• 締切済み

自分の部屋が怖いです。(大至急対処法を教えてください)

noname#51443の回答

noname#51443
noname#51443
回答No.3

たしかに眠りたい時に寝たいと言うのは分かりますが 不規則な睡眠習慣も原因とされ、規則的な睡眠時間をとることが よいとされています。 私は試した事がないのですが、少し仮眠を取りたいとき目覚めを 良くするために一口二口お茶を飲んでから眠るといいと 聞いた事があります。 カフェインが目覚めをよくするそうです。 飲みすぎると目がさめてしまいすが。 あとストレスや睡眠障害を起こしてる人がかかり易いそうです。 夜寝たつもりなのに、昼間すごく眠いことが、多くないですか そうだとしたら、内科、心療内科、精神科などにいって 診てもらってください。

scarletter
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。仮眠を取るときはとりあえずお茶でも飲んでみようと思います。夜はあんまり寝すぎると、逆に眠くなってしまうので、毎日6~7時間です(高3)。正直これぐらいがちょうどいいと思っているんです。いろいろアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 悪夢の対処法

    霊感の部類になるのかもしれませんが、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。  最近、たまに霊を夢で見ることがあります。 以前は夢だと思ったらどうも違っていたらしく、全く見知らぬ霊が 夢で接触してきた感じでした。それは私の知らない地方の言葉が出てきて、 実際にあるか調べたら、確かにその地方に存在する言葉だったことから、 夢ではなかったと思いました。  また、最近も夢に霊が出てきました。 今回もまた知人などではなく、全く知らない人です。 沢山の人に混じって現れました。 今回は会話もなく、突然異様な空気を漂わせていると思ったら、 襲われました。  こんな夢を見た日には、朝から疲れています。 何故、このように夢に現れるようになったのかわかりません。 どうして夢に霊が現れるようになったのか、 またその対処法を教えてください。

  • 妄想の対処法

    妄想の対処法 Aさんと一年ほど前ら関わるようになり、「不思議だな~」から「余りにも有り得ない事を言うな~」に変わり、もしかしたら統合失調症なのではと思うようになりました。以前からも何度かありましたが、今回 第三者の事で{、言った!・聞いてない!}という事で言い争いになりました。 「言った、前々から言っていた、3回も言った、確かに言った、メールもしたのに、何も聞いてない!」と確信を持ってどんどん押してきます。 流石に私も、もしかして聴いたのだろうかと、自分に問いかけてしまいましたが、やはり聞いてないし、ましてメールなど受けた事はありません。 此のままでは平行線だから、原因となった第三者に尋ねようかと提案しましたが、必要ないと断られてしまいそのままになっています。 聞けば真意は分かる筈ですが、それをするとAさんを傷付けることになり出来ません。 対処法の基本が「否定せず、肯定せず」と知りました。今回の事は「否定」してしまったようです。 Aさんはまだ怒っています。 このまま再燃させず放置したほうが良いのか、何か手を尽くしたほうが良いのか悩んでいます。 手を尽くすにも、もうどうして良いか分かりません。 アドバイス頂けると本当に助かります。宜しくお願いいたします!!

  • 部屋が埃臭い場合の対処法。

    部屋が埃臭い場合の対処法。 現在、訳あって自分の家と実家でそれぞれ週の半分ずつ暮らしています。 自分の家は全体がホコリ臭くて、実家はそこまで気になりません。 ベッドや座布団、布製品などの設置方法はどちらも似た感じにしています。 ちなみにどちらの家も1人と想定して下さい。 自宅: 築5年の1DKの鉄筋コンクリート36平米のマンションで部屋が東部屋で5畳、ダイニングとキッチンがセットのDKも5畳で玄関は西側です。 部屋は大きな窓が1つでDKには窓がなく換気扇のみ、洗面所に1メートルほどの正方形の窓1つで、家全体では窓が2つのみです。  換気扇はDK、トイレ、浴室の3つ 換気口は部屋、玄関の2つ 実家: 築20年の3DKの鉄筋コンクリートの70平米のマンションで6畳の部屋が3つで2部屋は東部屋でもう1部屋は西部屋で玄関も西側です。 ダイニングが6畳、キッチンは2畳です。 主に西部屋で一人暮らしのように過ごしてて他の2部屋はあまり物がないです。 3つの部屋は普通の窓があり、ダイニングには窓がなくキッチンに小さな斜めの窓があります。 洗面所には窓がありません。 家全体では窓が4つです。 換気扇はキッチン、トイレ、浴室の3つ 換気口はそれぞれの3部屋、キッチンの合計4つです。 なぜ自宅がほこり臭いのか分かりません… 窓や換気口が実家の方が多いからでしょうか? 自宅はいわゆるワンルームみたいで密閉されてる感じではあります。 ちなみにどちらの家も換気のため?に家にいない間は網戸をしたまま窓を少し20cmくらい開けたまま週の半分を過ごしています。(雨の日も強風の日も) 友人に聞いたら網戸からホコリが入ってくるからやめた方がいいと言われました。 でもそれなら、なぜ実家は気にならないのか… 実家は3部屋の窓を開けてるからホコリも抜けやすいのか… 窓を閉め切ったままの方がいいのか開けたままなのがいいのか、どちらにしろ自宅のホコリ臭いニオイの対処法が知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 頭痛の対処法

