• ベストアンサー

シーズ犬について詳しく教えて下さい

binmichikoの回答

回答No.4

こんにちは NO.2のbinmichikoです。  >お父様が飼われていたシーズはその後どうしましたか? とても 温和な茶目っ気のあるワンちゃんでした。一人暮らしの父の心を随分癒してくれたものです。とても感謝しています。父(3年前に他界)のなくなる3年前に亡くなりましたが 今でも時々思い出して心の中でお礼をいっています(*^_^*)  >シーズを再度飼育されようとする考えのキーポイントは何ですか 小さい頃からいろいろな種類のワンちゃんと生活をともにしてきました。 もちろん ワンちゃんばかりでなく 1度に猫チャンを 4匹という頃もありました。 動物大好き人間です。 動物とともにするということは 楽しいことがたくさんある反面、いろいろな問題もでてきます。 トイレ・散歩・食事などいろいろな生活面での自分の負担が大きくなり 大変になります。外で飼う場合なども それなりの配慮<隣近所へ騒音・におい>も必要です。いろいろな問題をクリアーして 楽しいワンちゃんとの生活が出来るのだと思います。 時には うっとうしい~と思う時期もありました (*^_^*) 静かにしたい・・・忙しい・・散歩??大変・・・ 仕事でつかれているのに???  なんて 自分の感情で ワンちゃんたちに迷惑かけたときもありました (*^_^*) でも やっぱり 家族の一員なのです。 こうして 生活し 喜怒哀楽のある生活をともにし 私を育ててくれたのもワンちゃんでした。 今の私には ワンちゃんのいない生活は 考えられませんね。 いずれは 死という悲しい時期もやってきますが、それは人間にもいえること・・楽しい時期を思い出に 一歩一歩 精神的にクリアーしていっています。 亡くなったから寂しいといっていても戻ってきませんからね。(*^_^*) 今 たくさんのワンちゃんと生活しています。お勤めもしていますので 昼間は寂しい思いをしていると思いますが 時間の長さではなく 一緒に居られる時のスキンシップを 大切に コミニュケーションをとるようにしています。 最後になりましたが シーズの飼いたい理由は??  (1) 以前飼っていた父のシーズの思い出が離れないこと  (2) 愛らしいしぐさがたまらない  (3) 飼いやすい ( 無駄吠えがすくない )          ( のんびり おっとり )神経質ではない          ( かみついたりしない )          ( 従順である     )   シーズでも 血統などにより 大きさ・色具合・性格 いろいろいます。 飼う前に いろいろなシーズをみて さわって選んだほうがいいですよ。 特に小型犬の場合は 股関節<ひざ>脱臼の子も多くいますので 信頼のおける ところでの購入をおすすめします。 ブリーダーさんのところで買う場合は 親を見せてもらうほうが いいですね。 いい子とであって 楽しいドックライフを送ってくださいね。 (*^_^*)    

chandli2
質問者

お礼

Binmichiko 様 今晩は;この度は長文の体験された楽しいおはなしやら 微に至り細にわたり名解説とご教示に何回も繰り返し 読ませて頂きました。有り難う御座いました。それとbinmichiko様がワンちゃんに接する優しい心情がよーく解ります。 実は私は目下喪中の環境に在るのです。5月21日に最愛の牡シーズを死なせてしまったのです。病名は心臓病から全ての臓器機能不全でした。そこまでなる前にどうしてきずかなかったかと、悔しさと可哀相で未だにその寂しさと 無念さに涙してます。買い求めた犬で無く4年前の2月 雪の日の夕方その2日前から駐輪場の屋根の下でうずくまってる犬に近寄って触ってみると脱水症状を起こして皮膚が戻らない状態でした。察するに、飼い主がこの場所へ置いておいたに違いないと、思うのもその場所から全く動かず良く訓練されてひたすら飼い主を待ってるものと思っていました。飲まず食わずで3日も過ごしたのと飼い主が 表われないので憔悴してる姿を可哀相に感じて、飼い主が 表われなければ飼育しようと決めました。10日間電柱に 写真入りで広報したのですが、反応無く遂に家族にしてしまいました。昔大型犬を番犬で庭に放し飼いをしてワンちゃんとは家と外と言う中で親しんでましたが、環境も変わって生活する中で家に犬を入れる事など今までのイメージから思いも寄らない事でした。当日早速体を洗って体をふく事をしてる内にいきなり噛み付かれて、素性が荒い奴 だなと、思いつつ喧嘩をしながら付き合ってました。 飼いはじめに身体検査をと前にチンチラ猫を入院させて亡くした病院へ連れていった事が今回の誤りの始まりで、心臓を悪くしたきっかけになってしまったのです。此処で1年に数回トリマーに世話になっていたのでしたが、最後に行った時に、毎回麻酔をしてカットしてた事が解って以来すっかり散歩でも直ぐ疲れ苦しそうになるので暑いからと単純に考えていました。今にして思えば相当苦しかったんだろうと、胸の痛みを覚えます。存命中はワンチャンを中心にして行動をしてましたので、車に揺られたのも死期をを早めた結課かもしれません。脳裏に焼け付いて残ってる日常の仕草がまた歩行の姿が散歩のみちに幻想で残ってます。二度と再びこの悲しみに遭遇したくないと思う反面愛犬に瓜二つのシーズが居たなら、亡くしたワンチャンの想いをその犬に託して、共に生きてゆきたいと、思いも積もります。生きるものの中で一番理解しあった仲でした。ある時などは、コイツ犬かなと思うほどの利口なヤツでした。今回シーズに就いて詳しく知識や体験談を皆様から戴きましたので、未練無き飼育に徹して次は満足した気持ちで送って別れたいと思います。 長々と駄弁を致しまして申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 眠り続けるシーズどうして

    3年前迷い込んで来たシーズの混じりで年齢不祥多分8才頃と思います。医師も幾つか様々の歳を言います。 この愛犬が、用便時と空腹になった時以外は全く寝てる。 寝過ぎて少しボケて居る様子も見られる。外への散歩を兼ねた用便のとき以外は室内で飼育してるが吠える事も無く大人しく只寝てるだけ。病気が在るのでしょうか?お解りの方、宜しくご教示下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬種「ラサピソ」に就いて

    逝前の愛犬に瓜二つで、飼い主に聞きましたらチベット産 シーズの原種だそうです。「ラサピソ」の犬種を初めて 知りました。愛犬は途中から飼育したので、シーズとばかり思ってました。「ラサピソ」は全身毛がシーズの様に長毛で無く愛犬も同じ様にちじれて居ることの他ははシーズに近い顔をしてましたが、ご存知の方、詳しく教えて下さい。今、探してます。お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 雌犬の室内飼いについて

    雌犬は雄犬よりおとなしいそうですが、室内飼いに向いていますか。 マーキングとかされると困るので。(屋外にはだしません。) 繁殖期に生理があるので、室内を汚したりして大変でしょうか。 なにか前兆とかあるのでしょうか。(パンツをはかせるタイミングとか)

    • ベストアンサー
  • オス犬の去勢手術について教えて下さい。

    はじめまして。 我が家では、メス犬2歳半とオス犬1歳半の2頭室内で飼っております。 メス犬は数ヶ月前に避妊手術をしたのですが、オス犬も去勢手術をしてあげた方がストレスは少ないのでしょうか。 オス犬がメス犬に構い過ぎて、メス犬はたまに嫌がっています。 マウンティングまでの激しい行動はないのですが、メス犬の耳をペロペロと舐めてアピールしているようです。 お分かりになる方がいらっしゃれば、ご連絡頂けると嬉しいです。

    • 締切済み
  • オス犬がオス犬に発情しているようで困っています。

    オス犬がオス犬に発情しているようで困っています。 犬:シーズー成犬4歳(オス)、柴犬成犬6歳(オス) 状態: シーズーが柴犬にマウントして腰を振ろうとします。 シーズーのペニスは勃起して赤い部分もむき出しで興奮状態です。 シーズーがクンクン鼻声を立てて柴犬のお尻の穴やペニスを追廻し舐めようとしてます。 メスに求愛しているようにしかみえません。 柴犬は嫌がってます。頭にきたときはシーズーを威嚇したりしてますがシーズーは一向にやめません。 シーズーは室内で柴犬は外で飼っているのですがシーズーは窓から見える柴犬をいつも見ていて前足で窓をがりがりやりながら餌がほしい時みたいなクンクン声で鳴きます。 シーズーは柴犬オスをメスと勘違いしているんでしょうか? シーズーが自分の権力誇示のマウント行為をしているようには見えない気がします。(力関係も体格的にも柴犬が強く柴犬が威嚇するとシーズーは引きますがシーズーは威嚇のようなそぶりは見せませないし一瞬見るとシーズーが柴犬を慕って遊んでくれといっているように見えます。) 柴犬が何も相手にしないでお座りしていると後ろからシーズーがマウントして腰を振ろうとします。それで柴犬が嫌がって威嚇したりします。 最近は柴犬は面倒なのか嫌がってシーズが来るとシーズの来れない場所へ移動します。 体の小さなシーズーオスにマウントする原因と解決方法を教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の無駄吠え??!!困ってます・・・。

     いつもお世話になります。我が家の猫君は、ペットOKのアパートで、完全室内飼育(部屋の中では放し飼いですが)ここのところ、秋のシーズンなもんか?誰かを呼ぶように、泣き叫びます。ふだんはこんなことないんですが・・・泣。ご近所迷惑にはなるし、家の者は寝られないしで、ホトホト困っております。  よく去勢をすれば、シーズンでも啼かなくなると聞きますが、主人が去勢手術には、絶対反対派でして。何とか、去勢以外の方法で、啼くのをおさめる良い方法はないものでしょうか?!ご伝授下さいますようお願い申し上げます!!  今夜も眠れそうにありません・・・。はぁ~まいりましたぁ・・・。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんとペット

    現在、室内でシーズを飼っています。 そろそろ子作りを考えていますが 犬を飼いながら子育てをするのは難しいでしょうか? シーズーは比較的抜け毛も少なくこまめにシャンプーしております。

  • オス犬の尿もれ

    こんにちは。 我が家の13歳の中型犬(15キロ)の ことについてご相談させて下さい。 朝晩の散歩で排泄するので室内に トイレは設置していないのですが 高齢になり オシッコが近いので 室内では腹巻きタイプのオス犬オムツと 犬用オムツを組合せて使っています。 ただオシッコの量が多いので 腹巻きタイプのオス犬オムツでは 吸収しきれずに漏れてしまいます。 人間の尿とりパットでも代用しましたが サイズが大きすぎてうまくいきません。 是非皆様のお知恵を貸して下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 雄犬と仲良く出来ない

    大きめのヨーキー(大体5キロ、雄、1歳半)を飼っているのですが、最近、雄犬と仲良く出来ません。 最近までは雄犬とも仲良く挨拶してたのですが、一ヶ月ほど前から急に雄犬に対して見るや否や唸るようになりました。 雌犬や人とは今まで通り仲良くできます。 虚勢はしてません。繁殖に利用した事もありません。 散歩は一日一回30分程度で、室内飼いです。 性格は活発で、決して攻撃的な事はしない犬でした。 躾は「お手」「お座り」「伏せ」「待て」とトイレを自分で教えただけで、その他は特にしてません。 人間の意思を理解するのはとても得意なようです。 どうすれば雄犬とも仲良く出来るようになるでしょうか? 雄犬に対して唸ってしまうと、犬も驚いてしまいますし、その飼い主にも失礼で、何とか仲良くさせたいのです。 お願いします。

    • 締切済み
  • オス犬用おむつ

    こんにちは。1歳5ヶ月になるオスのシーズを飼っています。 外出する際マーキング防止の為、人間用のナプキンをあてて布で止めています。(腹巻状態) 1度おしっこしたら布生地濡れてしまいます。 何か他に良い方法ありますか? また、メス犬用の生理オムツみたいに、オス用のオムツなんてあると取替えるだけなので便利だと思いますが、オス犬用オムツなんてあるのかしら? 教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー