• ベストアンサー

読み方を教えてください[女求] 

女へんに求、と1字で書いて、何と読むのでしょうか? 漢字字典にも載ってなくて、困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceary
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

ひょっとして、「吾妹」さんでは? 右上の点がなければ、手書きだと似ると思いますし。 読み方は、「わぎも」さんのようです。

elselem
質問者

お礼

確かに!「妹」にも見えます。 完全に勘違いでしたね。申し訳ありません・・・。 恥ずかしい。 「わぎも」さんですね、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tsunome
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.1

こんな漢字ありましたっけ?? どこでみたんですか?

elselem
質問者

お礼

人名です。 「吾●(質問の漢字)」さんだそうです。 手書きで見たので、多少違う部分があるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求釈明書について教えて下さい

    現在、民事裁判をしております(私が被告となっています)。 何度か準備書面などのやり取りを行ったのですが 原告の準備書面(訴状もそうでしたが)は書式もメチャクチャで 文面も文章が成り立っていない状態です(話口調で書いてあります)。 字がとても汚く、それだけでも読みづらいのですが 漢字が何箇所も間違っていて、意味すら分からない文面もあります。 大袈裟に思われるかと思いますが、本当にすごいんです!! 内容自体も被告に対する誹謗中傷ばかりで(判事さんも怒られていました) きちんとした主張も反論もなされていません。 そこで、「求釈明書」というものがあると聞いたのですが 理解出来ない準備書面に対しても提出することが出来るのでしょうか? 解読出来ない文字や文章、漢字なども求釈明書に記載しても良いのでしょうか? 「求釈明書」自体が良く理解出来ていませんので こんな変な質問になってしまいましたが…すいません… どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 求みます、いや、求めます。えっ!?どっちかわからへん。。

    よく迷います。 口語で、求める(下一) 文語で、求む(下二) 「求みます」には活用するはずもないと思うのですが、、、というとこまでは調べました。 自分自身迷った末に「求みます」と書いたこともあります。というかそれをやってしまった質問が今アンケートカテゴリで生きています。国語的な質問なのに間違いました。。 でも注意されません。(注意してくれと言ってないからでしょうが。)ただバカにされて注意されないならいいのですが、気づかずに注意しない人もあるのではないかと思います。 自分で書くぶんには「求めます」だけども「求みます」を変だと思わない人だっているんでしょう。 google検索では「求めます」の方がやはり断然多く、しかし「求みます」も打ち間違いとはとても言えない数がヒットします。前置きが長くなりました。 1:なんで「求みます」と「求めます」で私は迷うのでしょうか、というかなぜ「求みます」がプチ普及しているのでしょうか。 2:「求みます」は言語学かなんかで論議されてるのでしょうか。 3:そもそも「求みます」は間違いではないのでしょうか。変換も普通にできちゃいました。 感覚的回答ではなく、根拠(あるのか?)を示した形での回答ならなおのこと嬉しいです。 なんか自分が感じた感覚ですが、求める側が強いか、他者に求める要素が強いかで使い分けられているかのような文章も検索時に見ました。 (他人に)求めます。 (私が)求みます。 みたいな感じです。4:こんなのってありですか。

  • 手へんに「宏」という漢字

    こんにちは。 教育とは違うのですが、漢字の質問なのでこちらに投稿いたします。 手書きのメモをパソコンで入力することになり、人名で 手へんに「宏」の文字が使われているものがありました。 メモをくれた方に確認をとりましたが、間違いないそうです。 はじめてみる漢字で、あらゆる方法で探したのですが パソコンでは出てきません。 珍しい字だから出ないのか、それともそういう漢字は 無いから出ないのか、どちらかよくわかりません。 手元に漢字字典もなく、急ぎのため図書館に行く時間も ありません。 この漢字の読み方(メモをくれた人もいまいち わからないそうです)、もしご存知でしたら 入力方法など教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 康煕字典を持ってる方へ質問です。

    明治時代の日本の書生は漢字の学習をするときに康熙字典を参考にして旧字体を習ったと聞いています。 最近の漢和辞典でも旧字体を載せている漢和辞典も存在しますが漢字には本字体という字も存在することを最近知りました。 例えば最近の漢和辞典で「原」という字を調べると旧字体が使われていた頃から変わらず今も使われている「原」という字と、がんだれの中に「白」の字と白の下に「水」を書いて「はら(変換不能です)」という本字体の両方が出てきます。 そこで質問なのですが康煕字典には「原」という字をひくと旧字体の「原」が載っているのか本字体である「はら」が載っているのか、どちらが記載されているのかご存知のかた、まだ康煕字典を使いこなすほどには基本の漢字の語彙を沢山記憶していないため康煕字典を買っていない私に教えて下さい。

  • 王と皇の字の意味の違い

    漠然とした感覚なんですが、「王」とは地方の豪族のトップ、それらを束ねた全国的なトップが皇、というような感じかな…となんとなく思っていたのですが、字の意味に厳密な違いがあったら教えてください。 また、最近熟語の中のひとつの漢字の意味を知りたいと思うことがあるのですが、多分漢字字典でひけばいいのだと思うのですが、普通の学習用の漢字字典ではあまり詳細な解説がなく不満です。よい辞典があったら教えてください。

  • 難解な文字を解読してくれませんか?

    書道関係の方で甲骨文、金文、篆書体の文字を解読して欲しいです。 新書源という字典で自分なりに調べてみたのですが、他の文字は解読出来てもこの一文字だけはどうしても解らないのでこの一文字だけ詳しい方に現代漢字に訳して欲しいです。 新書源(字典)では金文とか余り載ってないので、金文字典を持っている方に是非解読して欲しいです。   この字の可能性はないかな~というような曖昧な回答でもご協力して欲しいです。 知っている漢字を自分なりに調べているのですが、全て違うみたいなので画像見た感じでこれじゃないかなと思われる漢字をいくつか回答してくれるだけでも結構ですのでお願いします。 ちなみに、「飛」「羽」「比」「風」「鳥」「雲」「魂」などは一応新書源では調べてみました。 図書館に行って金文字典でも眺めてこようかなとも思っているので調べる時に多くの似たイメージの漢字がある方が調べやすいので、この画像見て思い当たる漢字の回答も是非お願いします。

  • 漢字字典について

    漢字字典について こんにちは。 今私は漢字字典に漢字源を使っています。 それよりも収録漢字が多く、熟語なども多く載せているものがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • この文字の画数は?

    "浮"(うく)という字は、何画でしょうか? 無料姓名判断のサイトで調べると11画と表示されますが、 ネット上の漢字字典では10画のものと11画のものが混在しており どちらを信用してよいか分かりません。

  • 兄・弟の漢字の意味は?

    「姉」「妹」は、女へんなのに、「兄」「弟」には、どうして男と関係のあるへんが、つかないのかな?と小学生の子供に聞かれました。漢字字典で語源をみても、あまり納得がいかない様子です。時代背景など関係しているのでしょうか?教えて下さい。

  • 「けものへん」に天皇の「皇」で、何と読む?

    日本舞踊の演目に「羽衣雪の○」という演目があるのですが ○の部分に入る漢字一文字が読めません その漢字は、左側に「けものへん」、右側に天皇の「皇」で 構成されている字です 手持ちの漢字字典や、IMEの手書き入力で調べてみましたが どうも見つかりません 分かる方がいらっしゃったら、教えてくださると幸いです