     偏頭痛持ちなのですが、最近はその回数が頻繁です。 以前は湯船にゆっくり浸かったり、温かい飲み物を飲んだり、静かな場所で仮眠したり、少量のカフェインが良いと聞いたのでコーヒーを飲んだりして、それでも治まらなければ薬を飲んでいました。 チョコレートやチーズは頭痛が起きている時は避けた方が良いと聞いたので、好きですが我慢したり、自分なりにいろいろしているつもりなのですが、最近はどれもあまり効かなくて。  一度脳神経外科に行ったことがありますが、病的な原因はないと言われました。 自覚しているのは、悩みごとがあって考え事をした時や気疲れした時は必ず起こるということですが、そういうことがない普段でも起こることは多々ありますし、以前は眠ったら治ることもあったのですが、最近は眠ると起きた時にガンガンし始めます。 ゲンコツで頭を叩くと少し楽です。  同じように頭痛に悩む方など、対処法のアドバイスなどいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 耳の入り口の傷の対処法

    10日前指で耳を触った時に、右耳の入り口(穴の手前)を爪で引っかいたらしく軽い痛みが出ました。次の日触ったら大丈夫だったのですが、午後に美容院で縮毛矯正で2回シャンプー終わった際に、思い切りタオルでほじくられ強い痛みを感じ、家に帰ったらボコッと小さくふくらみ血が出ていることに気がつきました。 過去に同様のことがあったので、その際はオロナイン毎日塗ってたら数日で治ってたので今回もそうしていたら、昨日血が出ていることに気がつきました。10日も治らないということは今までになかったので、今ネットで調べてみたら「中耳炎などのきっかけになるから耳鼻科へ」とありました。ネットで検索したらその1件しか見つからなかったので、対処法を知りたいのですが、同様の経験あるいは対処法を教えて頂けると助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 臭いの対処法

    20代男性です。 夢精した後のすばやい対処法を教えていただきたいのですが、、、、 朝、布団の中で夢精に気づき(6:00ぐらい)、すぐにお風呂で石鹸を使って洗っています。ですが、会社に行くと「臭い」と言われます。 自分では何も臭わないのですが、、、、、香水とかをつけた方がいいのでしょうか? 夢精→いやな顔をされる→鬱になる。の繰り返しです。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • 自暴自棄の対処法

    自暴自棄になっています。 http://www.counselingservice.jp/lecture/lec257.html このサイトをみてなぜそのような行動をとるかは 理解したのですが対処法が 自分には使えそうにありません。 自暴自棄の対処法が書かれた本をご存知の方が いらしたら教えてください。

  • 部屋のにおいをとる方法!

    部屋がくさいと指摘されました。 対処法として、どうすればいいでしょうか。 布団を干す。 防臭剤、芳香剤をおく。 洋服のたんすに匂い消しをおく。

  • 自分の部屋がない

    中2女子です。 私は一人っ子なのですが、自分の部屋が無くて困っています。 勉強机が家族3人の寝室にありますが、自分のスペースはそこだけで、 教科書や雑誌や雑貨や本はすべてそこにしまうしかない状態です。 でも机だけでは全然収納スペースが足りなくて、大切な本などもすぐボロボロになってしまいます。 また、私はインテリアというか・・自分の部屋をいろいろ工夫してかわいくした、 みたいな雑誌を見るのがとても好きで、 自分もこういう風にしたい!といつも思うのですが 部屋自体が無いのでできません・・・。 来年受験生なので勉強にも集中したいのですが、 夜や朝は机に向かう事が出来ず (机が置いてあるのが寝室なので) 寝室とリビングを行ったり来たりするしかないんです。 今はそれでもなんとかやっていけてるけど・・来年が心配です。 友達が家に来る時も、寝室で遊ぶのですが これが私の部屋だと思われていて嫌です・・。 ちなみにひと部屋倉庫化してる部屋があり、 そこを片付ければ少しは自分のスペースにできるかもと思うのですが 親に「これいる?」などと聞いてみても 「そんなことより~」と勉強しろとか怒られてしまい、 全く相手にしてくれません。 いわゆる思春期なわけなのでひとりになりたいときもあるんです。 でも常に親と一緒の部屋(リビング)で、ストレスになってしまいます・・。 1人部屋のことを良く思いすぎなのかもしれませんが・・。 どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 自分勝手な人への対処法について

    つい先日、とても自分勝手な友達と話をしていて、色々と頭にくる事、傷ついた事がありました。 そんな事があったので、コンビニで心理学系の本を読んでいると、その中の文章に『相手が勝手なら、自分も勝手にすればいい」(題名「不機嫌になる心理」)という一文を見つけ、考えさせられたのですが、これは自分勝手な人には、自分も自分勝手に接すればいいという意味なのでしょうか?みなさんはどう思われますか? また、自分はどうしても気が弱くて、言い返す事ができなかったり、からかわれてしまうことが多く困っているんですが、何か良い対処法はありますか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう