• 締切済み

h8マイコン

http://www.wakayama-u.ac.jp/~miw/H8lecture/j602093_h83048.pdf 3.6のメモリマップの図の3.1で絶対アドレスとあるが絶対アドレスって何ですか?

みんなの回答

  • m_ik_e
  • ベストアンサー率53% (23/43)
回答No.1

H8マイコンじゃないけど… 機械語プログラムしてた時、場所指定して情報をメモリして、その場所を絶対アドレスって言ってました。 そのメモリの位置をプログラム全体で唯一示してるアドレスの事。 言い換えれば、どっからでも指定さえしたら呼び出せる場所の事。 マイコンなら後者の言い方に沿うんではないでしょうか? (そんなに詳しくは無いんですが) 同じメモリ部分でも、下階層の呼び出しや、今いるアドレスからどれだけ前のアドレスを参照とかいうやり方もあるんで、『絶対』とわざわざ付けてました。 H8ならそんなに悩まなくても単に『メモリ』だってノリでいけないんですか? Cで何か書くならなおの事気にならないと思いますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイコンのメモリマップについて

    マイコンに限った話ではないかとは思いますが、現在マイコンプログラムの勉強をしておりますが、マイコンのデータシートのメモリマップを見ると先頭番地からフラッシュメモリのマッピングがあり、その次に各種レジスタやRAMのマッピングがなされています。 (1)このメモリマップというものは論理アドレスと物理アドレスの対応表のようなものだと解釈しておりますが、この対応表自体はRAMの一部に格納されているのでしょうか? (2)例えばフラッシュメモリの物理アドレスが00~FFまであり、RAMの物理アドレスも00~FFだった場合で且つ フラッシュメモリの後ろにRAMのマップを作る場合、メモリマップの中の論理アドレスは00~2FFまでで物理アドレスはフラッシュメモリの部分は00~FF,RAMのブツリアドレスも00~FFになるという理解で良いですか? ひょっとするとかなり見当違いをしている質問かもしれません。 よろしくお願いします。

  • 液状化現象の実験

    液状化現象の実験 http://www.wakayama-edc.big-u.jp/kenkyukiyo/H16/H16_7.pdf このページの(2)で、砂に突き立てる木片の重さを重くすると、 どのような実験結果の違いが出ますか? よかったら理由も教えていただけるとありがたいです。

  • H8マイコンのメモリセクションの変更を行いたい

    以前私はこのような質問をこのサイトでさせて頂きました。 HEWのビルドで出てきたビルドエラーについて#8678205 #okwave #q8678205 http://okwave.jp/qa/q8678205.html この質問の中で (エラー内容) ** L2321 (E) Section "S" overlaps section "R" Optimizing Linkage Editor Abort ERROR: Process failed with return code: 1 このエラー内容が、Rセクション(初期化領域)の容量がSセクション(スタック領域)にオーバーしているということがわかり、Rセクションの容量を減らすからSセクションの容量を減らして、Rセクションに割り当てる解決方というのを知りました。 実際に開発環境のHEWのtoolchainのセクション設定の項目で変更してビルドが完了し、mapファイルでも設定した通りのアドレスにセクションが設定できることを確認しました。 そのため、初期ではSセクションのスタックは0x200(512)Byteだったのですが、0x1E0(480)Byteと小さくしてしまったのですが、スタック領域を小さくするというのは少し不安を感じています。 他にRAM領域がないかを確認したところ、H8/2368マイコンの外部にCYPRESS社製のSRAM CY62148EV30LL-45ZSX1 TSOPII(32P3Y-H) 512kbyteのメモリをアドレス0x600000番地スタートで接続していることがわかりました。 512kbyteも容量があり、Rセクションはマップで見ても3.2kbyte程度なので、Rセクションだけこのメモリ領域に移したいと考えています。 ただ、 元々このメモリには次のようなメモリセクションが設定されています。 0x00600000 , BHEAPMEM 0x00670000 , BJURNEL このBHEAPMEMとBJURNELという文字をソースコード内で検索してみても全く使用されていない文字で検索できませんでした。 ソースコード内の0x600000番地についての記述では次のような (memmap.h) #define SRAM_BASE_ADDR 0x600000 /* size 512 K Byte (0x80000) */ #define SRAM_BASE 0x600000 /* size 512 K Byte (0x80000) */ (task.c) void * my_malloc(size_t size) { void * p; OS_ENTER_CRITICAL(); p = (void *)malloc(size); if(p == NULL || ((u32)p < (u32)SRAM_BASE_ADDR || (u32)p > ((u32)SRAM_BASE_ADDR + (u32)0x800000))) { printf("malloc error\n\r"); task_reset(); } OS_EXIT_CRITICAL(); return (void *)p; } 現在のメモリセクションマップはこのようになっています。 Address section 0x00000400 , PResetPRG,PintPRG 0x00000800 , P,C,C$DSEC,C$BSEC,D 0x00600000 , BHEAPMEM 0x00670000 , BJURNEL 0x00FF4000 , BPROGERASE 0x00FF4000 , B,R 0x00FFBE00 , S これを、次のように変えたいと思っています。 Address section 0x00000400 , PResetPRG,PintPRG 0x00000800 , P,C,C$DSEC,C$BSEC,D 0x00600000 , BHEAPMEM 0x0066F000 , R 0x00670000 , BJURNEL 0x00FF4000 , BPROGERASE 0x00FF4000 , B 0x00FFBE00 , S 実際にこのようなメモリセクションに変更することは可能なのか、また、実際に変更した場合にBHEAPMEM領域に問題が起きないかとか他に調べなければならないことなど、ご教示頂きますよう、どうぞよろしくお願い致します。

