• ベストアンサー

圧迫面接での対処方法は???

b4ea0718の回答

  • b4ea0718
  • ベストアンサー率46% (190/407)
回答No.3

圧迫面接 今流行の面接方法ですね。 知ってるかも知れませんが圧迫面接とは、切羽詰ったときに出てしまう本音を聞きだす方法の一つです。 転職で求められる人の像が即戦力になる人なので、ある程度仕方ないことなのですが、、、 慣れていないと、戸惑ってほんとに言いたいことを言えないのも事実でしょう。 では、どのようにして対処すべきなのか。 第一は、自分の意思(面接する会社、なぜ転職するのか、などなど)を強く持つ。 第二は、面接で質問された時、一呼吸おいてから話し始める。意識して、吸って吐いてをする。その時間で答えをある程度考えられると思います。 最後に面接の時に許されればですが、自分の思いを“箇条書き”で書いた紙をそのつど見るというのもありです。始めに断っておけば、大抵大丈夫だと思うのですが、、、 自分は面接に限らず質問された時、質問に対して復唱するようにしてます。 例えば、「なぜ転職するのですか?」と聞かれたとしましょう。その時に「なぜ転職したか。ですか、、、難しい質問ですね。理由はいくつかありあますが、、、」と、いったぐあいです。 しかし、圧迫面接とは、面接者の波を崩すもの。あまりやりすぎて、自分のペースを作ってしまうといやな顔されるので要注意です。(笑) 本当は、圧迫面接に流されるということが一番かもしれません。 なんにせよ、特に気にしないのが一番でしょうね。Takamituさんは、どこにいってもTakamituさんなのですから、、、 無事、再就職できるといいですね。応援しています。がんばってください。

Takamitu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前にリクルートで働いた経験のある上司に聞きましたが、 質問に回答を、深く5個用意しておくことが必要らしいです。 なかなか、退社の理由に5個は厳しいですね。 面接時では、採用より相手の落ち度から見ているのかもしれません。 気をつけます。

関連するQ&A

  • 興味がなさそうなそぶりを見せる圧迫面接って?

    こんにちは。現在転職活動中なのですが、 面接の際に面接官の方が興味がなさそうに 「振舞う」ということってあるんでしょうか? 人材紹介会社の方からは、「それは圧迫面接の 一種で、本当に興味がないわけではない」と いうことだったのですが、興味がある人材なら、 積極的に質問をしてくるだろうと思ったので。 結局その会社は不採用になってしまいました。 あせって受け答えしてしまったのが悪いのか、 もともと興味がなかったのか、今思い返しても どちらなのか判断できず、の状態です。 そこで、同じような経験をされた方、または 人事の方でそんな圧迫面接をすることが あるのかどうか、是非教えていただけたら、 と思います。そして、今後の反省点に 生かしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 圧迫面接のあと

    新卒で就職活動をしいるものです。 ちょっと気になることがあったので質問させて下さい。 最終面接でいわゆる圧迫面接を受けたのですが、否定的な質問をかわしていくうち、(内心はハラハラしていて逃げたい気分でした) 最後の最後でそれまで鬼のような目だったのに突然表情がニヤニヤしだしました。あまりの変化に気持ち悪さを感じました。 ニヤニヤした顔で、これで面接を終わります、と言われました。 これって内定なのでしょうか。 それともバイバイ…? 混乱しているので、助けて下さい!

  • 「圧迫面接」に意味はあるの?

    就職活動中です。 最近、圧迫面接のことを知ったのですが、 なぜ企業は圧迫面接をするのでしょう? 確かに忍耐力を見るためなど、理由自体はあるのでしょうが、 私は就活の情報を先輩から集めており、更に社風を重視しています。 なので先輩から 「あそこの面接では人事の人が感じ悪かった、おすすめできないよ」 と聞くと、私は入りたくなくなります。 エントリーすら止めた会社もいくつかあります。 私のような選考基準の生徒もいると思うのですが、 だとすると圧迫面接の結果、 その企業に悪いイメージがつくだけではないでしょうか? そう考えると、むしろデメリットの方が多いように感じるのですが・・・

  • 圧迫面接ですか?

