法があれば出来るだけ教えていただきたい。 (2)線の太さはどの太さのものを選び、すべて同じ太さでよいのか? よろしくお願いします。

  • タメ口を使う後輩について

    私の直の部下ではないのですが、私の数ヶ月後に入った後輩は、敬語をほとんど使いません。 明るく社交的な子で、ほかの人はタメ口をされても全く気にしていないそぶりなのですが、私は非常に不快です。年も8歳も下で、業界の経験も私のほうがずっと上なのに、タメ口をきかれると、すごい不愉快です。 一度その点を注意しました。そしたら、しばらくはちゃんと敬語を使っていたので、こちらも態度を軟化させて親しげにすると、またタメ語に戻ってしまいました。私と同じような立場の人のほかの人は、彼女にタメ口をきかれても全然気にしていない様子なのです。 私は彼女が敬語を使わない限りは、今後親しみを持って接する事は避けたいと思っているのですが、この考えは正しいのでしょうか?それとも私が堅苦しく考えすぎていて、もっとほかの人と同じように彼女のタメ口を受け入れるべきなのでしょうか?ご意見を、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自分のフランチャイズで買取店を経営する彼氏に対して、母親が公務員の仕事と比較し、イライラを感じる27歳女性の悩み。口に出して悪口を言われたり、彼氏への配慮が足りないと感じたりしている。
  • 母親は彼氏に挨拶に行かなかったことに対しても不満を抱き、娘の前で繰り返し発言することでイライラが募る。自営業で家を出られない女性にとって、母親との上手な付き合い方を模索している。
  • 彼氏のことを悪く言われると不快だと感じる女性。自分が我慢するしかないかと悩んでいるが、上手なアドバイスがあればとのこと。
回答を見る

専門家に質問してみよう