  • H8 マイコン セクションの設定について

    最近H8/3694Fを使ってマイコンの勉強をしております。 HEWを使ってコンパイルするときのセクションの設定に ついて質問があります。 プログラム・セクションの設定を一通り終え、ビルドすると 「L2321 (E) section "S" overlaps sction "P"」 とエラーメッセージが出てしまいました。 色々調べてみるとSはスタック領域、Pはプログラム領域 でこれに重なりができてしまっているようなのですが、 これ以上どうしてよいのかわからず困っています。 おそらくセクション設定を変更すればよいと思っていますが プログラム領域にどれくらい、スタック領域にどれくらい を配置すればいいというのはどうやって求めればよいのでしょう? HEWのメモリマップを表示させて見る方法があるようですが 見てもいまいちわかりませんでした。 使用環境:OS:WindowsXP、HEW4.04.01.001 以上、追記補足いたします。詳しい方教えていただけないでしょうか

  • 氷から水蒸気へ変わるときのΔUとΔH?

    いつもお世話になっています。 氷から水へ変わるときの溶解熱・・・334.7J/g 水から水蒸気へ変わるときの蒸発熱・・・2235J/g このとき1molの氷が水蒸気に変わるときのΔUとΔHを求める問題があるのですが、どのように求めるのでしょうか? 反応式などを書く必要があるのでしょうか? (答えは:ΔU=43.7J/mol ΔH=46.2J/mol)

  • メモリ増設 LX50H

    今回質問したいのはメモリについてです。 富士通 FMV-DESKPOWER LX50H のメモリ増設を考えているのですが、 『DDR』 でないと絶対にいけないのでしょうか?

  • 鉄道の線区、駅名を覚えたい。貨物を含め。

    質問よろしくお願いします。 首都圏の路線と駅名をすべて暗記したいのです。貨物も含めてです。 JR東日本のサイトに行くと、以下のような案内は良く見られます。 http://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdf でもこの路線図には東北貨物、山の手貨物などありませんよね。 貨物も含め、貨物がとまる駅名も含めた路線図はないでしょうか?

  • PSJ501MC5H81K メモリ増設について

    dynabook Satellite J50PSJ501MC5H81K のメモリ増設をしたいのですが、 最大容量がわかりません。 1Gの増設メモリを買っても大丈夫でしょうか?

  • 一定圧力下での q , ΔH ,ΔUの変化

    3.0mol のO2(g)を3.25atmの一定圧力下で熱したところ、温度が260Kから285Kまで上昇した。 O2のモル定圧熱容量が29.4J/Kmol であるとして q ,ΔH ,ΔUを求めさない(理想気体として取り扱ってよい) この問題の内部エネルギーΔUの求め方がわかりません。 qは3.0*(285-260)*29.4で求め、定圧なのでΔH=q まで分かったのですが・・ 定圧のとき、ΔH=ΔU+pΔV だったと思うのですが、この問題文からΔVが求められなく困っています。 根本的にやり方が間違っているのでしょうか? 分かる方回答お願いします。

  • JRも私鉄も載っている路線図をさがしています。

    JRも私鉄も載っている路線図をさがしています。 http://www.chiri.com/railwaymap/pdf/Rosen_Syutoken200603_A4.pdf​ http://www.wcoop.ne.jp/support/tokyo_map.pdf​ ↑こういう感じの広域路線図で、JRも私鉄も地下鉄も載っていて デフォルメされていない路線図(PDF)を探しています。 全駅名が表示されているものがうれしいです。 以前デフォルメされていない路線図を見たことがあるのですが 閲覧履歴にも残っていなく、探せなかったため 知ってる、あるいは見つけたよ、って方は教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中古車を業者オークション代行で購入しましたが、落札額よりも高い支払額だったことが判明しました。支払い先も個人であることから不正の可能性があります。
  • 不当な上乗せに対して返金を請求できるかどうかや手続きについては、具体的な契約書や領収書がないため難しい面もあります。
  • しかし、見積書や手付金の領収書などの証拠がある場合、弁護士に相談し適切なプロセスを進めることが必要です。
回答を見る