    先日二次面接(役員面接)をしました。 面接官に転職履歴が多いと言われましたが、会社の業績都合もあって…や、自身の都合でとつまずくことなくしっかり返せたと思います。返事をしたらそれ以上突っ込まれませんでした。 職歴に精神障害者支援がありますが、この仕事をしたいと思った理由は「自身が考え込む性格のため、病院に行ったけど病気じゃないと帰されたので、それなら支援する側の仕事をしてみたいと考えたからです」と伝えました。 すると面接官が「リストカットはしたことありますか?」と聞かれたのでもちろんないのでないと伝えました。 最後あたりに、質問はあるか聞かれたのですが、一次面接で気になることは聞けていたのでしばらく考え込んでしまいましたが「…マイペースですか?」と怪訝な顔をされました。 だいぶ突っ込まれ、自分ではしくじったと感じましたが、面接官も気になるところだと思ったので面接自体を苦しいとは感じませんでした。 一般的に見てこれは圧迫面接ですか? ちなみに受けた業界は観光業です。

  • 圧迫面接について

    今未経験からグラフィックデザイナーを目指し、就職活動中です。 (前職はモバイルサイト制作会社のプランナー兼ディレクターです。) 先日あるデザイン会社に面接にいったところこんな質問をされました。 ―――――――――― 面接官-カッターで紙がきれますか? 私-はい。きれます。 面接官-1ミリ、寸分のくるいなく絶対にこなせますか? 私-可能かと思いますが寸分のくるいなく今確実に、と言われると現状ではわからないのが正直なところです。 面接官-わからないようではグラフィックデザイナーは無理ですね。 ―――――――――― 面接官-グラフィックデザインの仕事にどのくらい時間が費やせますか。 私-(長いので割愛しますが、業務時間はそれとして、常日頃から仕事という時間にとらわれず勉強を重ねたい、といった内容) 面接官-いや、あなたに名刺でもなんでも仕事をお願いするとして、プロのクオリティーに達するのは100時間かけても無理ですよ。そういう事をふまえて24時間のうちいったい何時間費やせるのか、という事です。 ―――――――――― ほかにも、自己紹介時にその理由を説明したにも関わらず、 「だいたいあなたのこのキャリアで今更グラフィックデザイナーっていうのもねぇ」 等、否定される発言が続きました。 こんな面接は初めてでひどく落ち込んでいます。 これはいわゆる圧迫面接の類なのでしょうか。 それともただ自分が未熟なだけなのでしょうか。 私は27歳で、新しい事を始めるのには少し遅いかもしれませんが、それなりに夢があり、離職後は学校に通い、前職の経験を生かしたデザイナーになりたい、と考えています。 それを頭から否定されたようで、この会社に不信感を抱いてしまいました。 いくら選考をしてもらう立場にしても、初対面の相手に失礼ではないか、と。 同じような体験をされた方で、その会社に入られた方はいらっしゃいますか? また応募者がこんな気持ちになってしまう面接は、企業にとってもマイナスだと思うのですが、こういった面接にいみがあるのでしょうか。 愚痴のようになってしまい、恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

  • 面接で結婚のことを聞かれたときの対処法

    29歳未婚女性です。ただいま転職活動中です。 毎回のように面接で「年齢も年齢だし、結婚のほうは…」と聞かれます。 今日の面接では、何度も聞かれました。 結婚の予定があるのはあるでめでたいけど、会社としてはせっかく雇うのだから長く 務めてほしいので…。と。 結婚の予定はないといっているのに、そういういい方されました。 なので 「年齢も年齢ですし、おめでたい話も全然ござませんので 長く腰を据えて働きたく、御社に応募させていただきました」と 返答したのですが… 担当者の反応はイマイチで。。 そういう風に言われた際は、何と返すのが一番いいのでしょうか? やっぱり29歳独身って、転職に不利ですか?

  • 離職中で転職活動されている方、月どのくらい面接していますか。

    都内の方。 その時の状況にもよりますが、離職中で転職活動されている方 月どのくらい面接していますか。 年齢、性別 期間 面接回数を教えてください。

  • 圧迫面接について

    先日始めて、圧迫面接というものを経験しました。 職は歯科助手ですが、面接官はそこの院長(若い)でしたが 横柄でめんどくさそうな態度で、椅子にふんぞり返って片手で髪や顎をいじりながら 履歴書をもう片手でゴミ紙でも扱うように下目で見る感じで・・ 口調もタメ口なのはもちろん、あのさぁ~みたいな 未経験でこんな給料ってうちくらいだしさぁ~ などなど・・。  今まで面接した人を「1週間でやめるヤツもいるしね(馬鹿にする笑い)」とヤツ呼ばわりで。 正直人としての人格を疑いました。 ムカっとしたのもあり、終始目線をそらさず坦々と返して数十分・・。 コロっと横柄な態度が代わり、落すのは数分で終わらす。気になったら君みたいに時間をかける。 以前採用してもすぐ辞める人が多かったから、普通の面接じゃダメだなと思ったんだよね。 とカラクリ?を話し(ようは忍耐力を試してたのだと思います) 最後は世間話をしたり和やか(それでも笑顔という感じの表情は出されなかったですが) になり、採用で考えてるという旨告げられました。 いくら大変で汚い仕事(院長曰く)でも、経験を積みたいですし仕事は意固地でも頑張る気です。 しかし就活サイトで ネット上に○○社で圧迫面接を受けたという書き込みをよく見かけます。一昔前までは、ストレス耐性があるか、根性があるかと確かめる意味で、わざと応募者の回答を否定したり、態度が悪かったりする面接がありましたが、今ではすっかり廃れました。 もしいまでも、圧迫面接を実施している企業があったら、就職後の仕事がストレスまみれ(たとえば飛び込みのみの営業)であったり、社内でパワハラが横行している可能性があるといえるでしょう。いわいるブラック企業の可能性が高いと言わざるを得ません。圧迫面接は応募者の活動意欲を著しく減退させる立派な社外パワハラです。 こんな事が書かれてたりするので、いくら仕事を頑張りたくてもパワハラ等の圧力が存在してたら 以前職場の理不尽なイジメで退職した私としては、やはり不安が残ります・・。 そこの歯医者にはかかった事がないのでどういう雰囲気なのかは解りません。 圧迫面接後、採用されて順調に仕事されてる方、歯医者でのお仕事をご存知の方 上記のような面接の流れなど を第三者の方に分析して頂きたいです 的確な質問にならず、申し訳ないですが 何かご自身の経験、アドバイスなどありましたら 回答いただければ幸いです。

  • 職種:PG  面接官から「何か雑誌などは見ていますか?」

    今、PGで転職活動中です。 面接の時に、面接官から 「何か雑誌などは見ていますか(買っていますか?)」 と、聞かれることがあります? 僕は、特に定期的に見ている雑誌などは無かった為、 特に雑誌などは見ていませんと答えました。 この質問の意図は何なんだろうと思い、あまり深い意味は無いのかと思ったんですが、何か気になったので考えていたんですが、 この質問の意図は、何を聞きたいのでしょうか? 見ている雑誌によって、どの業界に興味があるかや、 業界の流れを見ているか、などを見ようとしているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 圧迫面接する企業をどう判断するか?

    先日、圧迫面接と言いますか、私の経歴を心良く思われていなかったようなので 落ちたかな?と思ったら、すぐに次の選考に来てください、との連絡を頂きました。 内定を頂けたら入社したい会社ではありますが、面接を思い出すと不安でもあります。 ただ、カウンター越しに見えた現場は、落ち着いた雰囲気で働きやすそうでした。 圧迫面接をするのは、その会社がきちんとしているから、応募者に媚びていないから、 ブラック企業ではないから、と思っても良いのでしょうか? 前職の採用時、説明会や面接は良い感じだったのに、働いてみるとかなり最悪でした。 採用過程において圧迫気味の会社のほうが信用できるのかな?という気もしています。 一方で、面接でかなりきついお言葉を浴びせられた担当者と入社後顔を合わせたら、 お互い気まずい思いをするのかな?考えすぎ?・・・などと色々考え込んでいます。 (面接では、厳しい質問にもめげずにきちんとした答えをしたつもりですが) 次の就職は絶対に失敗したくありませんので、給与や仕事内容よりも、 環境の良さ・人間関係や雰囲気の良さ、を一番重視しています。 ただ、それは一番分かりづらい(入ってみないと分からない)部分でもあります。 同じように就職活動中の皆さまはどのように判断されていますか? 色々な立場から幅広くアドバイスいただけたら幸いです。